今日の夫弁当
3色丼
豆腐ステーキ
ひじきのわさびドレッシングあえ
大根なます
ナスと揚げの煮物
今日は
冷蔵庫の中のもので
作りました。
豆腐は、
水切りをして
片栗粉をつけて
焼きました。
しめじと焼肉のたれで
ソースを作りました。
を散らして。
ひじきは
戻してわさびドレッシングに。
大根なますを添えて。
ごはんは・・・
冷蔵庫に残っていたピーマンは
甘辛くグタグタに煮ました。
卵は・・・
アップにしたら
わかるかな~?
冷凍庫に
冷凍していた
明太子
をほぐして炒めて
卵に混ぜました。
行ってきます
昨日の大学のゼミの件ですが、
学部要項を読むと
専門ゼミ(8単位)
のあと
卒業専門ゼミ(8単位)と
卒業指導ゼミ(4単位)
というのがあり、
卒業研究は研究テーマの連続性から
原則同一の担当教員の科目を
履修すること
と書いてあり、
もし、希望している教授が
私が単位をとれずに
定年を迎えてしまったら
どうなるんだろう?と
不安になり
気になったので
事務局に問い合わせをしたところ、
親切に答えてくださって
そうなった場合は
代わりの教員に引き継ぐことも
できるというのと
教授も最後の専門ゼミから
2年くらいは定年まであるようなので
本当に
私が描いた
私の希望する年数で
卒業可能も見えてきて
安心しました。
あ~ラッキー
今学期は、
ゼミ候補1位・2位の科目を
とっていて
最初は
食品生命科学系
の方が自分の専門職で
やりやすいのかなと思ったのですが
先輩方の卒業発表を
拝聴してみると
食品科学って
エビデンスに沿って
アンケートをとってその結果を
考察するのが
主流で・・・
それよりも
せっかく大学に入ったのだから
もっと高度な世界に
入ってみよう、
と思ったわけで。
いわば
医学部的なゼミに
入る予定です。
どうなるかわかりませんが
私の50代後半は
冒険です。
でもきっと
自分の将来にプラスになると
信じて
頑張ります。
今日は
中秋の名月ですね。
昨日も
月がキレイでしたが
今日は
もっとキレイでしょうね。
まだ寒いという感じではなく
すがすがしい気候なので
夜眠くなったら
お月様をみて
頑張ります。
今日のおめざジュース
ファーム和さんのトマト
人参
高知新生姜・グリーンレモン
えごま油・酢卵
私が使っている
低速ジューサー
●電子書籍発売中!●
amazon
楽天
ダイエットノート内容→コチラ
スポーツ栄養ノート内容→コチラ
ご注文フォームは→コチラ(クリック)