7月に入りました~。
フルマラソンまで、あと4か月。
さて、
この7月から、
体の引き締めを本格的に
頑張ろうと思っています。
「こうなりたい・・・」
・・じゃなく・・・
「やるっきゃない」
やることにしました。
体重を減らしたいではなく、
体幹を鍛えて、
体のバランスを
良くしたいです。
そのためには、やはり・・・
何か見本になるものを・・・と
本屋さんでいろいろ物色しましたが、
いろいろあるんですね~~~、
ビックリしました。
その中で私が選んだのは、
コチラの本
表紙が道端ジェシカさん・・・。
同じポーズしてみましたが・・・
こうならないよ~~~(当たり前ですが)
余計なお世話ですが・・・、
道端3姉妹って
見分けられます???
長女 カレン
次女 ジェシカ
三女 アンジェリカ
美人3姉妹で、
顔がよく似てますね。
私は、
名前の見分け方は、
上から順に名前が長くなっているというのと、
長女のカレンさんは
ストレートヘア―、
次女のジェシカさんは、
一番日本人離れしていると
見分けています。
(自信がないけど・・・)
とくにジェシカさんは、
アスリートで、
トライアスロンとかもされるので、
ちょっと尊敬できる部分もあって、
この本を選んだのも、
彼女がただ痩せているのではなく、
かっこいいし、
鍛えている引き締まった体だと
いうことと、
彼女の考え方がちょっと素敵で
例えば・・・
「時間がないからなく、
時間は作るもの!!
30分もあれば5km走れます」
とか・・・(確かに・・・)
「~ながら運動ではなく、
(たとえばテレビを見ながらではなく)
集中して運動する」
とか・・・
「目標が曖昧なままエクササイズに
取り組んでもダメ。
具体的に目標を設定する。」
とか、
意識が高いところも
見習わなくっちゃね・・・。
とはいえ、
購入して早速・・・
こういうポーズ(イラスト:コーゲヨーコ
)
が、あるんですが・・・
60秒…長~~~~~~~~。
もしかして、
30km走るより辛いかも・・・。
ちなみに、職場でも
みんなに紹介してやってみたら、
みんなポーズをした瞬間、
「腰が痛い~~」だって。(笑)
とにかく、7月から頑張ってみますわ。
がんばるぞ~~~
お~~
それから、
「むくみ」についての
ご質問がありました
足のむくみが酷いのです。
むくみについて、
取り上げていただけると
嬉しいです!
私も立ち仕事で
足のむくみが酷いのですが、
それ以前に
「足首」と「股関節」がかたいので
ストレッチをやってます。
かなり改善され、
夕方のむくみが減りました。
股関節は、「あぐら」をかいたり、
上記のイラストみたいなポーズも
(わかるかな?)効果的だと思います。
足首については、
とくにおすすめなのが・・・
私のイラストでわかるかどうか・・・ですが、
寝る前にベットの上で
こういうポーズ(イラスト:コーゲヨーコ
)
両足を直角に上げて、
ふくらはぎ・太ももをまっすぐ伸ばして
足首だけを前後に、
動かすと
ふくらはぎの裏側の溜まった老廃物や
リンパの滞ったものが、
流れていきます。
普段は、
ちょっとした段差を見つけると・・・
こういうポーズ(イラスト:コーゲヨーコ
)
みたいなことをしています。
水分はたくさん摂る人もいるけれど、
体質によってはむくみやすくなるから
注意してください。
自分にあった水分量を見極めて
下さいね。
おすすめの飲み物は、
「小豆茶」です。
作り方を過去ブログから転載してみます
「小豆茶」
小豆は、ポリフェノールを豊富に含み
活性酸素を消去するポリフェノールと
血液をサラサラにするサポニンや
老廃物を体外に排出して血圧を下げる
カリウムが豊富に含まれ、
糖尿病や高血圧などの生活習慣病や
がん予防、肥満や便秘の予防にも
高い効果を発揮します。
血行不良が良くなることで、
頭皮のトラブルにも効果があり、
女性の冷え性にも効果があります。
また、
ストレス解消に役立つカルシウムや、
ビタミンB1・B2も多く含まれるので、
質のいい眠りを誘う効果があります。
(寝る前にもいいですよ)
小豆茶の作り方
一晩水につけておいた小豆大さじ4杯と、
水900mlを鍋に入れ、
弱火で30分ほど煮る。
吹き零れそうになったら、差し水をし、
水量が1/3になったところで、
茶漉しで漉して出来上がり。
栄養成分が豊富なので、
途中アク(灰汁)がでますが、
とらなくてもいいですよ。
小豆茶を作った後に残るゆで小豆は、
食物繊維とタンパク質がたっぷりあるので、
ダイエットと便秘効果にどうぞ!
ただ、甘くないのでヨーグルトに混ぜたり、
南瓜などと一緒に炊いたり、塩をかけて
ごはんに混ぜたり、メープルシロップ等で
少し甘く煮てみておやつにしたり・・・
工夫してみてくださいね。
食べています。
職場に持って行ってます。
というわけで、
みなさん、一緒に
夏に向かって体の引き締め、
頑張りましょう~~~(笑)
ぽちっと押してくださると
元気がでます