昨日のブログに更年期について
書きましたが
ちょっと補足しようと思います。
脳の視床下部から、
卵巣へ女性ホルモンを出すように指示を出しますが、
更年期になると・・・
卵巣の働きが低下し、
女性ホルモンが出せなくなります・・・。
すると、脳の視床下部が大混乱し、
自律神経も操作しているので、
自律神経の方にも
間違った指令を出してしまいます。
自律神経は、
体温調節や呼吸をコントロールしているので、
自律神経が乱れると、
ほてり・発汗・動悸などの様々な
不快症状が出てきます。
私は
健康の3原則を
「食事(栄養)・排泄」
「運動」
「睡眠(休息)」
と考えていますが、
(電子書籍にも書きましたが)
この3つのバランスが保たれていると
健康であり
もし、体の調子が悪いと思った時に
何が自分に足りなかったかを
見直すきっかけになると
思うのですが、
この3つのバランスが保たれていても
健康が崩れることがあります。
つまり、
この3角形は3角すいであり、
3本の柱に支えられていると
考えています。
その3本の柱が
「免疫」
「ホルモン」
「自律神経」
です。
健康の3原則に気を付けても
3本の柱のバランスが崩れると
健康が崩れてしまうということです。
更年期障害によって
「ホルモン」のバランスが崩れ
「自律神経」が乱れるので
健康とは言えない状態になります。
ちなみに
女性ホルモンが減るといろいろな症状が出ますが、
その中でも多い症状のベスト5は、
1.生理不順
2.肌のおとろえ
3.髪のパサパサ・抜け毛
4.気分の落ち込み・イライラ
5.のぼせ・多汗
だそうです。
昨日のブログにも書きましたが、
更年期でも
半分の人は、
特に何ともなく過ごせるそうですが
残りの半分の更年期障害のある人は、
大変な症状が出ます。
私は自分で
「若い若い」と思っていましたが、
年齢を感じさせずにいられませんでした。
この更年期を迎えて
「老化」という言葉を
しっかり受け止める必要もあると思います。
悲しいことですが・・・
上記の5つの症状の中
私は、
2.肌のおとろえ
3.髪のパサパサ・抜け毛
5.多汗(寝汗)
を感じました。
私は、35歳過ぎに子宮筋腫が大きくなり
子宮摘出したので
その後は生理もなく
更年期症状はわかりにくいのかなと
思っていましたが
子宮摘出後ホルモンのバランスが崩れて
太ったり、血圧が上がったりしたので
体の変化には敏感になっていました。
また、以前仕事で
婦人科・産婦人科外来で
たくさんの更年期の方の
栄養指導もしてきたので、
この分野は少し詳しいです。
自分が更年期だ~って
わかったのも
そういう経験があるということと
昨日のブログにも書きましたが
「髪の毛がホーキみたいになった」と
いうことが
どんな感じだったかというと
(クリックするとよくわかるかも)
とくに結んだところの髪の毛、
ほとんど水分がありませんよね。
1年前のメロンの収穫のブログより→コチラ
髪の毛はホント大事です。
若い子を見るたびに
髪の毛のツヤの美しさに
落ち込む日々でした。
どんなにいいシャンプーを使っても
トリートメントを使っても
髪の毛に入っていかなかったんです。
頭皮洗浄にも通いましたけどね・・・。
この髪の毛の状態になる前、
体重が増加(二の腕もスゴイですな~)
寝汗がひどくなりました。
「もしかして更年期かな?」と思った方、
ちょっと表を作ってみたので
ご覧ください。
これで
25点以下は、異常なし
25~40点は、食事や運動に気を付けましょう
40点以上 更年期の疑い・鬱病・生活習慣病の疑い
40歳半ばを超えると
更年期を前に
生活習慣などの事前対策をしておきましょう。
自分のことを第一に考えることが必要です。
仕事を持っている人は、
今までのがむしゃらな生き方を変えることも
必要になります。
(私もそうでしたが)
私の場合は、
ブログでもそうでしたが
職場の人にも家族にも
「更年期宣言」をしました。
そして、
「ちょっと失敗やイライラすることがあっても
大目に見てね」
と予防線を張っておきました。
一番被害があったのは
次女かな~。
つい口うるさくなったり
あまりケンカしないのに
今年はよくケンカしたな~。
そのたびに私
「ごめんね、言い過ぎた」とあやまって
次女も「いいよ」といってくれ
家の手伝いも良くしてくれました。
皿を洗ってくれたり
お風呂の掃除をしてくれたり
助かりました。
なので
家族の方に
家事を協力してもらうといいと思います。
ちなみに・・・
夫が最近洗濯を干してくれるようになったのは
最近なので
私が一番苦しんだ時期は
手伝ってくれませんでした・・・
私が寝込んだ時もそうですが、
夫は私の辛さは
わかっていなかったようです・・・。
更年期宣言をしていたというのに
・・・残念です。
あと私は
運動していたのが良かったです。
とくにパワーヨガを始めたのは
ストレス解消や
気持ちを落ちつけることができ、
心と体の状態を把握することができ、
副交感神経を優位にしてくれたと思います。
運動すると
成長ホルモンがでるので
老化防止にもなります。
旅行も温泉もよかったです。
失敗しても
「なんとかなるさー」
と考えて休むことも必要ですね。
そして・・・
心はあせりますが、
いつまでも若くない、
悲しいけれど
自分の老いと向き合う必要も
ありますね。
マラソンを走られる人、
タイムが急に落ちたり
私のように
走る途中に動悸がして
心拍数が急激に上がるときがあったら、
無理しないでくださいね。
私も今回フルマラソンの目標を
タイムではなく
完走を目指して途中歩いたので
良かったと思います。
とにかく焦らないこと・・・
特にわたしのように
せっかちでわがままな人は
自分の性格と向き合うことも
大事ですね。
食事については
女性ホルモンエストロゲンに似た
抗酸化作用を持ち、
コレステロール値上昇を抑え、ガン予防・
骨粗しょう症予防にもなる
イソフラボンを含む
大豆製品を摂るようにしました。
過剰摂取も良くないですが、
大豆製品には
イソフラボン以外にも
大豆サポニンが
血圧を下げたり、認知症予防にも効果的です。
みそ汁や
納豆や豆乳を飲むなど
工夫してください。
不安な方や症状がひどい人は
病院にいくこともおすすめします。
女性ホルモン補充療法(HRT)は、
老化の速度を遅らせ、障害の緩和させます。
また、生理不順、骨粗鬆症の治療、
体毛を薄くする、にきびやニキビ跡の治療にも
使われますし、
動脈硬化、高脂血症も改善する効果があります。
しかし、
副作用など 長期間(5年以上)
ホルモン補充療法(HRT)を続けると
乳がんが発症するリスクが高くなったり、
危険があります。
また、血液をかたまらせる傾向があります。
なので
担当医とよく相談して下さいね。
そう、今は私
ホーキの髪の毛が
元に戻って・・・といっても
もともとくせ毛なので
キレイな髪ではありませんが、
ちょっと嬉しいので
伸ばしてます。
ずっと短いか、髪の毛を結んでいたのですが
最近は
カチューシャしたりしてます。
更年期の間
良かったのは、
不眠にならなかったことです。
寝汗をかいたときも
ぐっすり眠れていました。
布団に入ったら秒寝(笑)
疲れていたからかな・・・。
今日は
パワーヨガの日です。
このTシャツ、
今年の下関海響マラソンの参加賞なのですが
気に入ってます
なぜ気に入っているかというと
細く見えるからです。
わかるかな~、
黒い部分が遠くから見ると
浮き出て
黒い部分がくびれて細く見えるという
マジックが・・・。
遠くから
パワーヨガをしながら
窓ガラスに映った自分の姿を見ると
すごくスタイルが良く見えて
嬉しいです(笑)
小さな幸せだな~
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(111件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
今、半額セール中、みたいです。
楽天ブックスの「無料クーポン」企画の
『人気のビジネス書・実用書♪』に
選ばれましたー!!!⇒コチラ
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
●楽天(PC電子書籍)のレビュー7件も
ありがとうございます。⇒コチラ
●詳しい内容は⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )