Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

素晴らしい歌声に癒されて&栄養士のお仕事

$
0
0

昨日は、地震関連
疲れました。

でも今日は
朝から天気も良く晴れ
たまに出る「お掃除」意欲が湧き、
大掃除&大洗濯、

朝、車を車検に出して、

手作りの豆腐屋さんへ行って、

お気に入りのパン屋さんで
パンの奪い合いをし(笑)

朝市で野菜を買って
帰りました。

幸せだな~~~ドキドキ

この話は次のブログで書きます。

私、今すごく好きな歌があります。
今日はそのことを書きますね。

前から気になっていた
「アナと雪の女王」
主題歌の日本語版、
凄く気になってて、

「誰が歌ってるんだろう???」
思っていましたが、

ご存知でした?


とっても意外な人
私はビックリしました。

そう、

松たかこさんです。
コチラダウンです。



もう、最高に素晴らしい~美声ドキドキ

私は、声が低くてだみ声ですから、
美声の人、超うらやましいです。

松たか子さん、もともと美声だと思っていましたが、
ミュージカルなど舞台を踏んでいらっしゃるので
サスガですね。

世界の25か国語の「エルサ」の声
素晴らしいです・・・が
コチラダウン


どの歌声もいいですが、
松たか子さんの声、
やわらかくて素敵だな~と思います。

世界中でも日本語の松たか子さんの歌、
注目され、評価が高いそうです。嬉しいなドキドキ

また、松田聖子さん
愛娘、沙也加ちゃん、
この「アナと雪の女王」の「アナ」の声の
吹き替えをされていますが、
まあ、なんて可愛い声。

彼女もアイドル歌手というより、
ミュージカルを経験されているから
お母様と違って別の魅力がありますね。
コチラダウン


観に行くとしたら、
「字幕」ではなく「吹き替え」で観たいな~と
思っています。


週末は、ちょっと癒されたいですね。

さて、昨日のブログでも、
地震のことを書きましたが、

今回被害が大きくなかったので
よかったのですが、

夜中の2時
熟睡しているときに地震があり、
揺れているという自覚がすぐに起こらなかったこと、
すぐに対処できなかったこと、
反省するとともに、
すごく勉強になりました。

コメントでも書いたのですが、
揺れている最中に
枕元においていたスマホ
「緊急地震速報」は助かりました。

まず「音[ブザー)」で災害を認識し、
すぐに「地震情報」が流れていたこと、
「震度」もすぐにわかりましたし、
「どこで地震があったんだろう」と
思った瞬間に
「震源地」も教えてくれて、
てっきり遠いところだと思っていたのですが、
近くということがわかったので、
すぐに起きられました。

一番早く役に立ちました。

その後、夫男の子はすぐに出勤し、
(すぐに帰ってきて「めし~、おなかすいた」
といいましたが)ガーン
私は、いつもより早く家を出ましたが、
新幹線・JR西日本が遅れ、
高速道路が使えないと
車の移動となるので、
道路も渋滞、バスは満員、

男の子の場合は職場は家から3kmくらいなので、
歩いてでもいけますが、
私は勤務地が市外で時間がかかるので
大変です。

そんな時には、自転車がいいのかなと。
ヘルメットかぶって(笑)

その方が早く着きそうです。

そして、多分あまり知られていないでしょうけど
栄養士・管理栄養士は
災害と深く関係があります。

今から20年くらい前、
大型の台風が上陸して、
しばらく電気・水道がストップしました。


そのときに
病院に勤めていたのですが、
病院の食器を洗うことができないので、
紙の皿をすぐ買い占めて、
紙の皿にさらにラップをかけて、
食べ終わったその紙のお皿のラップをはがし、
またラップしてそれを使ったり、

ごはんはおにぎりに。

箸はわりばしに。

いろいろ苦労しました。

市から水が配給されると、
大きなポリバケツに水を溜め、
お米を研いだり、料理に使いました。

そんなことも限られた時間内で
指示するのも栄養士・管理栄養士の仕事の1つです。

食中毒もあってはならないので、
注意も必要ですし、
いざというときの食材も考えておかなくては
なりません。

「炊き出し」も仕事の1つです。

なので、災害があった時に、
家にはなかなか帰れません。

なので、
もし何かあった時、
我が家では家族バラバラになる可能性は
あるでしょうね。

昨日も朝、夕方と
特別におむすびやおかずの準備をし、
良かったと思ったのは、
週末でお米や食材がいつもより多くあったということ、

これが月末で〆の頃は、
私冷蔵庫や冷凍庫の中をキレイにするので、
食材がなかったと思います。

最低限の長持ちする食材は、
確保しておりますが。

そういうことも再確認できたし、
地方自治体なども
いい勉強になったのでは・・・と思いました。


あらためて、幸せな日々に感謝ドキドキ

昨日は、ご心配いただいて、ありがとうございました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles