今日の夫
弁当

お昼弁当
もち麦入りごはん・梅ひじき
湯煎鮭・玉葱・オクラ・木の芽
キャベツのナムル
シソ・ミニトマト
卵焼き
夜勤弁当
プルコギ丼
今日の
お昼のメイン料理は
昨日朝
地元のテレビ番組で
紹介していた料理を
試してみることに。
鮭の切り身と
玉葱を輪切りにして爪楊枝を刺して
オクラを
フリーザーバックに入れて
ポン酢大さじ3を入れ
空気を抜いて
30分以上冷蔵庫に。
そのあとに
お湯を沸かして
沸騰したお湯に
フリーザーバックごと4分
この4分を超えると固くなるそうなので
4分を測って
とりだして、
ジップロック内の
玉葱だけを
フライパンにバターを溶かして
焼きます。
出来上がり。
キャベツは
ざく切りにして
ゴマ油・醤油・おろしにんにく・
塩っぺ
を入れてモミモミし、
この上に
湯煎した鮭・オクラ
玉葱のバター炒めなどを
のせて
出来上がり。
木の芽は
庭から摘んで
叩いて
いい香りを出して
盛り付けてます。
夜勤弁当は
牛肉・玉ねぎスライス・ニラを
フリーザーバックに入れて
ゴマ油・醤油・キビ砂糖少々を入れて
もみもみし、
フライパンで
焼きました。
ちょっと薄かったので
焼肉のたれで
調整。
お弁当箱に
もち麦入りごはん・
プルコギを入れ
目玉焼きを
のせました。
いってらっしゃい![ドキドキ]()

今日は私は休みなので
休みを楽しみたいと思います。







昨日は
天気が良いということで
庭のリメイクを。
私は
最近
「ポツンと一軒家」
とか
「人生の楽園」
などのテレビを見て
刺激を受けています。
年齢的なものも
あると思いますが・・・。
最初は
ポツンと一軒家
なんで
あんなに不便な遠いところに
住むんだろう
と
不思議に思っていましたが
見ているうちに
生活を楽しんでいて
良く働いて
健康で元気なのを
みて
元気で長生きの秘訣は
自然の中で
不便なことを含めて
日々生活を楽しんでいること
ではないかなと。
そして
ダラダラせずに
良く働いているということ。
見習いたいなと。
4月から
夫の勤務が変わり
私と休みが合わなくなりましたが
夫は夜勤があるために
休日が増えたので
庭の手入れや
洗濯物を干したり
してくれるようになりました。
(自分から)
昨日は
夫と休日が合ったので
二人で
庭のリメイクをしよう
としたのですが
私は
裏庭の室外機のところに
このように
小さな花壇を作って
ここに
バラを植えようかと。
でもですね~、
この
ブロック
汚いですよね。
実は
このブロック、
20年以上のものなんです。
これを洗いたいと。
このほかにも
鉢とか使わないものが
裏庭の隅っこに
土が入ったまま
放置しているのが
たくさんあり
前から私はなんとかしたい
と思っていたわけです。
昨日は
絶好の真夏日和ということで
これらを洗って
乾かしたいと
思っていました。
私が取りかかる前に
夫
がこのブロックを

洗いかけて
すぐやめました。
夫
曰く、

「このブロック、200~300円
くらい出したら買えるものに
洗う労力の方が
高くつく・・・」
と。
私からすると
「はあ?
」

ですけど。
仕方ないので
私が全部
洗いました。
水コケはついているし
土に埋まっていたので
色んな虫(ナメクジやダンゴムシなど)や
貝もついていましたけど・・・
時間をかけて
友達からいただいた石けんも
使って
ゴシゴシ洗いました。
ついでに
使わない鉢なども
洗いました。
午前中のうちに
これだけ1人で洗いました![ダウン]()

完ぺきではないけど
すごくキレイに
なりました。
中には
捨てるものもありますが
洗ってから捨てようと思って。
夫
は

「根性あるな~」
と感心していたみたいですが。
私が洗っている間
夫
は

ミニ畑の
支柱をたてたり
してくれました。
午後から
買い物へ行って
帰ってから
乾いたブロックに
カラースプレーを
かけてみました。
まあ~キレイ![ラブ]()

新品なったじゃない~
比べてみると
こんな感じ。
手前も
スプレーしました。
簡単~。
ちなみに
使用したのは
です。
ホームセンターで
買いました。
昨日の夕食は
屋上で
ビール飲みました。
労働のあとの
ビールは
旨い、旨すぎる~
幸せだ~![ラブ]()

ダイエットで
アルコールは
やめていたのですが
労働の報酬として![デレデレ]()

今日は続きをやります。
今日のおめざジュース
ファーム和さんの人参
ブロッコリー・セロリ
甘夏・生姜・ミニトマト
シゲさんのりんご
アマニ油・酢卵
私が使っているコールドプレスジューサー
amazon→コチラ
楽天kobo→コチラ