Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

夫の51歳、誕生日弁当

$
0
0

 

今日の夫男の子弁当

夏野菜ドライカレー・パプリカ・卵・

鶏のチリソース・ナス・玉ねぎ・枝豆・

キャベツとたたききゅうりのゆかりあえ

 

今日は男の子、51歳の誕生日合格クラッカー

なので

誕生日弁当なるものを作ってみました。

 

先日ブログでご紹介した

夏野菜ドライカレーを気に入っていたので

コチラ

まずそれを作りました。

しっとりしているので

盛り付けやすい照れ

 

その周りに

パプリカ赤

ドキドキを作ってみた。

 

おお~、なかなかいいじゃん照れ

 

卵で数字を入れてみるか~。

 

溶いて1回濾して黄色くして

かたくならないように炒り卵を作り、

グッジョブグッド!

 

数字を書いてみた。

最初に盛り付けておいた

パプリカの枠が狭かったので

広げつつ・・・

51に何とか見えるかな。

 

蓋を開けてビックリするかなあ~。

喜んでくれるといいなあ。

 

昨日の弁当

家に帰ったらすぐに

 

男の子「今日のお弁当は

肉が入ってなかったぞ!」

と早速言ってきた。

 

わざと肉を入れなかったのだが

昨日のお弁当、男の子

野菜の下にでも肉が入っているかと

探したらしい(笑)

 

昨日の夜は

ジンギスカンにしました。

 

一昨日

このブログの読者様から

メッセージがありましたダウン

ヨーコさんのブログを見ていて、
いっつもいっつも
ずぅっとずぅっと思っていた感情があります!
それは…
ヨーコさんの旦那様、贅沢過ぎ!!!
文句言いすぎ!
勝手に腹が立っています(笑)(=`(∞)´=)

だって
毎日毎日、
あんなに色鮮やかでたっくさんのおかずがある
お弁当なんてお金出しても食べられないぐらいなのに
何をそんなに文句が言えるんでしょうか???
もぉ信じられないですよ!
ヨーコさんには、日常的だとしても
一生懸命作っている
ヨーコさんがかわいそうです!((o(-゛-;)
私なら、あんなにたくさんの手料理を作って
文句言われたら耐えられません!!!
(ちなみに我が家の旦那さんは、白飯と卵とかあれば
まったく文句を言わない、妻がラクしすぎちゃうタイプなんです。)

文句言われても、毎日素敵な手料理をお作りしている
ヨーコさんに
女性として、妻として尊敬しますm(..)m

 

(中略)

これからもヨーコさんのブログ楽しみにしています!

突然、勝手な感情をお伝えしてしまってすいません(ノ_-。)

旦那様へ怒りをあらわにしてすいません(>_<)
悪気は無くて
一種の「毎日あんな素敵なお弁当を食べれていいなぁ」って言う
羨ましさの裏返しでもありますf^_^;

これからもブログ楽しみにしています(^人^)

アップ   アップ   アップ

ありがとうございます。

 

このブログは、

私目線で書いているから

私の心の声が

読者の方にも伝わるのでしょうね。

嬉しいです。

 

いつもこんな長いブログを

読んでくださってありがとうございます。

 

私と夫が出会ったのは

私が21歳、夫が19歳でした。

 

学年は1つ違いなのですが

は幼くチャラチャラしていたなあ~(笑)

 

私はそのころ栄養士ではなく

OLでした。

 

私の父親が

亡くなって2年経ち、

周囲が「早く結婚して母を安心させてあげなさい」

という余計なお世話で

お見合いの話がちらほらあった頃です。

また時代的には

山口百恵ちゃんが

21歳で結婚、芸能界引退されたので

21歳は当時

結婚意識あった頃です。

 

当時の写真を見ても

私の方がかなり大人びていて

夫はお子ちゃまです。

 

そんな夫がよく私に

「お姉さん、つきあってください」

と言えたものだと。

 

まあその夫の勇気のおかげで

今日があります。

ちなみに私は断ったんですけど。

「私はそろそろ結婚しなくてはいけないので

軽いお付き合いはできません。」みたいな上から(笑)

 

そしたら夫がスーツを着て家に来ていきなり

私の母に

「結婚を前提にお付き合いさせてください。」

といったのです。

(つきあう前)

 

ビックリ~。

 

なので

何故か

そこからトントンと結婚する方向へ行き、

私22歳、夫21歳

結婚しました。

 

今思えば

プロポーズは私から?

男の子は私ではなく母に?

 

忘れましたが・・・

ちゃんと言ってもらった記憶はないです。

 

夫は私に

専業主婦を望みました。

 

私も最初は憧れの3食昼寝付きの専業主婦

憧れていましたが・・・

私の性格上3日で飽きてしまいました。

ぐうたら主婦でした

さらに当時住んでいたところが

田んぼのど真ん中。

買い物するにも何もない・・・ところ。

 

しかたないので

料理と町営住宅というところに住んでいたのですが

小さな庭がありそこで家庭菜園を

さらに超節約料理(1ヶ月2万円生活)

(買い物へ1か月に数回しか行けないので

作り置き&小分け食材冷凍)

という生活のおかげで

なんとか料理も自信ができ、

夫は長男なので

そろそろ一緒に住むという話が

あったときに

夫の両親と考え方の相違があり、

私が夫の両親に

「考え方・価値観が違うので

一緒に住めません!!

といって

何度も夫男の子とケンカになり、離婚危機に。

 

結局夫男の子が私の方につき、

私は長女が1歳半のときに

病院で栄養士として

働き、家を建てることに。

 

夫子育てに参加するタイプではなく、

当時交代勤務だったので

子どもの友達が遊びに来ると

「うるさいから外で遊べ!」と怖く、

長女の友達からも怖がられていました。

 

長女小学校高学年頃から

夫が長女に

肩もみをしろ!

と命令。1時間近く毎日揉まされる。

ところが

その肩もみが

良いコミュニケーションとなり、

音楽の話や漫画の話などで

盛り上がり、以来ずっと長女と夫は

仲が良く、話も合います。

 

夫が東京単身赴任の時には

ふたりで鎌倉デートをしたことも。

 

長女が東京へ行ってからは

夫の肩もみは次女へ。今もなお・・・。

 

結婚してもうすぐ30年になりますが

夫がこれまで

風邪や熱を出した記憶はなく、

健康でいてくれたことは感謝しています。

またこれから私が100歳まで生きるので

健康で長生きしてほしいです。

 

色々ありましたが

夫の両親も

今では仲良くて

家は車で30分くらいのところなのですが、

週末には自家製野菜を届けてくださいます。

お義父さん、昔はみかんの皮さえ

ご自分で剥かなかった方でしたが

今では無農薬野菜を作られ、

私が美味しいと喜ぶのが

嬉しいようです。

しかも

いつも

「ようちゃん(私のこと)はどう思う?」

と私の意見を聞いてくださいます。

 

またお元気で何よりです。

 

私は

自分から望んで栄養士の資格を

とったのではありません。

 

亡くなった父が亡くなる1年前、

私が高校3年生の進路の時に

急に

「お前栄養士の資格をとれ!」

と言い出しました。

 

当時、栄養士なんて聞いたことがなく

(私は当時ワールドサッカーやラグビーに夢中で

スポーツライターになりたかった)

 

「栄養士って何?」と聞いたら

父が

「お前はそんな勝ち気でわがままな性格だから

結婚してもすぐ離婚して帰ってくるかもしれないから

手に職を持っておかないとだめだ。

また栄養士なら、料理がうまいから

結婚しても、離婚されないかもしれない。」と。

 

さらに

父の職場の人の奥様

栄養士の資格を持っていて

毎日いろんな料理のお弁当を持ってきて

みんなの羨望の的だったそうです。

父は

私が栄養士になれば、

料理が作れると思っていたみたい。

 

ところが

私それまで料理したことないし、興味ないし、

在学中も嫌だったし、

資格取得後も

絶対栄養士は向いてないと

OLを選んだし。

 

だけど結婚して

初めて料理に向き合い、

今は栄養士として

もう27年くらい働いてる・・・不思議ですね。

 

夫はうるさいけど

私には

的確に意見を言ってくれるし、

 

何のために料理を作るか?というと

夫が喜んで健康であってもらうため

なので

よく考えたら

私の苦労なんて関係ないですよね。

 

夫はこれまで

ギャンブルはしないし、

女性関係(私が知らないだけかもですが)もなし、

単身赴任時代は

毎週帰ってきてた。

お金がかかるので

帰ってこなくていいよなんて

私は言っていたけれど

 

夫にとっては

家や家族が一番なんだなって

最近思います。

当時は気づかなかったけど。

 

私も今

社員食堂勤務で良く思うけど

ずっと単身赴任されている方、

なかなか家に帰れなくて

かわいそうだなあと思います。

 

自分の健康は自分で考えなくてはならないし、

人生のほとんどを仕事で・・・

 

まあいろいろ

それぞれあると思うけど・・・

 

私の役目としては

社食ではなるべく野菜や乾物などを

提供して選食力を養っていただき、

単身赴任の方の健康をサポートして、

 

家では

夫が居心地の良い家庭環境を過ごすことが

私の幸せにもつながっていると思います。

 

まあ、若いうちは

そんなことあんまり考えなかったですけどね。

 

先日同級生と話して

子供が巣立ったらどうする?って

 

男の子と100歳まで過ごして行かないと

ならないですしね・・・。

 

長々まとまらない話・・・

すみません・・・。

 

今日のおめざジュース

 

    

王様トマト麗夏・セロリの葉・生姜・レモン汁

酢卵・えごま油

 

私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック

 

 

今日朝一番に東京にいる

長女女の子からLINEがきたのですが

その内容ダウン

 

おとん、誕生日おめでとー!

最近忙しいみたいだけど

身体壊さんよーに

健康第一な一年にしてくだされ!

今度実家帰ったときに

三線聞かせてね( ̄ー ̄;)ゞ

 

ちょっと顔文字が違うが

そんな感じ。

 

この度

男の子の誕生プレゼント

男の子の望む三線を買ってあげました。(ネットで)

形から入るタイプなので。

ちなみに今日は、

仕事帰りに初レッスンだそうです。

 

これ届いた日に

男の子調律していて・・・

早速弦が切れましたが・・・

 

直してもらって

自力で

弾いてのをみていたら

何とかお正月までには

1小節くらいは

弾き語りできるかなっぽいです

飽きやすいタイプなので

続くといいなと思います。

 

(でも私がドラマを見ているときに

隣で三線を弾くのはやめてね・・・)

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles