今日の夫弁当
もち麦入りごはん・手作りなめ茸・ごまふりかけ
サラダ菜・鮭のマヨコーンチーズ焼き
ベイクドポテト
ロマネスコ・パプリカ・セロリ・レンコンのピクルス
3月に入り、またまた食品の値上がり
買い物へ行くと
会計時に金額にビックリすることが多いです。
昨日はエノキが3pセットで
安かったので購入しました。
久々に
今朝お弁当を作りながら
なめ茸を作ってみました。
ストーブの上で時々混ぜながら
焦げないように注意しながら
なので楽ちんでした。
だいたいの分量は
エノキ2p(200g)に対し、
水120cc・
醤油大さじ1
キビ砂糖大さじ1
昆布茶 小さじ1
です。
メインの鮭は、
塩・粗びきコショウをし、
オリーブオイルを塗り
少しオーブンで焼いてから
コーン・マヨネーズ・チーズを混ぜたものを
のせてさらにオーブンで焼きました。
さらに人参葉をみじん切りしてかけました。
ベイクドポテトも
鮭と一緒に
焼きました。
オリーブオイル・ローズマリー(みじん切り)・粗びきコショウ・塩
をしてオーブンへ。お気に入りメニューです。
ファーム和さんのロマネスコで
ピクルスを作りました。
美味しいです
昨日の韓国風ちらし寿司、
夫に大好評でした。
また作りたいと思いますし、
職場のメニューにも
今後入れたいと思います。
さて・・・
今日は
管理栄養士のMikiさんの話を
書きたいと思います。
Mikiさんとの出会いは
彼女が隣の市の小学校の管理栄養士をされていた時に
小学校の保護者を対象とした
食育の講演を私に依頼して
くださったときからです。
初めてお会いしたときから
あふれるような笑顔と
穏やかな優しい雰囲気を持った方、
聡明な方というのは
外見から内面からも
感じる方でした。
私の娘世代なのですが
私よりはるかに落ち着いていて
しっかりしていて大人です。
そんな彼女は
その後も私が企業の健康セミナーなどにも
参加してくださったこともあります。
しかし、その後
彼女が働いていた小学校が
自校単独調理・私会計方式から
小学校8校・中学校3校の
センター一括調理方式に変わることになりました。
彼女は地産地消の
小学生が「おいしい」と
喜ぶ理想の学校給食を目指して
頑張っておられたので
私もすごく残念に思っていましたが
彼女から
ハガキがきて
教育委員会の方にご栄転されたと
知りました。
なので
通勤も遠くなるし、お忙しいだろうと思って
その後は
なかなかお会いできずにいました。
でもたまに
このブログを見ています!
というメールや年賀状を
いただいていました。
しかし
今年の年賀状は
なぜか住所が変わっていました。
「大阪」でした。
ご結婚でもされたのかな~と
思いました。お幸せになるといいなあと。
・・・しばらくして
彼女からメールが届きました。
ご了解いただいたので
そのまま載せます。
高下容子(コーゲヨーコ)さま
こんにちは!
寒さがいっそう厳しい今日この頃、
夕暮れの時間は徐々に遅くなっていて季節の移ろいを感じます。
お変わりなく、お過ごしのことと思います。
さて、コーゲさまに小学校へ講演に来ていただいて
早5年以上の月日が流れました。
福川のホールで行われた講演会以来、
すっかりご無沙汰しております。
小学校での勤務の後、教育委員会で
学校給食関係のお仕事を2年間務め、
2016年4月に大阪へ転居しました。
実は、2012年に網膜の病気を発症し
徐々に視力が低下しました。
3年前に車の運転を諦め、
教育委員会時代は電車で通勤しておりました。
そんな生活を続ける中で、
管理栄養士としてどうやって仕事をしていくか、
車社会の山口県でどうやって生活していくか、
思い悩みました。
その結果、
過去に住んでいて馴染みのある大阪で
新たな道へ進むことを決めました。
視覚支援学校(盲学校)の職業過程にて
「あんまマッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」の、
資格取得を目指すことです。
以前から興味があった東洋医学の勉強ができることや、
失明したとしても可能な仕事として魅力を感じました。
もちろん、管理栄養士を諦めるわけではなく、
あんまや鍼灸の勉強でレベルアップした管理栄養士として、
もしくは栄養指導もできるはり師として、
卒業後の進路は考えています。(まだまだ思案中ですが)
3年課程のうち現在は2年生で、
来年2019年2月が国家試験です。
思えば、管理栄養士の国家試験を受験するにあたり
コーゲさまのブログと出会い、
ご縁をいただきました。
学校を離れてからの、
あの時の受験勉強も大変でしたが、
現在は実技も伴い、鍛練の日々です。
大阪では、地下鉄やバスを利用し、
移動に不便はありません。
学校には、幼稚部のこどもたちから
私たちのような社会人から入学した
大人たちまでが同じ校舎で学んでいます。
そして、提供する側だった学校給食を
毎日いただいています。
すっかり慣れましたが、
入学当初は不思議な感覚でした。
こんな貴重な学生生活も残り1年となり、
コーゲさまには報告のタイミングが
大変遅れてしまったこと、
申し訳ありませんでした。
きっと、年賀状が大阪から届いて
驚かれたことと思います。
私は、変わらずに日々ブログを拝見しております。
様々な挑戦をされていること、
管理栄養士としてのプライドを感じる内容には
いつも励まされます。
現場からは遠ざかりましたが、
感覚を忘れたくなくて
拝見しているところもあるかもしれません。
これからも、ブログの更新を楽しみにしております!
私はブログをしていませんが、
コラムをマイペースに更新しています。
こちらから、ご覧いただくことができます。
▶五感美養のFacebookページ
https://www.facebook.com/5canSora/posts/1844215092297989:0
▶太田亜紀さんのアメブロページ
https://ameblo.jp/sora-info
以上ふたつのリンク先からご覧いただけます。
もしお時間が許すようでしたら、ご覧いただけると幸いです。
それでは、長くなりましたがご報告と
ご挨拶のメールをさせていただきました。
Miki
メールをいただいたときに
涙が出ました。
管理栄養士として順風満帆にお仕事をしていると
思っていました。
そして目のことは私は全く知らず、
もしかしたら私が企業のセミナーに来られた時も
良くなかったのかな?と。
でも彼女は、
前を向いてしっかり自分の力で頑張っています。
これからも応援していきたいと思います。
皆さんもよかったら彼女のコラムを読んでみてください。
彼女、小学校の学校給食時代、
ファーム和さんの野菜や
農園の見学をしているのです。
ファーム和の河村さんに
彼女の話をしました。
もちろん覚えておられましたし、
その時にお土産にいただいた
鉢植えの花がずーっと咲き続けているとのことです。
彼女の未来もずっと花が咲きますように
願っています。
今日のおめざジュース
ファーム和さんのロマネスクの葉・人参葉・人参
シゲさんりんご・
青島みかん・広島レモン・生姜
えごま油・酢卵
飲みやすいです。おいしい
私が使っているコールドプレスジューサー
ゲルソン療法で1日2リットル以上のジュースを作りたい
または
業務用に!
という方におすすめ
この1週間、早かったです。
今日はヨガの日。
人生いろいろですね。
金曜日は
ドラマ「アンナチュラル」→コチラ
があります。
今期のドラマの中で
私的にはナンバーワンです。
いつもビデオに撮ってみています。
人生、考えさせられます。
毎回1話完結なのですが
とくに5話のラストは
衝撃的過ぎて
今も衝撃が心に残っています。
その主題歌も
ドラマの中で流れると
胸がキュンときます。
歌詞の中で
戻らない幸せがあることを
最後にあなたが教えてくれた
とあります。
人生一度きり、後悔したくない。
いつ何が起こるかわからないし、
悩んだり、悲しんだりしている暇はない
1日1日を大事に生きよう・・と最近思います。
主題歌
Mikiさんが昨日メールの冒頭で
こんばんは!
全国的に春の嵐となったようですが、影響はありませんでしたか?
こちらはきれいなお月さまを見つけました。明日は満月のようですね。
このところ暖かさを感じられて嬉しい毎日です。
と書かれていましたが
私も昨日
「月がキレイだな~」と
ずっと月を見上げていたんですよ
Mikiさんみたいな素敵な女性になりたいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
管理栄養士 コーゲヨーコ 取り扱い商品
このブログの読者様にだけ特別に上記より
10%オフ・消費税サービス・送料無料で
お届けいたします。
*テスターもございます*
商品の詳しい内容・金額は→コチラ
ご注文フォームは→コチラ(クリック)
(お問い合わせも可)
ご希望の商品をチェックし、メール送信後
ゆうちょ銀行にお振込みをお願いいたします。
口座番号:15500-1633631
他銀行からお振込みの方
五五八(読みゴゴハチ)
(店番)558(預金種目)普通預金(口座番号)0163363
お振込みが確認できましたら、商品をお送りいたします。
PayPal (ペイパル)にてクレジット決済できるように
なりました。ご注文フォームよりご利用できます。
*PayPal (ペイパル)とは?→コチラ
amazon→コチラ
楽天kobo→コチラ