今日の夫弁当
ゆかりごはん・からし昆布
鶏むね肉の味噌マヨ焼き
蒸しキャベツ・ブロッコリー・ミニトマト
ゆで卵・レッドオニオン甘酢あえ
今日は
発芽酵素玄米が
何故か炊けていなくて
ゆかりごはんとなりました。
話は変わりますが・・・
私の住んでいる市は
ごみの分別が
細かくて
結構大変なんです。
私の地域では
回覧板で
ずっと
ゴミをきちんと分別してください
と何度も
違法の写真など掲載したっりして
分別の徹底を促していました。
ちゃんと分別していないと
業者が持って帰ってくれず、
結果
地域の班長さんたちが
残ったゴミを分別して処置をする
らしいです。
らしいです‥と書きましたが
私もいずれ「班長さん」が回ってくるので
大変だなあ~と思っているところです。
最近
役員の方なのか?ボランティアなのか?
わかりませんが
ゴミの日に
有志の方が、監視をされるようになりました。
最初は
「燃えないゴミの日」が
週に1度あって
例えばこの日が
「今日は金属類、瓶・缶類、ペットボトルの日」
とすると
それ以外のものは
出してはいけなくて。
ペットボトルだと
蓋や周りの包装は
「容器・包装プラ」の日に出さなくては
ならないのです。
前日のお昼から
ゴミ置き場の鍵が開いて
分別したゴミが
(袋は市で色分けされているものを使う)
捨てられるのですが、
その時間(夕方まで)
有志の役員さんが
監視されてます。
私は
職場から家に帰る道に
ゴミ置き場の前を通るのですが
その時もいらっしゃったし、
夕食後に
家の周りを歩いているのですが
そのゴミ置き場の前を通るのですが
その時にもいらっしゃったし・・・
(山に近いので
虫が多いんですが)
でもゴミって
大部分の人が
夜に出されているのではないかと
思っていました。
多分みんな夕方には
有志の方がいたら
出さないだろうな・・・と。
ちなみに
我が家は
朝の5時台に
次女が出してくれます。
そしたら
次女が
「ゴミを出しに行ったら、
係の人が重さと
中をざっと確認して
OKをもらった」
と。
「え~、朝5時なのに?」
いやはや・・・ご苦労様です。
夫が言うには
お昼も
テーブルとイス、
お弁当を持参して
ゴミ置き場の前に
座っておられたそうです。
もう、尊敬しかないです。
今日のおめざジュース
ファーム和さんのトマト
人参・ブロッコリー・高知生姜・無農薬レモン
えごま油