油淋鶏弁当
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ124H)干し厚揚げと白菜と人参の煮物油淋鶏 今日は油淋鶏を作りました。 鶏は揚げないで、塩・あらびきこしょうと小麦粉を少しつけて押さえつけて焼きました。 下にはもやしとニラを茹でたのとパプリカを混ぜて敷き、焼いた肉をのせ、玉ねぎをたっぷり入れたソースをかけてネギを散らしました。 干し白菜と厚揚げと人参の煮物...
View Article生ひじき入りハンバーグの野菜カレー煮弁当・親子丼夜勤弁当
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ148H)ひじき入りハンバーグ野菜カレー煮ほうれん草わさびあえさつま芋の金平 今日は大寝坊をしてしまいました。1時間も! やばいやばい・・・ で変な料理を作ってしまいました。 生ひじきが入ったハンバーグ? ホントはひじき煮物を作ろうと思っていたんですが何故かハンバーグに。...
View Article鶏の山賊焼きワッパ弁当
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ173H)鶏の山賊焼き・キャベツレッドキャベツ甘酢あえ・ミニトマト茄子とスナップエンドウとパプリカの炒め煮 茄子が隠れていますが結構入ってます。 今日もまた時間に起きれませんでした。 また次女に起こしてもらいました。 ここ毎日勉強に追われてます。 今週と来週が山場です。ここで頑張っておかないと後で絶対後悔すると思います。...
View Articleサンドイッチ3種弁当・買いだめ・乃がみの新作ジャム
今日の夫弁当サンド3種ベイクドポテト・ブロッコリーイチゴ 今週末から寒くなり来週は10年に1度の寒波ということで 昨日は1週間分くらいの買い物をしました。鶏肉は桜姫のむねとももなど野菜とか(鍋用など)たくさん買いました。 当分買い物へ行かなくて良いようです。 そのついでに乃がみの食パンも買いました。 なので今日はサンドイッチ弁当...
View Article瓦蕎麦の夜勤弁当
昨日の夫夜勤弁当瓦蕎麦 下に炒めた茶そばが入ってます。普通は牛肉で作るところですが鶏ミンチで作りました。美味しくできました。 昨日は帰りが遅くなり慌てて作りました。 遅くなったので怒ってるだろうなと思いつつ・・・でも怒ってなかったのでホッとして帰りました。 早く帰りたいのですが職場が人手不足で困ってます。 ここ1年で4人退職され、そのあと誰も入ってません。...
View Articleタコ焼き・松花堂弁当
昨日はタコ焼きを作りました。ホタテも入れてみました。コーン・キャベツ・紅ショウガ・チーズ チーズはこの熟成チーズ、美味しいです。グラタンに載せたら美味しいだろうな。 寒いですね。来週は前にも書いたけど10年に1度と言われる大寒波らしいので不安で仕方ないです。 朝はいつもより早めに出ようと思います。 なので夫お弁当もちゃちゃっと作らなくては。 先週金曜日に作った松花堂弁当右上は、サンドイッチ...
View Article鶏むね肉の味噌焼き弁当とおむすび弁当
今日の夫弁当 今日はお昼の弁当と夜勤弁当を同時に作りました。 もしかしたら今日雪が降るかもしれないし、帰りが遅くなるかもしれないし、 夫の職場が山の上にあるので滑ったら嫌だな~とか いろいろ考えたら 2つ作り、持っていってもらうということにしました。発芽酵素玄米(寝かせ88H)もずく黒酢コーン鶏むね肉の味噌焼き蒸しキャベツ・さつまいも・パプリカ・人参・ブロッコリー...
View Articleチャーハン&チャウダー弁当、国民栄誉賞
今日の夫弁当チャーハン・鶏の照り焼きほうれん草とワカメのチョレギサラダチャウダー まだ今のところ私地方は大寒波らしき寒さは来てません・・・ 早とちりだったかな。 でも今日の午後くらいから寒波がやって来るらしいです。 今日のお弁当はおうち弁当なのですが たっぷりチャウダースープを作りました。チャーハン&チャウダー弁当夫が喜ぶおうち弁当です。...
View Article10年に1度の寒波・おでん
10年に1度の寒波、半端なかったです。 昨日帰ろうと職場の駐車場に行くと雪が積もっている上にフロントガラスが凍っていて氷が全然とれなかったので、一旦職場に戻りぬるま湯を空いた1.8ℓのペットボトルに入れてかけてなんとか運転できるように。 職場から家に帰るまで2時間半かかりました。 前の車と車間距離を十分とり10km~20kmで。 滑って怖かったです。 事故しなくて良かったです。...
View Article鮭のチャンチャン焼き弁当・冬眠中の亀やメダカたち・夫
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ42H)・梅干し鮭のチャンチャン焼きはなっこリーとワカメの和え物・ミニトマト 鮭のチャンチャン焼き鮭・キャベツ・玉葱・しめじ・パプリカ はなっこリーとワカメの和え物とミニトマト 今日は私仕事お休みとなりました。行く気満々だったのですが・・・ ありがたくお休みを有効に使いたいと思います。 今朝も寒いですね。...
View Articleチキンチャップ弁当・シーフードカレー弁当
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ66H)チキンチャップ・ほうれん草とコーンのソテーエリンギとパプリカ、春雨の炒め煮 玉葱をたっぷり鶏肉と炒め、ケチャップ、ウスターソースで味付けたものです。 昨日は1日中テスト勉強をしました。が・・・範囲が広すぎて範囲まで半分も到達せず 焦ってます・・・。テストは日曜日。 お昼は夫弁当の残り。美味しかった~...
View Article研修弁当2種
今日も寒いです。 昨日は研修弁当を2種類作りました。と どう違うかというと上が豚ピリ辛丼弁当で下が牛丼(温泉卵のせ) です。 下の方が少しお値段が高いです。(おかずは一緒) 材料費が高騰しているのでお弁当を詰めるのも悩みます。 お肉をたくさんのせられないです。 さ~今日も明日もず~~~とレポート書きます。テストも受けます。この土日が山場。 頑張ろう~。...
View Articleサバみりん焼き弁当・クロックムッシュ風ホットサンド・初めての漢字
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ114H)サバみりん焼き・ミニトマトじゃがいもと人参と糸コン煮はなっこリーとワカメとコーンの炒め煮 肉じゃが風ですが肉は入ってません。 今週は寒波に備えて買い込んでいたので買い物に行ってません。 さて昨日も1日ず~~~と机についてレポート書いてましたが昨日終わる予定のレポートがまだ終わってません。 今文字数数えたら8200文字...
View Article焼きそば弁当・オムライス弁当
今日の夫弁当焼きそば大学芋味噌汁 寒波で買い出ししていた分全部使い切りました。焼きそばは、肉なし、イカ・えび・ピーマン・キャベツ・パプリカ・玉葱 大学芋は揚げずに蒸して焼きました。 味噌汁は干し白菜・ワカメ・麩・ネギです。 干し白菜は最後でした。 冷蔵庫の中何もなくなりました。 昨日の夫夜勤弁当オムライスツナサラダ...
View Articleサバの照り焼き弁当
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ162H)サバの照り焼きほうれん草ごまあえ大根甘酢あえひじきシイタケ煮・ミニトマト ほうれん草はファーム和さんのほうれん草。 色でもわかるけどほうれん草そのものが濃くておいしい。 今日は質素なお弁当です。 ふ~今日で1月も終わり。 今日は寒さが和らぐとのこと。 でも朝はめっちゃ寒い。 何を着ていくか悩みますね。...
View Article黒酢鶏弁当・高齢化率ランキング
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ186H)黒酢鶏マカロニサラダ 鶏肉は片栗粉を付けて焼きました。玉葱・人参・ピーマン・しいたけ冷蔵庫の残り物です。 マカロニサラダの上に載せたのはセロリの葉を刻んだものです。 私の職場、昨年3人辞められてから人が入っておりません。 さらに3月で1人辞められるのです。...
View Articleドライカレー弁当・壊れたエッグスライサー
今日の夫弁当ドライカレー・ゆで卵鶏の照り焼き白菜とセロリと人参のサラダ・ミニトマト ドライカレーを作り、鶏の照り焼きをのせたのですが・・・色がいまいちだったのでゆで卵を作り載せようと思ったのですが・・・卵のスライサーが切れてしまいました。 真ん中あたりが切れてしまい・・・ グダグダなゆで卵に。よく考えたらこのスライサー30年以上使っているな~ お疲れ様~。...
View Article恵方巻弁当・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」
今日の夫弁当恵方巻2種くじらのノルウェー風・レタス・ミニトマト節分豆味噌汁 今日は節分で職場でも松花堂弁当に恵方巻を作ろうと思っているので家で試作を作ってみました。 材料はスモークサーモン・クリームチーズ・サニーレタスマヨネーズを少々・・・(4月からまた値上がりみたいですね・・・)こんな感じで巻きました。 ちなみに海苔は1/2枚です。半分にカットしてます。...
View Articleタッカルビ弁当・節分松花堂弁当・夫のボヤキ
今日の夫弁当発芽酵素玄米(寝かせ54H)タッカルビ大根の甘酢和え 今日のメインは鶏・玉葱・人参からの山盛りのキャベツ・ニラ・しいたけだけどね・・・夫が今日の弁当を見て「あ~またこんな感じ」って。 先日のお弁当の酢豚何が言いたいかというと鶏肉を揚げていないから食感がサクッて感じがないのが嫌らしい。 とはいえ、揚げ物はやめているからな~。 考えよう。...
View Articleシーフードカレー夜勤弁当・ノンフライヤー購入
昨日の夫夜勤弁当シーフードカレーポテトサラダ シーフードが乗っかるくらいの量の玉ねぎを炒めました。やっぱり玉葱が多いほどカレーは美味しいなあ。 とはいえ急いで作ったのでちょっと煮込み不足。 昨日は髪を10センチくらい切りました。 昨日はダラダラさせていただきました。 寝すぎました。 今日は久々に夫と山歩きに行くと思います。 昨日のブログにも書きましたが...
View Article