Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

秋吉台をトレイルウォーキング

$
0
0

あっという間のGW、今日が最後の日に

なりましたね。

明日から仕事です・・・叫びいやや~


・・・さて、ブログは

昨日の続きになります。


ランチでおなかパンパンのまま、

秋吉台へ行きました。


今回の目的は、

ここでのトレイルウォーキングです。


秋吉台(あきよしだい)は、

山口県美祢市中・東部に広がる

日本最大のカルスト台地。


秋吉台ははるか昔、

遠い海でサンゴ礁として誕生しました。

それから約3億5千万年、

ドリーネや鍾乳洞が発達した石灰岩の台地、

カルスト台地となりました。



石灰岩の中には、

サンゴ、ウミユリなどの

地球と秋吉台の長い歴史を示す化石

見つかるそうです。


北東方向に約16km

北西方向に約6kmの広がりを有し、

台地上の総面積54km²

石灰岩の分布(沖積面下の潜在部を含む)

総面積93km2、台地面の標高180~420mである。

厚東川によって

東西二つの台地(東台と西台)に分けられ、

東側地域が

狭義の秋吉台(特別天然記念物、国定公園)である。

(以上秋吉・秋芳観光ガイド&ウィキペディアより)


先日の嬉しいニュースで

私のブログでもご紹介した

山口県萩市松陰神社を含む8県に及ぶ23資産が

「明治日本の産業革命遺産」として

世界文化遺産に登録される見通しとなりましたが、


私はこの秋吉台

この下にある秋芳洞、大正洞、景清穴、中尾洞など、

400を超える鍾乳洞や昨日のブログでご紹介した

透き通る透き通ったブルーの水が美しい

湧き水「別府弁天池」までも

世界遺産にふさわしいのでは

思うのですが・・・


だって、3億5千万年前ですよ・・・。

考えられない自然です・・・。


不思議なところです。


展望台のところに車を駐車して

(無料)

歩くことにしました。


展望台から、

まず、すぐ近くの若竹山へ登りました。



私・・・オババですな。(笑)

もうすぐ50だからしょうがないか。

化粧が落ちて、ほぼノーメイク。

ここまでは人がいたのですが、



展望台から、

長者が森というところを目指す人は

私達家族以外いなかったです・・・。


途中トイレはあります。

何故か道を外れて谷間に。


男の子がトイレに向かうところ・・・

コッソリ撮りました。

トイレは、坂の下、木の横にあります。



男の子「また登ってこなきゃならない」

嘆いていました。



向こうに見える山に登ります。

果てしなく続く道。暑かった晴れです。


北山頂上にて。

首にタオルを巻いて

サングラスしてます。

が強かったです。気持ちいい~。



青いのところから

スタートして、若竹山に登り、

長者が森へ向かい、

北山・冠山に登って



また、展望台に帰りました。




頂上に見えるのが展望台


3つの山に登って

全部で

約2時間30分

約10km約13,000歩でした。


暑くて、途中のどが渇いたのですが、

長者が森にある駐車場に

自動販売機があると信じて行きましたが

ありませんでした


自動販売機は

展望台にしかないので

ご注意を!!

(行く方は飲み水持参することをおすすめします。)


男の子はもうちょっとで脱水症に・・・。

(足がつりそうに・・・)

次女のお茶、

全部飲んでなんとか事なきを得ました。


でも・・・楽しかったです。


無料だし(笑)


歩きやすいし、

また行きたいです。


ちなみに、私達はTシャツ

スパッツにシューズに・・・と


歩くような恰好をしていますが、

ほとんどの観光客は

普通の服散策していました。


ミニスカートの子もいて

目のやり場に困りました。


山登りにはちょっと・・・。


でもカップルが多かったです。


山登りする人は、展望台ではなく、

長者が森の駐車場に車を停めて

登っていましたよ。


展望台から歩いてきた人は

私達家族くらいでした・・・。

でも片道5kmくらいで

行けない距離でもないですよね。


展望台に着いたら

喉が渇き過ぎてて

水を買い、一気に飲みました。


そして展望台名物の



夏みかんソフトを食べました。


昨日のブログでご紹介した

ランチをしたパン屋さんの入っている

秋吉台リフレッシュパークには

トロン湯があります。


その後

長門の千畳敷ダウンに行きました。





素敵な風景で日本海を見渡せます。

できれば夕日晴れが見たかったんですが・・・

ちょっと早かったです。


そして

男の子に食べさせたかった

長州鶏を使ったラーメン






というお店の長州地鶏ラーメン



化学調味料・添加物を使わず、

スープの脂は取り除き

コラーゲンと野菜でとろみをつけ

食材の旨味だけでスープを作っています。


体に負担をかけない食と

地産地消と健康と愛をテーマに

ラーメン作りをしているそうです。

ネギも長州鶏の飼料を使って育った

ネギを使用しています。


柚子胡椒もちょっとついてます。


私はあんまりラーメン好きじゃないのですが

ここのは

スープが好きです。優しい味です。


ちょっと残念なのは

麺にもうちょっと工夫があったらな…と。


この日のお土産は、


きららオーガニックライフ




有機食用ココナッツバター

(パンにつけて食べる用)

亜麻仁オイル

(酸化を防ぐピタッとボトル)

桜井食品のホットケーキミックス

(人参クズを入れて作るため)

長門ゆずきち果汁100%

(一度試してみたかった)


きららオーガニックライフ安心野菜

有機人参(ジュース用)


道の駅「みとう」





海藻ごぼうサラダ

牛蒡入りひねり揚げ



柚子屋本店のだいだい酢

(夫男の子お気に入り、焼酎に入れる用)

美東のごぼう茶

(私の職場で飲む用)


道の駅の「みとう」のとなりのスーパー




夏みかん 8個入り



650円を450円に値切る


というのも、

ちょうど生産者の方が

新しいもぎたての夏みかんを持ってこられて

「これは昨日のだから」といって

おまけしてもらったんです。


ランチをいただいたパン屋さん⇒コチラ


石窯パン工房 「Boulangerit KURA」


パン ド カンパーニュ


・・・食べ物ばっかりですね~。


この翌日の5月3日も外出したのですが・・・


次のブログに書きますね。


食べ物ばっかりのブログになりそうです。


運動をするから

お腹もすきます。


昨日も



あの山を縦断して

さらに往復しました。


歩数は15,000歩。

秋吉台より少し多く、

アップダウンが激しいので

こちらの方がキツイです。


ただ、歩いていると

もうを感じました。

潮の香りと

松林の香りは

地元に住んでいるからわかるのかも・・・。


新緑がキレイで春とまた違いますね。


男の子、すっかり

体力が回復アップしてきまして


朝早くから目覚め、

昨日&今日と

洗濯や庭の草むしり・布団干しなども

やってくれてます・・・


別人です・・・


このウォーキングを継続したら

昔の体型に戻れるかも・・・

お互い期待ドキドキしています。


焦らず、継続したいです。


運動後に、夏みかんで





クエン酸補給ドキドキ


これで疲れも吹っ飛びます!!

翌日に残しません。


私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック




イギリス王室の王女、

かわいいですね。

あのしもぶくれぷにっとした

ホッペがたまらないです~(///∇//)


夫婦で名前のかけをしていまして、

男の子「シャーロット」

私は「ダイアナ」でした。


「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」


スゴイ名前ですね。スペシャルすぎ

王女に

世界中の注目と期待が高まっていると思いますが

どうか、健やかにお幸せに

育っていただきたい

願います。



❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

122ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

GW中はセール中!!だそうです。

   ダウン    

 




楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー15もありがとうございます。


(ただ今半額中・・・)


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles