カタールからのお客様に
グレインズサラダと沼サンを
作ってみました。
まず、グレインズサラダから。
左上から、
アボカド・コーン・きゅうり(塩もみ)・
左下から
エジプト豆・枝豆・レッドギドニー
に、玄米(炊いて冷ましたもの)を入れて
混ぜます。
味付けは、
バルサミコ酢:オリーブオイル =1:2
に
粒マスタードを溶いて
レモンを搾りました。
盛り付け~
サラダの具が余ったので
食堂でも
売れるかな?と
手書きでサラダの説明を
すると
健康志向の方が多いので
すぐなくなりました。
(手書きで書いたので
誤字を今見つけました・・・恥ずかしい~。
ヘルシー思考⇒志向)
また、なくなったあとでも
サラダをいつもお召し上がりの方に
上記のちらしをみせて
「こういうのがあったんですよ」
と宣伝してみると
「食べたかった~」という声が
多かったです。
すごいなあ~、皆さん。
うちの夫は興味ないと思うけど。
まあ、
食堂の普段のサラダも
ワンパターン化しているので
来月から
グレインズサラダと
ジャーサラダを
食堂でも取り入れていこうと思います。
話はそれましたが~、戻します。
「沼サン」を作ってみました。
6枚切りの食パン、
片面に粒マスタードを塗り、
もう片面に
スライスチーズを置きました。
スライスした
キャベツ・レッドキャベツ・人参・レッドオニオン
を混ぜ、軽くマヨネーズ(多すぎない⇒水が出るから)
を混ぜておきます。
(塩もしない⇒水が出るから)
粒マスタードをつけたパンの上に
輪切りにして水分を押えた
トマトと野菜をおき、
その上に目玉焼きをおき、
スライスチーズを置いたパンをのせて
押しました。
あと
もし彼らが両方食べなかったら・・・の
保険として・・・
有頭海老を串焼きにして
レモンを添えました。
付け合せのソテーは、
オリーブオイルで炒め、
塩・コショウ・オイスターソースで
味付けし、
仕上げにレモンを搾って仕上げました。
彼ら、レモン好きだから。
レモンを搾るとマイルドになりますね。
スープは
コーンクリームスープを作りました。
(ベジブロス入り)
そして果物は
バナナを。
盛り付けると
こんな感じです。
沼サン・クレソン・フライドポテト・
バナナ・
有頭海老の串焼き・レモン・パセリ・
コールラビの炒めもの・
グレインズサラダ・ミニトマト・水菜・
コーンクリームスープ・パセリ
沼サン・・・アップ
彼ら、
沼サン食べてくれましたよ。
(ただし、パンの耳は残してました・・・)
よかったわ~。
今日はバレンタインを意識してみようかな・・・。
通訳の方に説明してもらわないと
誤解を招くかな・・・・。
今日の夫弁当
鶏の照り焼き・プッチーナ・サニーレタス
鹿児島のさつま揚げと安納芋と
しめじの煮物
プッチーナ
佐賀県ではそう呼ばれるそうですね。
「アイスプラント」です。
葉や茎に水泡がついていて、
プチプチとした食感があるからでしょうね。
メタボに有効な野菜といわれてます。
(中性脂肪を押えるミオイノシトール・
血糖値を下げるビニトールという成分が含まれるため)
ホントは
スーパーで
「ししとう」を買おうと思ったのですが
高すぎて手が出ず・・・
プッチーナの方が安かったんです。
意外とお弁当に合いますね。
今日のおめざジュース
大島レモン・えごま油
オレンジジュースのような味でした。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
昨日は、
夫と
梅の木がたくさんあるところへ
トレッキングへ。
マスクをして山道を歩くのは
キツイです・・・。
(無理を言って撮ってもらった)
ところが
家に帰ったから頭痛が・・・
この頭痛は花粉症からのやつです。
昼寝をしました・・・・。
今はやっとおさまりましたが
当分
山道は歩けないかな・・・と。
歩くなら、サングラスも必要かなと。
洗濯物も気をつけないと。
私にとっては嫌な季節です・・・。
昨日は
嫌な感じで終わりそうでしたが
ドラマ「スペシャリスト」面白かった。
なので、まあ、いいか~。(単純~)
今日は
春一番みたいな風が吹いてます~。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(149件ものレビュー感謝です。)
宜しくお願い致しますm(_ _ )m