土曜日、
長女が送ってくれたお酒
獺祭 磨 その先へ
を飲みました。
その前に、
夫と2人で
4時間かけてトレッキングへ。
最近トレッキングも流行なのか、
昨日日曜日(私地方)
日本テレビ「所さんの目がテン!」という番組でも
取り上げられており、
山を登る心拍数や筋力、
山を下るのも
心や体にいいと
いっていましたよ。達成感もあるし。
なかなか1人じゃ登らないし、
夫婦の会話も
普段はほとんどしないのですが
山登りでは会話せざるを得ないし、
私もおすすめしています。
夫の健康面や考え方も
かなり変化がありました。いい意味で。
毎週末、夫婦で山を登っています。
夫も積極的に行くようになりました。
今の時期、
新緑がキレイで空気もキレイで
蚊もいなくて、
スゴク心地いいです。
癒されます。
夫が歩きながら、
「木にとっては、新芽が出ることで
大事な新芽を守るために
抗酸化物資を出すのが、
マイナスイオンとなって
自分たちの体に(免疫力を上げるなど)いい影響を
与える」などというので、
ちょっと森林セラピーについて
調べてみました。
人間の体には視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚
と呼ばれる感覚(五感)があります。
これらを意識して、森林セラピーを楽しめば、
森の力をより明確に実感できるそうですよ。
聴く
森の音に天然の鎮静効果。
静かな森の中でも、木立の葉が風に揺れる音や
小鳥のさえずり、
水の流れる音などが、絶え間なく響き続けています。
ささやかなこれらの音を聞くことによって、
人間の体では、
血圧の低下や脳活動の鎮静化などの効果
が起こります。
触る
手のひらや足の裏で、
木の葉や木の幹に直接触れてみる。
人工的な素材ではなく、自然由来のものに触れることで、
よりくつろいだ感覚や心地よさを感じることができます。
また、気に入った巨木が見つかったら抱きつくことでも
心を落ち着かせる作用があるのでおすすめです。
見る
森の風景を見ることで体が受けるリラックス効果は、
とても大きなものです。
ただ森の緑を眺めるだけでも
血圧の低下や脳活動が鎮静化するなどの
作用をもたらします。
嗅ぐ
香りが脳に働きかける作用は
直接的で大きなもの。
特徴的なスギやヒバといった木の香りは、
血圧や脳の活動を鎮静化させ、
怒りや緊張などを緩和させる効果があります。
また、大きく深呼吸することで
森林にたくさん放出されている
フィトンチッド(樹木が発する科学物質)を
取り入れることができます。
味わう
森林は有機物の宝庫。
森林セラピー認定基地の中には、
木の実やキノコ、湧き水などを味わうことのできる
森があります。 新鮮で力強い大地の滋味を口にし、
心の充足感はもちろん、
体にもよい効能を享受することができます。
(参考:特定非営利活動法人 森林セラピーソサエティ サイトより)
さらに
昨日17日の
TBSテレビ「夢の扉」をたまたま見ていたら
筋肉の中には
いろんな種類のホルモンを出す機能があるらしく、
中には血糖値を下げるホルモンもあり、
すごく興味深かったです。
⇒コチラ
女性ホルモンの代わりをするホルモンがあったり
更年期後の女性のアンチエイジングにも
効果があるそうです。
土曜日の4時間のトレッキングは
満開のバラ祭からスタートし、
そのまま裏山に登り、
降りて
海岸沿いにある
海に浮かぶ6つの山を縦断して
家に帰りました。
海岸に浮かぶこの山は、
国立公園でもあり天然記念物指定樹林
でもあるので
森林セラピーたっぷり。
だけど、登る人は
私達夫婦だけ。
いつも人とすれ違ったことがありません。
いいところなのにな~。
今回は初めて登る登山道から。
「狼煙」
何て読むかわかりますか?
私読めなくて夫にバカにされました。
「お前、こんなのも読めないの?」
こたえは「のろし」だそうです。
そんなわけで、
4時間(14時から18時まで)の
トレッキングを終えて
(歩数も「2万歩」超えてました。)
すぐに夕飯の準備。
娘から貰ったお酒を飲むため
「居酒屋メニュー」でした。
仕込んでおいた
ジャーサラダ
(タラコシーザードレッシング)
蒸しレンコン・人参・アボカド・サラダホウレンソウ・
ソバの芽・トマト
ドレッシングは、やっぱり
サラサラした液体の方が
いいですね。
出してから良く混ぜました。
今回スーパーで
包丁で削れるし、サラダにもつかえて
おいしい。
豆腐は
豆腐職人こだわりの味
消泡剤無添加にひかれて
買ってみました。
包丁で削ったかつおぶしと
ネギ・生姜をのせて。
ちょっとですが
サザエ。
ささみのチーズ巻フライと
そして、
母の日・父の日・次女の誕生日祝いだという
獺祭 磨 その先へ
3人できちっと分けました。
味は、
獺祭の味をかなり濃厚にした感じで、
ゴクっと飲むというより
チビチビ飲むといったかんじに。
辛口ではないので
スキっとした喉ごしではなく
まったり甘い感じでした。
720mlでしたが
十分
3人でおいしく味わっていただきました。
昨日のおめざジュース
スゴイ色に。
でもおいしかった。
さらにそれをデトックスウォーターに
⇒コチラ
これ、今日持って行きます。
確実に目が覚めます。
仕事に集中できます(笑)
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
何故人参ジュースかは⇒コチラ
週明け早々、
長々読んでくださってありがとうございます。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(123件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー15件もありがとうございます。
(ただ今半額中・・・)
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m