実は
母と次女が
お正月にUSJに行くことに。
母が10月頃、
次女に
「お正月に一緒にUSJに行く?」
と話を持ちかけ、
次女は即OK
ツアーの申し込みをしました。
そのツアーでは、
USJで8時間も自由時間があり、
1泊して
奈良やあべのハルカス
などの観光がついているというもの。
なので
私は次女に早くから
「USJについて良く調べておきなさい」と
次女にいっておいたので
次女も本を買い、
すごく楽しみにしていたのです。
昨日実家に行き、
餅つきをしていたら
「ピンポーン」
旅行のスケジュールと
大阪までの新幹線のチケットが届きました。
そのとき
母が言った一言で
火がついて・・・
昨日は大変でした・・・。
母が前から次女に言っていたのですが
「USJで待ち時間が短縮できる方法が
あるみたいだから、
良く調べた方がいいよ」と
言っていたのです。
昨日も次女に
「調べた?」と言っていたのですが
次女も私も
「8時間も自由時間があれば
大丈夫でしょ」という考えでした。
特に私自身は
行かないので(行きたいけど)
それほど興味がなかったのです。
次女はもうUSJは
今回で3回目なので
乗りたいアトラクションは決まっているんだから・・・
というかんじでした。
お正月で多いだろうけど
私、並んで待ってもいいよ
と次女は言っていました。
母が言うには、
「知り合いの人が
先日USJに行って
その並ばないでいいというチケットを
事前に買ったら
家族4人で結構な金額になった」と。
そこへ、
弟が来て
ネットで調べてくれて
「なんか、エクスプレスとかいう
チケットがあるらしいね。」
といい出して
「まさかと思うけど
もしかして
それがないと
ハリーポッターのエリアに入れないってこと
ないよね???」
となって
USJのホームページを見たけど
よくわからない・・・
しかもUSJに電話をかけたら
音声の案内のみで
説明はそれを聞けというかんじで
私が質問したくても
応対できないように
なっています・・・。
それで
旅行会社に電話して
「今回、USJの
ハリーポッターのエリアに入れますよね?」
と聞いてみたら
電話口の人も知らなくて
結局
電話口でネットで調べられて、
「それを読んで自分で対応してくれ」と・・・
温厚な私も思わずいいましたよ・・・
「このツアー申し込む人って
USJのハリーポッターの
エリアに入れると
思っているから
申し込んでいるんじゃないですか?
せっかくお正月の多いときに
ツアーで行って
ハリーポッターのエリアに
入れないんじゃ、
文句が出るんじゃないですか???」
といってみました・・・。
「ではそのようなご意見があったということを
伝えて今後の参考にさせて・・・」
と電話口の(旅行会社の)相手が
いいましたが・・・。
冗談じゃないですよね・・・。
次女は
ハリーポッターのエリア
すごく楽しみにしていたんですから
人が多くて待ち時間があるというのは
十分わかっていましたが、
「入れません」といわれると
どれだけ落胆して帰ってくるでしょうか
しかも
お正月早々、ついてない・・・
っていうのも嫌ですよね~。
みなさんご存知でした???
私はそれから色々調べたので
書いておきますね。
ハリーポッターの
エリアに入るには・・・
入場整理券(無料)
か
入場確約券
が必要になるそうです。
つまり、
USJの入場券(スタジオ・パス)
だけでは入れないということです。
1デイスタジオ・パス、6980円出しても
ハリーポッターエリアには
入れないということです・・・。
の無料の整理券が手に入ればいいですが、
それは当日、開演とともに
パーク内に設置してある発券機で
買えるらしいのですが、
枚数が決められていて
すぐなくなるそうです。
しかも時間帯によって
分けられているので
行きたい時間帯がなくなり
夜しかないということもありえます。
ツアーのスケジュールでは
USJに11時入場予定になっていたので
100%無料整理券のゲットは無理
だと思います。
そして、
入場確約券ですが
こちらは有料です。
いろいろ種類があります。
まず
旅行会社関係でいうと
①JCBでは確約券つきの旅行プラン
(うちはJCBではないのでコレは違います。)
②JR西日本「USJスペシャル切符」
これはJR西日本だけの特別切符らしく、
JR西日本の新幹線往復切符+
1デイ・スタジオ・パスと確約券がセット
になったもので、
今回の旅行は大阪まで
新幹線で往復するので
これだったらハリーポッターエリアに
入れるのでは・・・と思っていましたが・・・
電話の応対では
これではなかったようです・・・。
そして
確約券には
①ロイヤル・スタジオ・パス
②エクスプレス・パス
があります。
①ロイヤル・スタジオ・パスは、
1日200名限定だそうで、
待ち時間なくアトラクションに乗れたり、
ハリーポッターエリアに入れたり
(ただしハリーポッターのアトラクションには
各1回限りしか乗れない)
他にも特典があり、
車でUSJに行く人は
無料駐車場券もついていたりするそうです。
だけど9日前までに
予約が必要だそうです。宅配のため)
ただ・・・
料金が高い~
WEB販売のみ。
払い戻しなし。
金額は、
大人20500円から25800円と高く、
(子供料金ちょっと安いだけで半額ではない)
母親の言っていた知り合いの人が
券だけで
4人家族で10万円以上かかったというので
多分これでしょうね。
でもこの件は
1日券もついているので
早くから旅行を予定して
1日USJで過ごして確実に楽しみたい人には
おすすめかもしれません・・・。
待ち時間が短縮されるから。
②エクスプレス・パス
これも種類があり、
①エクスプレス3
②エクスプレス5
③エクスプレス7
と3種類あり、
気をつけなくてはならないのは
①エクスプレス3を買っても
ハリーポッターのエリアには
入れないということです。
エクスプレス3は
人気のアトラクション3つに
(対象アトラクションの中から)
待ち時間なしで入れるシステムです。
今回私が狙ったのは
エクスプレス5です。
お値段は
日によって異なりますが
税込4700円~6200円だそうです。
ちなみにエクスプレス7は、
税込5200円~8200円。
エクスプレス7には、
次女が乗りたがっていた人気の
ジェットコースターが待ち時間なく乗れるらしいです。
そのジェットコースターは、
200時間待ちといわれてて
お正月なのでもっと待つかもね・・・。
でも待ってもらいましょう・・・。
閉園までいるんですから。
エクスプレス購入方法
①オフィシャルホテルで前日購入
②WEBチケットセンター
③ローソン(loppi)
①は無理なので
②・③になります。
調べると・・・
もう・・・
行く日のエクスプレスは売り切れていました。
あきらめきれないので
ローソンへゴ~
loppiで調べましたが
売り切れててガックリ・・・
それでも
行きたがっていた次女のために
webで調べて
安心できそうなオークション
(チケットが届くまで事務局一時預かりの)
を選んで
探すと
次女が行く日の13時からの
ハリーポッター入場できる確約券
(エクスプレス5)が
ありました
それで
会員になって(無料)
手続きがありましたが、
支払いは
またローソンへ行って
loppiで
購入しました。
ちなみに
約3倍のお値段でした。
お正月だったし・・・
もうここまできたら
仕方がない・・・
10月のときに
わかっていれば・・・
と思いましたが
とりあえず買えたので
買えないことを思うと
ラッキーでした。
今日朝オークションを見ると
もうそのチケットはありませんでした。
良かった~~~。
・・・という経験をしました。
これからUSJに行く予定がある人
気を付けてくださいね。
遠くから行く人は特に!!!
しかし、
今どき電話でお問い合わせもできなくて
旅行会社にも
「自分でネットで調べてください」なんて
ネットが使えない人は
どうするの???
って感じですよね~~~。
人気なのはわかるけど
行ってから入れないなんて
残酷すぎるし、
その説明もわかりにくいし・・・
もうちょっと「おもてなし」
コミュニケーションがあってもいいのでは?
人気があり、
人が多いから仕方ないのかもしれませんが
今後
時代についていけなくなったら
困りますよ、ホントに。
昨日はちょっと
むかついた一日でした。
お金も余計にかかりましたしね
参考になると嬉しいです。
昨日実家でついたお餅
我が家分。
半分はあんこもち。
りんご・トマトピューレ生姜スープ・
きなこあんこもち・・・
この食べ方
太ると思うけど
お餅を焼いてお湯をくぐらせて
きなこをつけるの
私昔から大好きなんです。
夫はきな粉をつけるの
好きではないし、あんこも好きではないので
そのまま焼いて砂糖醤油で食べます。
こんなに膨らみました(笑)
やわらかくておいしいです。
今日は曇ってるけど
「干しイモ」作ろうと思ってます・・・。
地震雲じゃないといいけど。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(115件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
楽天ブックスの「無料クーポン」企画の
『人気のビジネス書・実用書♪』に
選ばれましたー!!!⇒コチラ
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
●楽天(PC電子書籍)のレビュー9件も
ありがとうございます。⇒コチラ
楽天のレビューについて
楽天の方ですが、Koboのストアは
キャンペーンの運用が停止されており(書籍の追加などは継続)、
楽天ブックスをメインサイトとして運用されております。
http://books.rakuten.co.jp/e-book/
●詳しい内容は⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )