今日の夫弁当
発芽酵素玄米(寝かせ186H)
黒酢鶏
マカロニサラダ
鶏肉は
片栗粉を付けて焼きました。
玉葱・人参・ピーマン・しいたけ
冷蔵庫の残り物です。
マカロニサラダの上に載せたのは
セロリの葉を
刻んだものです。
私の職場、
昨年3人辞められてから
人が入っておりません。
さらに
3月で
1人辞められるのです。
募集はもちろん
していますが、
朝早かったりもするので
なかなか
募集しても
面接を希望する人さえ
いない状態です。
あまりに来ないので
時給をかなりあげているにも関わらす・・・
です。
1つの理由として
「定年」の年齢があります。
私の職場は
労災などケガのことを考えて
定年年齢を決めて
その年齢が来たら
退職となっています。
がしかし
他の飲食、給食業界は
定年を設けていなかったり
設けていても85歳というところも
あるようです。
昨年退職で辞められた
3人の方、
元気だし、ベテランで
仕事に慣れていて手早くて
しかも朝早くから働いてくれて
職場の近所であり、
まだ
全然働けるのに
辞めなければならなくて
とても辛かったです。
何度も
東京の本社に
お願いしたのですが
「規則だから駄目です」と。
しかし、
未だ人は入ってきていません。
入る気配すらない。
その分、
皆が毎日いない人の分まで
頑張ってフォローしてきましたが
ずっとこのままだと
きついのが現実です。
私も
朝から夕までずっと厨房にいて
本来の自分の仕事時間がなく
ずれ込んでしまいますし、
衛生面もちゃんとしたいし、
書き物も多いし・・・
(同業者にはわかるはず)
大変です。
で、昨日も
「東京と山口県では事情が違うんです!」
と
訴えました。
(こんなこというのは
私くらいしかいないと思うけど)
山口県は
全国的に見ても
高齢化がすすんでいます。(第3位)
また最近の生活費の高騰で
年金ではとても暮らせない世の中に
なってきています。
私の職場の人、
電気代が月3万円という人が
(ご主人が1日中クーラーをつけているという)
今月は
4万7千円だった
と嘆いていました。
高齢化ランキング
死ぬまで働かなければならない時代に
来ているような気がします。
長く働けるところに
人は動くと思います。
高齢化、しっかり考えないと
企業は成り立たなくなっても
知らないよ~、
早く対応しないと
本末転倒なのでは・・・
と思う
今日この頃です。
(個人的な意見ですけどね・・・)
「企業は人なり」です。
今日のおめざジュース
人参・生姜・セロリ・りんご・みかん・トマト
笠戸島のレモン・えごま油