暑いですね・・・。
暑いと
どうしても冷たいものが食べたくなります。
だけど冷たいものばかり食べると
体が冷える上、代謝が悪くなり、
食欲不振になり、
夏バテします。
夏場は暑くて汗もかくし、
痩せる季節
と思われている方もたくさんいらっしゃると思いますが、
実は・・・
夏は、痩せにくい季節なのです!!
なぜなら、
基礎代謝が下がるからです。
夏は外気温が高いので、
体温維持のためにエネルギーを使うのが
最小限ですんでしまいます。
なので、冬に比べて、
基礎代謝は10%も下がってしまいます。
基礎代謝が下がると、
脂肪は燃えにくく、身体に溜まっていきます。
脂肪がたまると、血行が悪くなり、
冷えの元になります。
みなさん、
暑くて汗をかいているときに、
お腹を触ってみてください。
冷たくないですか???
お腹だけじゃなく、
指先・足先・太ももが冷たいという方
いらっしゃると思います。
肌の露出は多いし、
ガンガンにクーラーをかけたり、
ついつい冷たいものを飲んだり食べたりしがちです。
だから、
実は寒い冬より、暑い夏の方が
体を冷やし続けていると言えます。
体が冷えると
疲れたり、だるかったり、
肩が凝ったり、夏バテしたり・・・。
体にいいことはありません。
体はあたためた方が
新陳代謝もよく
全ての働きが活発になり、元気になります。
冷たいものばかり食べると、
さらに
胃腸の働きが弱まり、
体調を崩しやすくなってしまいます。
冬より夏に冷える人が増えています。
基礎代謝が落ちると
免疫力も下がるので、
大きな病気になる可能性も高いし、
体温も下がってきます。
ご注意くださいね。
そこで、今日は
簡単で安あがりの料理をおすすめします。
今日の一押し野菜は・・・
ニラは緑黄色野菜。
カロテンを多く含み、ビタミンB2・C・E・カルシウムや
カリウム・食物繊維などを豊富に含み、
漢方では、
冷え症の緩和や整腸に効果的な
体を温める温性野菜です。
抗酸化作用による
がん抑制作用・風邪予防や回復にも
効果的です。
さらに、
ニラ特有の強い香り(アリシン)は、
豚肉やレバーなどに含まれる
疲労回復効果のあるビタミンB1の効果を
高める働きがあるので、
疲労回復には、
「豚肉+ニラ」をおすすめします。
注意してほしいことを書きますね。
ニラの根元、白い部分を
バッサリ切って捨てる人が多いんですが、
根元の白い部分には、
アリシンが葉先の4倍もあります。
捨てないでください~~~。
そして、シャキシャキ感が増します。
アリシンは、揮発性なので、
火を通しすぎないでください。
カロテンは油と相性がいいので、
スープに入れるときには、ごま油を
かけるとか工夫してくださいね。
ではでは・・・
ニラを使った料理をご紹介します。
ニラと卵と豚肉の炒めもの
材料
ニラ 1わ
卵 3個
エノキ 1p
塩・こしょう 少々
こめ油(油) 大さじ1
豚肉 100g
にんにく・生姜 適量
酒・しょうゆ 小さじ1
下ごしらえ
豚肉は食べやすい大きさにカットして、
にんにく・生姜・酒・しょうゆにつけておきます。
私はお弁当用に多めに漬けておいて、
小分けにして冷凍しておいたものを
使いました
ニラは、
9~10センチの長さです。
ニラが主役ですからね。
存在感出します。
エノキは、3センチくらいかな。
卵は、
ボウルに卵を溶いて、
塩小さじ1/2、こしょう少々入れて混ぜておきます。
とにかく、フライパンで
ちゃちゃっと作りたいので、
ここまでの準備をしておいた方が
手早く作れます。
では、
フライパンでの作り方
フライパンに油を入れて、
強火で熱し、豚肉を炒めてから、
ニラ・エノキを入れて
サッと炒めます。
少ししんなりしたら、
溶き卵を一度に加えます。
湯気で(ボケましたが)
卵が半熟のうちに、塩コショウ少々。
手早く混ぜます。
できあがり。
ホントは、メインにしたかったのですが・・・
この日は、スーパーで
「つぼ鯛」を見つけ、こんな献立に。
炊き込みご飯(かしわ・ゴボウ・人参・あげ・海苔)
つぼ鯛(ブロッコリー・ミニトマト)
*ミニトマトは我が家で収穫。
ニラと卵と豚肉の炒めもの・
冷奴(キムチ・しそ・おろし生姜)
みそ汁(ネギ・玉ねぎ・ワカメ)
上記は、私の夕食なのですが、
ニラと卵と豚肉の炒めものの80%は、
夫が食べました。
実は、今日の職場のメニューは、
「レバニラ炒め」なんですよ。
昨日は調理師さんたちに
注意事項を言っておいたのですが、
今日は朝5時からずっと電話が
かかりっぱなし。
(私が起きているからいいものを・・・)
職場で作るレバニラ炒めは、
肉(豚レバー)に下味をつけて
(オイスターソースも入れます)
片栗粉を1枚1枚つけて揚げるんです。
それがすごく手間で、
誰がするのか揉めました(笑)
油もすぐ悪くなるし、
大量なので大変ですが、
レバーは臭みもあるし、
炒めるよりそうして
揚げる方がおいしくて
つるっと食べやすいんですよ。
しかも
もやしも、
こだわって太もやしを注文。
食感を出すためにタケノコを千切りして・・・と
結構手がかかるんですよ。
でもおいしく作ってほしいな・・・。
今日も私ギャーギャー言いそうだな・・・
(また嫌われるな・・・。ま、しょうがないけど)
みなさん、
暑いけど
ちゃんと食べましょうね!!!
基礎代謝下がっちゃいますよ。
私は、
夏に基礎代謝アップして、
脂肪燃焼して、
女子力アップしたいのだ~~~。
暑さに負けない体を作りましょう~~~。
ぽちっと押してくださると
元気がでます
栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます 嬉しいです。