私の担当する企業のある部署から
「日曜日にお弁当を
作ってほしい」という
ご依頼がありました。
日曜日は、
調理スタッフの人数が少ないので、
通常以外のご依頼があると
別にそれ以上の人数が必要になります。
数も多かったので
理由を聞きますと
その部署で、
家族の方を呼んで
工場見学等を行う・・・とのこと。
まあ、なんていいこと~。
それなら、
家族の方が記憶に残るようなメニューがいいな~
と思い、
日曜日の献立に「カレーライス」もあったことから、
「カレーバイキングは
どうでしょう?」
と半ば強制的に押して、おすすめしてみました。
今回の企画は、
20歳代の若い人たちが中心になって、
しているようで、
それもいことだな~と思いました。
・・・交渉結果、
カレーバイキングを
することになりました。
でも、なんだかんだで
準備は大変でした。
使用した食堂は、
私が日頃いる食堂から
車で15分離れた場所にあり、
調理は、
私が日頃いる食堂で調理し、
それを車で運んで
盛り付けをもう1つの食堂でするという・・・
先週の金曜日に、
もう1つの食堂へ行き、
バイキングができるように
テーブルセッティング。
このテーブル、結構重くて
女性3人で運びましたが大変でした
コチラの食堂は、
窓が大きくて、
明るくていいです~~。
食事の方は、
カレーバイキングということで、
通常の社員食堂のカレーと
別に
「野菜カレー」の3種類を準備。
ごはんの他に「ナン」も用意。
カレーには「サラダ」ですよね。
サラダは、「生野菜」
「温野菜」・・・人参のハートがかわいいでしょ
「ゴボウサラダ」・・・枝豆をたっぷり入れました。
「ポテトサラダ」・・・ここにも人参のハートを
くどいくらい(笑)
「サーモンサラダ」・・・すぐなくなりました。
「オードブル」
真ん中は「小イワシの南蛮漬け」です。
「たらこスパゲッティー」(最後にカイワレのせました)
「おくらのごまあえ」や「ひじき大豆煮」も。
「冷奴」も。
「手作りプリン」
「フルーツポンチ」
「フレンチトースト」
「バナナチョコクレープ」
あと写し忘れたけど、
「コーヒーゼリー」も作りました。
結構盛り付けも大変で・・・
(しかも我が家のミントを持っていくのを忘れたし)
時間との戦いで、
ホントは写真を撮る余裕は、
なかったです。
しかも、忘れ物が多く
(ごはんやカレーを積み忘れ、
何度も食堂を往復・・・)
お皿やトレーの準備、調味料や
飲み物(お茶・ジュースなど)などの準備など
大変で
工場見学の方が
予定より30分遅れていると聞いて、
安心しました。
終了後、
皿洗いなど片付けも大変で、
この時点で
「やっぱりお弁当(使い捨ての容器で)に
すればよかったな・・・」
とちょっと思いましたが、
家族の皆さんがちゃんと下膳してくださったり、
残った部署の方たちが、
最後まで片づけを手伝ってくださったり、
重いテーブルまで運んでくださって、
元の状態に戻していただいて、
とっても嬉しかったです。
なんて、いい人たち~
と思い,
頑張ってよかったな~と思いました。
最後に食事担当の方が、
「お弁当じゃなくて、
バイキングにして
よかったです。」
といってくださって、
尚ハッピーになり、やってよかったな~と
思いました。
家族の方も、
想い出に残ったらいいな~。
帰りは疲れて、
ボロボロでしたが・・・。
しかし・・・
家に帰ったら・・・
さらなる恐怖の出来事が・・・
私がどれだけ、ショックだったか・・・
わかりますか・・・・
実は、出張から帰ってきた夫
上機嫌で「おみやげ」を持って帰っておりました。
「それ、おみやげ。よろしく」
何だと思います???
こんなに釣ってきたんですよ。
だれが、これ、調理するの???
・・・私でしょ
夫がするわけないし・・・。
頼むから、
小さいのは逃がしてほしいし、
我が家3人しかいないから、
3尾あったら十分です。
あんまりショックだったので、
30分仮眠して・・・
1時間かけてさばいて、
全部煮つけました。
大量なので・・・・思ったとおり、
煮崩れました。
生姜たっぷり入れて、
ゴボウやネギも入れて、最後にワカメも。
(煮汁は、盛り付けると汚くなるので、
あとからかけました)
新鮮だから、
おいしかったんですけどね・・・。
超~~疲れた1日でした。
7月、始まりましたね~~~。
7月はいろいろありそうです。
ぽちっと押してくださると
元気がでます