今日の夫弁当
発芽酵素玄米(寝かせ149H)
ささみしそチーズ巻焼き
キャベツ・サニーレタス・パプリカ
カボチャとインゲンのソテー
刺身こんにゃくとワカメのあえもの
ささみのチーズ巻焼きは、
こんな感じで
開いたささみに
しそとベビーチーズを挟んで・・・
ささみが小さかったから
ちょっと挟みにくかったんですが
塩・粗びきコショウし、
片栗粉をまぶし
オリーブオイルで焼いて
チーズが溶け出さずに
上手に焼けました。
これを
照り焼きに
カボチャとインゲンのソテー
しそもパセリも
庭から朝採りしました。
昨日は
職場で9分割弁当を
作りました。
担当の方から
メールをいただき、
お客様に大変喜ばれた
とのこと。
良かったです。
実は
数が多かったうえに
当日カズを追加して欲しいといわれ、
めっちゃ困りました。
時間もギリギリだったし。
左下の鮭は、
焼いて骨を小骨まで
とってます。
結構手がかかってます。
夏みかんとグレープフルーツとキウイとクコの実のゼリー
グレープフルーツが
余っていたので
急遽入れたのですが
キレイな色合いとなりました。
抗菌シートをのせて。
昨日も
熱中症のニュースがあり、
気を付けなければと思いますが
今大学の講義の中で
熱中症について学んでいて
暑熱環境や脱水による運動パフォーマンスについて
レポート書いたりしているのですが
のどが渇いたな~と思っても
一口、二口水を飲んだら
のどの渇きがおさまったりすることを
口腔咽頭反射
というそうですが、
しかし、このことにより
(のどの渇きに任せた水分補給)
脱水を遷延させる可能性があるそうです。
(永島計(2021)『体温の「なぜ?」がわかる生理学~からだで感じる・考える・理解する~』杏林書院)
とくに高齢者は
気を付けなければ
水を飲んでいるつもりでも
意外と飲んでいないみたいで
飲む量を意識することも大事
みたいです。
スポーツドリンクが
脱水予防や回復に有用な根拠は、
スポーツドリンクの成分である水と食塩が
発汗で失われたナトリウムの補給だけではなく、
自発性脱水を予防し、
糖を加えることにより
消化管から血液への水分補給を促すことが
知られています。(Kamijo Y.Okazaki Y et al.(2012))
私も休日は山歩きをするので
スポーツドリンクを常備してます。
そうそう、
スポーツをする人や
長時間立ち仕事、長靴作業の方に
おすすめのものを
みつけたので
またご紹介します~。
今日のおめざジュース
セロリ・人参・パプリカ・夏みかん・生姜
えごま油