以前このブログを始める前に、
「脳」と「寿命」について調べたことがあります。
男性と女性の脳は、
男性の方が大きくて重いのですが、
男性は60歳を過ぎると
萎縮が始まる人が多いそうです。
(もちろん個人差はあります。)
それに比べて女性は、
男性よりも5歳くらい遅いそうなんです。
というより、
女性は50歳を過ぎると
いったん重くなるといわれています。
何故でしょうか?
女性ホルモンの関係も
あるのかもしれませんが、
女性は50歳くらいで子育ても一段落、
今度は自分のために人生を楽しめるから
ではないでしょうか?
それに比べて、
男性の60歳というと
定年・・・という大きな節目があります。
仕事を退職して
急に今までと違う生活習慣になると
生活時間・環境が大きく変わったり、
今まで仕事で使っていた脳を使わなくなるからでは
ないでしょうか?
男性は、左脳ばかりをよく使い、
女性は右脳も左脳も両方使う・・・と
言われています。
音楽家が長生きで健康な人が多いそうですが、
それは、
音楽を演奏する人は、
左脳(楽譜を見ながら)右脳(楽器を演奏するから)を
同時に両方使うからとも・・・。
そして、
シュバイツアーは、アフリカの医療に尽くした方ですが、
90歳という長寿でした。(ノーベル平和賞受賞)
人生を医療のために尽くしたいという彼の思いと
仕事と彼は音楽家でもあったからかな・・・と。
しかし、免疫力高かったんですね・・・。
アインシュタインも
38才で病気(肝臓病・黄疸)をしますが、
その後ノーベル物理学賞を取り、
病気をしてから、倍の76歳まで生きました。
同じくノーベル平和賞のマザーテレサも、
貧しい人のために尽くした人ですが、
多分そんなにいいものを
食べていらっしゃらなかったと思うのですが
87歳まで生きられました。
73歳のとき心臓発作に見舞われたのですが、
その後もずっと第一線で活躍されました。
同じ87歳で亡くなった
ココ・シャネルさんも、直前まで
ファッションショーの仕事をされていたそうですし、
日本の女性のファッションリーダーでもあった
宇野千代さんも98歳と生涯仕事をされて
長生き。
(私は彼女が95歳の時に講演を観に行ったのですが
「私は死なないかもしれないわ」とおっしゃっていました。)
そして、100歳近くまで美容師として働き、
NHK朝の連続小説「あぐり」の
女優吉本和子さんのお母様も
現在106歳、
90歳から海外旅行へ行ったり、
今でも、吉本和子さんが語りをされている
「ごちそうさん」を毎日楽しみにご覧になってて
現在もお元気だそうです・・・。よかったよかった
・・・とこう書いていくと
何が言いたいかというと、
男性は、
「60歳で定年を迎えたら、
仕事を辞めて
働きたくない」
と考えている人が多いんだと思います。
じゃ、その後何をするの???
退職金で遊んで暮らす、もう働きたくない・・・
と言う人が多いのではないでしょうか?
じゃ、家でゴロゴロするの?
・・・女性からすると
冗談じゃないです。
ちなみに、
職場でもそんな世代のご主人をお持ちの方
いらっしゃいますが、
退職後、
農業をされているご主人は、
健康で若々しいです。
逆に
家でゴロゴロしている・・・といわれる
ご主人は
まだ60歳代なのに
奥さんに言わせると
「廃人みたい」だそうです。
毎日テレビとお酒とたばこ・・・だそうです。
家では、ゴミ出しだけしかしてくれない
そうです。
仕事をされているときは、
会社でも役職で
顔もイキイキしていたそうですが、
今は顔の色つやも良くなく、ハリもなく、
筋力が落ちて
毎日やる気がない(奥さんから見ると)
そうです。
その奥様は、エステには行くし、
ジムにも行くし、
パートにも出ていらっしゃいます。
ご主人に、
「つぶしがきかんね」と
おっしゃったそうです。
女性は、生活のためなら
割とどんな仕事でもやれると思うのですが、
男性は大多数の方が、
1つの仕事を長い事されているので
専門職志向が強く、
役職までされると
給料が安い下働きのような
仕事はできないのでしょうか。
「お金じゃない、健康のためにも
元気なうちは仕事してほしい」
・・・それが、
多分、大多数の奥様の願いだと思います。
ということで、
うちの夫も同様、
今の仕事を退職したら、
家でゴロゴロする可能性があります。
超~~~予備軍です。
あと10年ちょっとなので、
時間がありません。今のうちに
教育しておかなくては!!!
・・・と昨日のこともあり、
「今回の3連休、何歩歩いたの?」
と聞いてみると
3日間で1000歩も歩いていないことが
判明。
今の仕事も車で行き、
トイレや休憩などで歩くくらいとのこと。
それはいかん・・・と
昨日は、
きりたんぽ鍋にして(鶏ミンチとレンコンで団子)
食べた後、
夫と一緒に歩きました。
ジムには、行きたくないそうです。
そして、歩きながら
上記の話をして、
「ところで、健康診断の結果を見せなさい」
というと
「あれは、国家秘密保護法で、
個人の健康状態を漏えいすると厳罰される
らしいよ・・・」
と言った夫。
冗談で笑えないよ。
(結局教えてくれない)
「はぐらかす」
「言い訳ばかりする」
「頑固」
・・・こんな男性が多いから
熟年離婚も多いというのも
わかる気がします。
歩いた後
炭酸水を飲ませて
病院に行きたくないというので、
石が流れたらいいねと
いっておきました。
・・・人生は一度きりです。
夢や目標をもって
楽しく挑戦していきましょう~♪