ゲームばかりしている夫を
無理やり
フォトロゲイニングに参加させました。
ズミーニョさん 情報です。
ありがとうございました。
ロゲイニングってなあに???
2~5名のグループを結成し、
地図を渡され、
制限時間内に
指定されたチェックポイントの得点を
どれだけ集められるかを
競うものです。
地図を見ながら、
体力・作戦・読解力を駆使して
より多くのチェックポイントを
効率よく回る・・・
冒険ですね。
夫は嫌々でしたし、
行く前も渋々・・・
私たちのチームは
次女も入れて3人のグループ、
場所は
同じ山口県ですが、
反対側なので
車で2時間くらいかかって
行きました。
どんな格好していけばわからなかったのですが、
どうせ走るんだろうと
私は、雨と寒さ対策。
この下は、
フルマラソンのときのスパッツと短パン
(結構同じような格好の人いましたよ。
その人たちやっぱり走ってました)
次女は富士山に登ったときのスタイル、
そして夫は
かなり着込んでいる様子。
前からは写真撮れません。
怖いオーラが・・・。
でも、手にはしっかり手袋もしていた。
寒かったです。
雨も降ってたし。
受付をすると
(受付の横はラクビー場。)
参加賞が入っていて、
「しし鍋」と「俵山温泉の無料入浴券」と・・・
なんと
ちなみに参加費用は
1人1000円でした。
コンビニも全くない地域です。
ここに来るのは、
車がないと来れないところです。
10時スタートでその30分前に
開会式と競技説明があり、
地図と
チェックポイント一覧が。
この写真と同じところで、
デジカメ等で写真を撮って、
記録するというもの。
メンバー内で
カメラマンを1名決め、
残りのメンバーが全員写っていないとダメ。
作戦を立てて
スタート。
地図を読めない私は、
夫に任せたんですが・・・
スタートして
みんな軽く走るところ
夫が
「走らん、歩く」といいだして
渋々歩いて、他のグループに抜かれながら
途中ポイントがあっても
「帰りに寄るから行かん」と
遠いポイントから取りに行くことに。
結構歩きました。
目的の3番目に高いポイントの
滝
高さ15m、幅5mあり、
ちょっと感動~。
そしてちょっと立派で派手なお寺や
神社も多く・・・
こんなところも多く
夫の足取りが悪くなり、
次のポイントに行こうと言ったら
「お前バカか?次のところは、
あの山を越えるのに…アホか。
もうこれ以上は無理をせん。
足が痛いのに。」
というので、「どこが痛いん?」ときくと
「シンスプリントで足が攣る」というので
夫の歩行に合わせて歩くことに・・・。
私は参加する以上は
上位を狙いたかったな~。
(もちろん商品目当て)
結局無理せず、
制限以内にスタート地点に
帰れるように帰りました。
最後は夫もブチブチ文句を言うので
・・・足が攣っただの、豆ができただの・・・
(私だってフルマラソンで足が攣っても豆ができても
走ったんだから・・・
それに、荷物は飲み物から全部私が
持ってあげたのに。
一言、優しい言葉をかけてくれたら
違うのに…と思いながら。
夫はそういう性格ではないと知っているが
)
最後には「参加したくないっていったのに」とか
「明日からの仕事に影響がある」とか・・・
ちょっとケンカになり、
「私は絶対に(夫の)介護はしないから!!」
といったり・・・
次女は間に挟まれて、
可愛そうに。
後で次女に聞くと
夫が歩こうといったのは
嬉しかったそうで。
つまり、
チームワークを乱していたのは、
私だったのね・・・
商品や勝敗にこだわってた
私、反省しなきゃ。ごめんなさい。
でもまあ、ゴールして
参加賞のおいしい「しし鍋」をいただき、
いや~、ホントにおいしかったです。
隣のラクビー場では
目の前で、
高校ラクビーの県予選が見れました。
体がぶつかる音も・・・すごかったな。
この試合
109-0という一方的な試合だったよ・・・。
見る側は、トライがたくさん見れて
面白かったんでけど
青いユニフォームの方が負けているんだけど
「声出していこう~」
「今から、今から」と前向きに声を出していて
あきらめずに頑張っていたので、
好感持てました。
ここは、
今度のラクビーW杯の合宿地に
立候補しているそうです。
いいところですよ。
(コンビニはないですが)
温泉がまたいいですし。
温泉は
全国温泉番付で
西日本一の横綱に選ばれたそうです。
源泉は一切の加水が行われずに
100%の天然温泉だそうです。
源泉はPH9.8と
日本最高レベルなんだって~。
山口県に住んでいても
知らなかったわ~。
参加賞で、無料で入れて
ラッキーです。
私たち、得点が低いので
表彰式には参加せず・・・
(くやしいな~)
俵山温泉街に行って
白猿の湯に入浴しました。
(手前は足湯)
すべすべして良かったです。
しばらく、耳まで温かかったです。
夫は今日筋肉痛でしょうね。
家に帰って、
足の裏に、スプレーしてくれとか・・・。
(自分ですればいいのに)
今回ホントに学んだことは
やっぱり運動の継続は大事だということ。
老化は足から!!
夫にもなんとか運動をしてほしいと
願ってます。
通勤3kmくらいなので
「歩いていけば?」っていったら
「仕事に影響する」そうです。
私なら走っていくけどな~。
ロゲイングでは
17km歩いたそうです。
ケンカもしたけど、
楽しかったと私は思います。
フォトロゲイニング、
全国で広まればいいなあ。
いろいろな発見もできて
楽しいと思いました。
地域の活性化にもなると思います。
ぽちっと押してくださると
元気がでます