1週間前、大阪で
摂食障害の家族会の方々とお会いして
栄養士・管理栄養士の重要性を感じて
ブログで語りましたが
⇒コチラ
嬉しいメールをいただきましたので
ご紹介したいと思います。
いつもブログを楽しみにしている
51歳摂食障害(拒食)の者です。
実は私は今現在
精神科に入院中で,
過去にはなかったのですが,
今回初めて希望を出し,
週1のペースで
管理栄養士(栄養課長)との
面談を
治療の一環として取り入れてもらっています。
このことが私の治療に大きな影響を与えています。
Drとは違った観点からのアドバイスや
「これをたべたら太るではなく,
骨になる,筋肉になる」と
イメージしてたべてみたら?」等,
これまで私が見たことのなかった方向からの話を
聞くこともできます。
その方のご提案もあり,
私は今現在「栄養と料理」についての
通信教育も始めました。
まだまだ回復途中ではありますが
食事の内容だけではなく,
これまでの自分から少しずつ
凝り固まった考えがほぐれてきているように
感じています。
一人でも多くの方が,私のような治療を
受けることができますように…
そう心から願っています。
(ちなみに私はその他にも依存症についての勉強会,
復職プログラム(リワーク),
精神保健福祉士立ち会いの摂食障害ミーティングにも
参加しています。 )
本当に、今回の入院のような治療を、
もっと早く受けることができたら、
また道も変わっていたかも…と思ったりもします。
しかし今が充実しているので、ラッキーです。
以前、
通院で栄養指導が受けられないか、
問い合わせたこともあったのですが、
やはりそのときは無理でした。
現在は、
週に1回とはいえ
私のために栄養士の先生が
1時間も時間をさいてくださり、
そのことが今回の入院で
一番自分のためになっていると、
実感しています。
加えて、
これまで料理をする機会がなかった夫が
料理を始め、
毎週末の私の外泊時に
いろんなご馳走を作ってくれたり、
二人で台所に立ったりして、
おいしいねぇとはなしながら
食事をする幸せを初めて知りました。
私、恥ずかしながら
夕食なんて、
まともに食べた覚えがなかったので…。
まだまだ先は長いのですが、
自分なりの回復を目指して
のんびりいこうと思っています。
3歩進んで2歩さがる~と、
いつも栄養指導のとき、
いわれ続けています!
コーゲさまもくれぐれもお身体に気をつけて
お過ごしくださいませ。
そしてブログを通して、
勇気と元気を発信していただけますように…。
また長くなってしまいました。
本当に、ありがとうございました。
メール、ありがとうございました。
メールをくださった方が
前を向いている様子が
よくわかります。
良い管理栄養士さんと
出会われましたね。
「これをたべたら太るではなく,
骨になる,筋肉になる」と
イメージしてたべてみたら?」
とか
「3歩進んで2歩さがる~」
とか
とっても参考になります。
良い指導をされていますね。
またメールから
ご主人も一緒に苦しんでいた様子も
伝わります。
あなたが変わってきたから
ご主人も料理を
始められたのではないでしょうか?
あなたの笑顔がみられるなら
・・・ご主人の料理の腕が
また上がりそうですね。
羨ましいな。
うちの夫は
全く料理をしないので・・・
私も私のために料理を夫が
作ってくれたなら
100%嬉しすぎて泣くと思います。
・・・まあ、それはどうでもいいのですが
料理は愛情だと思うので。
メールの中の・・・
二人で台所に立ったりして、
おいしいねぇとはなしながら
食事をする幸せを初めて知りました。
の部分、好きです。
ずっと続くといいな。
通信教育をされているということも
いいことだと思います。
自分から前を向いて
自分を変えていっているということ、
おっしゃるように
何かに縛られたような
こりかたまった考え方から
脱却するのが
一番大事だし、
自分から新しいことに
挑戦するいうところが
素晴らしいです。
3歩進んで2歩下がる・・・
焦らずに少しずつ・・・ですね。
素晴らしいメールをありがとうございました。
今、食に悩んでいらっしゃる方や
そのご家族の方の
参考になると嬉しいです。
私も元気をいただけました。
なにかしら
このブログが役に立つと嬉しいです。
そして
私も今日の仕事
がんばろう・・・と。
今日のおめざジュース
今日は
緑のジュースが飲みたくて・・・
小松菜・リンゴ・日向夏・
酢卵・アマニ油
小松菜は
アクが少ないのでジュース向き。
なんてったって・・・
免疫力アップの
ビタミンエース(ACE)が含まれていて
ビタミンB群・カルシウム・鉄分・食物繊維も
含まれています。
とくにカルシウムは
牛乳100gが110mgに対して
小松菜(生)100gは170mgと
牛乳越えです。
貧血に良い鉄分や葉酸も豊富。
良い油とタンパク質と一緒に摂ると
吸収が良くなりますよ・・・。
私も骨粗しょう症対策に。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
今回のジュースは
あまりジュースカスが出なかったです。
下に落ちてこなかったな。
・・・そうそう・・・
昨日職場の人が
「たくさんもらったから飲んで」と
この野菜ジュースをくれました。
「糖質オフ」らしいです。
原材料は・・・
野菜(はくさい、セロリ、トマト、ほうれん草、
赤じそ、アスパラガス、キャベツ、なす、だいこん、
ケール、レタス、クレソン、パセリ、ビート、かぼちゃ)、
レモン果汁、香辛料
栄養成分は・・・
エネルギー:21kcal、たんぱく質:1.1g、脂質:0g、
糖質:3.3g、食物繊維:1.5g、ナトリウム:23 ~170mg、
カルシウム:96mg、カリウム:400mg、ビタミンK:5μg、
葉酸:5 ~42μg、ショ糖:0.2g、リコピン:4.8mg
まあ、やはり
ビタミンCとかB群とか水溶性ビタミンは
期待できないとは思うけど・・・
飲んでみたら
スッキリしていました。
飲みやすいかも・・・ね・・・と
思ったら
他の人にとっては・・・
特に
普段好んでサラダとか
野菜ジュースとか飲まない人は、
「不味い、こんなのお金出してまで
絶対に買わない」って言っていましたが・・・。
甘いジュースを買うよりは
いいと思いますよ。
その方の机の上には
甘~いコーヒー飲料や
ジュースが3本くらい
いつも置いてあります。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(127件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー16件もありがとうございます。
(ただ今半額中・・・)
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m