体調が悪く、
1日絶食をした朝、
白湯とリンゴ2キレでスタートしましたが、
リンゴを食べた瞬間、
スイッチが入って、
摂食中枢が「もっと!もっと!」と
要求して大変でした。
すぐに食欲って回復しますね。
お昼ご飯は
おかゆに。
やっぱり、お米ですね。
おかゆって、
元気が出るのは、
脳の唯一の栄養「ブドウ糖」を生成してくれるから。
改めて思ったけど、
水だけで
できちゃうんですよね。
すごいよね・・・。
おかゆに、
昆布を入れたのは(塩昆布)
ごはんにはミネラル分が足りないから。
そして、
梅は私の手作り減塩梅なんですが、
酸味の強いクエン酸が、
唾液の分泌を促して
胃腸の働きを活性化させます。
食物繊維も含むので、
整腸作用も期待できます。
昆布や梅干をおかゆに崩して食べると
おいしい~~~。
また、
卵焼きでタンパク質補給。
ごはんって、ミネラル・タンパク質が足りないから、
おにぎりというのは、
理にかなっていますよね。
ごはんに、
「海苔」を巻いたり、
「昆布」を入れてミネラル補給。
タンパク質の「鮭」を入れたり。
…と思いながら、
さらに
冷蔵庫の残り物を処分。
食べきれてよかったです。
夕食も買い物せず、
カニ鍋に。
まだ買い物に行かなくても
冷蔵庫の食材でなんとかなりそうです。
長女に食べさせたかったものが
あったんですが、出せず・・・
おみやげをいろいろいただいて、
ナンバーワンおみやげは、
かりんとう専門店
日本橋錦豊琳の「きんぴらごぼう」⇒コチラ
でした。
ホントにきんぴらごぼう味でした。
人気なのも納得のおいしさでした。
長女は、
東京でも甘いもの食べないそうで、
「私免疫力高いよ。自信ある!」といってます。
確かに免疫力高そう・・・。
相変わらず、基礎代謝も高そうです。
風邪なども、ひきそうにないので安心です。
私も甘いもの卒業できたらな~と
思いますが、
今年は少しでも意識して節制しよう・・・。
(仕事柄作るんですが)
そういえば、
夫も次女もここ5年以上
風邪などを含め、
病気らしい病気をしてません。
今年も健康に気を付けていきたいと思います。