私は毎日コールドプレスジュースを
作っているのですが
毎日野菜や果物のカスが出ます。
それでそれを
毎日冷凍しておき
再利用しています。
今回は
前から少し頭の中に
描いていたのですが、
ソイジュース(豆乳)のカスや
アーモンドジュースのカス
ナッツ類のカスも
あったので
ソイジョイが作れないかと。
・・・とはいえ
私ソイジョイって
過去2回くらいしか
食べたことないのですが・・・。
もちろん、
無料でいつもの
できたてのおからをスーパーで
いただいてきましたよ。
1袋300gあります。
今回1袋を使いました。(残りは冷凍)
私流、ソイジョイ風ケーキの作り方は
以前作った
ホワイトチアシードと
ココナッツオイルと
クルミを使ってクッキーを⇒コチラ
をベースに作りました。
ココナッツオイルやクルミなどの効用も
書いてます。
ちなみに
今回バターを使いませんでした。
ココナッツオイル・ホワイトチアシードを
使いました。
ソイジョイ風ケーキの作り方
材料
おから 300g
きび砂糖 大さじ4
塩 小さじ1
ホワイトチアシード 大さじ1
ココナッツオイル 大さじ2
ジュースのかす 適量
卵 4個
ホットケーキミックス粉 100g
ココア 大さじ3
豆乳 400cc
クルミ・カシューナッツ 適量(最後に入れる分)
上がおからで
下のバットの左側がナッツ・大豆のカス
右側がジュースのカス
ジュースのカス適量と書きましたが
測ってみると約360gありました。
おからとあわせると
660gということになります。
作り方
おから・きび砂糖・塩・ジュースのカス・
ココナッツオイル・ホワイトチアシードを
ボウルに入れて混ぜる。
(私は手袋をしてパンをこねるように
混ぜました。)
これは、堅いな、パサパサするなと思い
卵4個を溶いて
にいれました。おからが吸い込む吸い込む・・・。
ちょっとふわっとさせたかったのと
野菜のカスをごまかすために
ホットケーキミックス粉とココアを
加えました。
ココアの効用⇒コチラ
まだ固いので
豆乳を入れて少し柔らかくしました。
普段ケーキを作っている方は
わかると思いますが
豆乳を入れても
いつも作るケーキより生地がかなりかためです。
おからが水分を吸い込む吸い込む・・・
なので豆乳および牛乳または水で
水分の調整をしてみてください。
最後に家に残っていた
クルミとカシューナッツを入れて混ぜました。
キッチンペーパーを
オーブンの天板に敷いて
型にを流し込みましたが
表面を調えるのに
ラップを敷いて、抑えて平らにしました。
オーブンで160℃で30分、
180℃で3分焼きました。
焼き上がり。
上記の分量で2個分焼けます。
ちなみに18センチリングです。
カットすると
いい感じでしょう~?
甘さ控えめです。
ハチミツを添えると
甘味をカバーできます。
職場に持って行ったときには
ハチミツを添えました。
「おいしい」と食べてくれたので
問題なかったみたいです。
ちなみに・・・
おからなだけに
すごい満足感があります。
小さくカットしても
たくさん食べられないくらい・・・
腹持ちします。
ケーキ1個分
職場に持って行ったので
家にもう1個分あるのですが
小さくカットして
タッパーに入れているのですが
まだ残ってます。
毎日少しずつ、朝食に
夫と次女に他のパンに添えて
出してます。
今のところ文句を言わないので
美味しいのだと思います。
ソイジョイのように
間食で食べると
いいと思います。
ちなみに・・・
今日は職場の社員食堂で
パウンドケーキを作ります。
カボチャが余っているので・・・(笑)
バターを入れて作ります。
男性が90%以上を占める食堂ですが
カボチャが苦手な人も多いですね。
ちなみに、
くるみは
最近の発表で
大腸がんの増殖を遅くするという
研究も・・・
詳しくは⇒コチラ
今日の職場で作るケーキにも
くるみ入れようかな
昨日は
新しくできた大手スーパーの開店で
仕事の帰りに行ってみましたが
思ったほど安売りはなく・・・
パプリカは安かったので買いました。
今日のおめざジュース
赤いジュース
アマニ油・酢卵も入れました。
パプリカ赤は、
最強のビタミンエース(ACE)食品で、
抗酸化力が高く、
免疫力アップ・ガン予防も。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
何故人参ジュースかは⇒コチラ
ジュースカスは
他にもカレーに入れても
おいしいし、
今日は夫のお弁当の
チャーハンにも
入れました。全然問題ないですよ。
では、
今日もいい日になりますように
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(128件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー16件もありがとうございます。
(ただ今半額中・・・)
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m