今日の夫弁当(おうち弁当)
発芽玄米ご飯(26H)
タラのバジルソース焼き・かぼちゃ・ミニトマト・水菜・しそ
青梗菜のカニ味噌なめ茸和え
今日のお弁当の
タラのバジルソース焼きは
スーパーで売られていたバジルソースがかかったものを
購入してみました。
カットして
蒸したカボチャとともに
オーブンで焼きました。
蒸した青梗菜に
カルディーで購入した
カニ味噌なめ茸を
和えました。
私は
このブログでも書いていますが、
40代から歯のメンテナンスを
3か月に1回くらいで
やってもらってます。
最近はコロナ禍で
半年に1回くらいになっていますが。
夫にも
「歯医者へ行ってほしい。
歯が痛くなったときは遅い。
心筋梗塞や糖尿病につながることもある。」
と
言い続けていて、
先月夫が退院した時も
「歯医者へ行って」
というと
「自分のタイミングで行く」
といいました。
「自分のタイミングっていつ?」
と言いましたが
うるさいって感じだったので
それ以上言うと
夫婦げんかにつながるので
やめました。
そしたら
昨日私が仕事から帰ると
夫が
「今日は歯医者に行ってきた」
と言いました。
このパターン、
嫌な予感しかしない。
このブログを
4月からずっと読んでくださっている方は
お気づきかもしれませんが、
今年4月、「網膜剥離」で入院した時も
今年5月、「急性膵炎」で入院した時も
同じパターンで
夫が
そろそろやばい
と感じて
医療機関を自ら受診している。
今回も
そのパターンである。
嫌な予感しかしなかった。
結果・・・
奥歯を2本抜歯したという・・・。
は~~~~
そんなになるまで
なんで放っておくかね~~
あれだけ
私が言っていたのにもかかわらず。
どうやら、
夫は昔、
虫歯の治療をした際に
歯の神経を抜いてもらっていたらしい。
それで
痛みはなかったらしいが
痛みがないので
治療が遅れたということもある・・・。
歯がなくなると
認知症のリスクも、脳疾患のリスクも上がるから
ちゃんと治療をして欲しいところだが
・・・4月から
どれだけ医療費がかかっていると思っているのか。
と
言いたいことは山ほどあるが・・・
あんまりいうと
確実に
夫婦げんかに発展するので・・・
私もすごいストレスを感じている。
今まさに
行動変容について
大学の講義で勉強している。
行動変容できない人は、
刹那的とか刹那主義の人が
多いという。
刹那って
あんまり使わない日本語である。
アニメなどで
聞いたことあるような気がする。
どういうことか
というと
「後先を考えず、今の瞬間だけを
充実させて生きようという考え方や態度」
で、
例えば
喫煙する人が
将来肺がんになるかもしれないと
言われても
「絶対やめない」というような
感じで、
夫もちょっと前までは
「お酒をのむのをやめたら?」と
いったら
「死んでもやめない」
と言っていたのと同じ。
ちなみに今は
やめているけれど
上手に付き合っていれば
こんなこともなかったわけです。
そういう
刹那的な人に対して
どう行動変容させていくか
ということを
今後大学の講義で
学んでいくと思うんですが
(ちょっと遅かった)
夫の場合は
何かあってからでしか
変われなかった。
でもまあ、
今のところ
なんとかなるギリギリのところで、
抑えられているからいいものの・・・
妻の言うことを
効かないのも
どうかと思う。
料理も考えているし・・・
知らんがな~って
なるよ・・・
昨日は
こんな食事ばっかりだからと
お好み焼きを作ってみました。
肉なし。
海老・アサリ・イカを入れて
キャベツ・もやし・ニラ・ネギを
たっぷり入れて・・・
お好みソースも
いつもの半量以下。
美味しかったです。
今日のおめざジュース
人参・リンゴ・ミニトマト・ミント・ブロッコリー
宇和島南予ゴールド・生姜
えごま油
6月3日
全国の新規コロナ患者数
沖縄・北海道
なかなか減りませんね。
東京オリンピック開幕まで
あと
49日
昨日は
サッカーの
日本代表 VS オリンピック代表
の試合があった。
すごく良かったです。
オリンピックチームは
色々課題も見つかったと思うし、
日本代表チームも
良い刺激になったのではないだろうか。
またやって欲しい。
しかし・・・
観客がたくさん入ったら
もっと盛り上がるのにな
と思いました。
(勉強しながらみましたが、
結構昨日ははかどりました。)
このブログで実際使っているおすすめ品
低速ジューサー
醗酵玄米炊飯器
無農薬・無化学肥料の玄米
電子圧力鍋
大豆プロテイン大容量