Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

「酢卵」応用料理、とろとろ卵オムライス弁当

$
0
0

先日のブログで、

今発売中の「安心」

「酢卵」をご紹介していると書きましたが


くわしくは⇒コチラ




たくさんの方が

試していただいているということで・・・

ありがとうございます!!


ままいくこさん もいつもありがとうございます。


そろそろ酢卵出来上がった頃なので


今日は補足として


雑誌掲載ボツになった

酢卵のレシピ

ご紹介いたします。


酢卵って、

「卵」と「酢」で作ります。


私は「穀物酢」で作るのですが

何故かというとペーハーが

黒酢や米酢より高いからです。


卵の殻のカルシウムが

一番良く溶けます


わかりやすい実験をしていただいたのが

ベジタス松岡さんコチラ


カルシウムが溶けた卵は、




こんな感じのスケルトン卵になります。


なので



卵の中にも

カルシウムが溶け出しているので


私・・・

これを以前目玉焼き

してみたんですが・・・


まあ、マズイ・・・叫び


白身のところに

カルシウムが溶けているので

ガシガシして

卵の殻を食べている感じです。

目玉焼きはおすすめできません・・・。


「酢卵」の1日の量

おちょこ1杯だそうです。(藤田先生より・「安心5月号」より)

飲み過ぎも注意です。


では、

酢卵を使ったレシピですが


1.冷奴で酢卵


「酢卵」:「醤油」=1:1

を作ります。



あとは、冷奴にかけるだけ




材料 1人分


豆腐 1/3丁

かつおぶし 大さじ1

ネギ  小さじ1

おろし生姜 適量

酢卵  大さじ1

醤油  大さじ1


作り方


①酢卵と醤油を合わせておく。

②水切りした豆腐を器に盛り、

上からかつおぶし・ネギ・おろし生姜をトッピングして

最後に①をかける。


他にも

ちりめんじゃこなどをトッピングすると

カルシウムが摂れていいですね。

オメガ3の油を大さじ1くらいかけても

いいと思います。


ネギ・生姜は体を温め、

かつおぶしは必須アミノ酸を全て含有していて

認知症予防にも。


アップこれだと

男の子に気づかれずに酢卵を食べてくれます(笑)


2.ご飯に合う「酢卵」


上記と同じ


「酢卵」:「醤油」=1:1

を作ります。



「キムチ」

「大根おろし」

「納豆」

「長芋おろし」


・・・など

どれも合います。


上記の具材に

「酢卵」:「醤油」=1:1を適量かけて

混ぜて食べます。


「キムチ」

乳酸菌の酸味

酢卵の酸味を和らげます。


「大根おろし」は、

辛味があり、酢卵の酸味を

和らげます。

また消化酵素があり、胃や腸に優しく

ガン予防にも。


「納豆」ナットウキナーゼが血栓予防に。


「長芋」は、

ムチンのネバネバが胃を保護しながら

糖分の消化吸収をしながら、血糖値を安定させます。

オクラをのせてもいいですね!


・・・さらに

「刻みのり」を加えるといいですね。

海苔には、

カルシウム・マグネシウム・鉄分・亜鉛・要素などの

有効な微量元素を多く含んでいます。


余談ですが・・・

私が職場の社員食堂で

丼や炊き込みご飯のときには

「刻みのり」をのせるのは

そういう理由があります。


冷奴かつお節や生姜、ネギ

必ずのせています。


3.サラダ DE 「酢卵」


「市販のドレッシング」:「酢卵」=1:


ドレッシングにも「酢」が含まれているので

違和感ないです。



写真は


「マヨネーズ」

「人参ドレッシング」

「オニオンドレッシング」

酢卵を混ぜたものです。




マヨネーズに混ぜると

こんな感じに・・・。

フレンチドレッシングみたいになります。


マヨネーズと酢卵は

酸味が強くなり、ちょっと食べにくいかもですが


他の液体のドレッシングはイイですよ。


とくに

手作りのオニオンドレッシングに

酢卵を混ぜ

オニオンサラダをにかけると



血液サラサラ効果アップですね!!!


ただ、「酢卵」は

必ず食べる直前で醤油やドレッシングで混ぜて

混ぜたものは使い切ってくださいね。


以上、ボツになったレシピです。


参考になると嬉しいドキドキです。


あと、私は酢卵作ったら

すぐ次の卵を酢につけるようにして



5~1週間で使い切っています。



・・・4月に入り

男の子は忙しいのか

私より早く出勤し、

私より遅く帰るようになりました。


なので以前みたいに

私が家に帰ると

ソファーで寝っころがってゲームをしながら

「めし!!ということがなくなりました。


ご飯を食べたら

ソファーに横になって

いつの間にかウトウト寝ています。


疲れているようです・・・。


そんな夫男の子の今日のお弁当は

男の子の好きな

チキンライスのオムライスの

とろとろ卵のデミグラスソース

スパサラダ



とろとろ卵には

ちょっとチーズも入れました。

多分おいしいです。(味見していないけどべーっだ!


デミグラスソースには

先日購入して

帰ってからすぐに3等分して冷凍しておいた

お買い得品の「見蘭牛」



手前のパック 796円

3等分したので

1回約265円


昨日は肉じゃがに。(めっちゃおいしかった)

今日はオムライス

デミグラスソースに使いました。


あと1回は、

野菜炒めにしようと思っていますが・・・


ああ、もう1パック買えばよかった・・・


ちょっとでも存在感あります。

肉がやわらかいし、コクがあります。


もう、絶対萩に行ったら

買いたいと思います。

おいしいのに、ビックリするほど

高額ではなく、ありがたいです・・・どうか

値上げしないでほしいな・・・。


私は今朝も



人参ジュース酢卵入れて

飲んで目覚めました。

もう慣れっこです音譜

❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

120ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍発売中です。⇒コチラ

(ただ今半額中・・・)

1


楽天(PC電子書籍)のレビュー14

ありがとうございます。⇒コチラ

(ただ今半額中・・・)


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles