Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all 3852 articles
Browse latest View live

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ


発芽野菜とマンパワーについて

$
0
0

野菜の分類法はいろいろありますが、


「実」「根」「葉」というように

部位で分ける場合もあり、

今日取り上げる「発芽野菜」は、

「芽」なのですが、

上記3つの分類の中でいえば、

「実」の部分に属します。


最近ご紹介したもやしコチラ

「発芽野菜」になります。


もやしは、

「緑豆もやし」が主流で、

熱帯植物の「緑豆」から作っています。


緑豆から芽が出て、

豆の持つカロリーは消費されますが、

豆にはないビタミンCアスパラギン酸が増加、

食物繊維・ビタミンB1・B2・カルシウム・鉄も含みます。


血中コレステロール値の低下

がん・動脈硬化予防・疲労回復に効果があるそうです。


でも、

もやしは、袋のまま冷蔵庫で保存しても、

1日でビタミンCが30%も減りますから、

早く使い切りましょう。


ちなみに、

豆もやしは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

大豆のもやしです。

なので、

タンパク質が豊富で、歯ごたえがあります。

精神を安定するトリプトファン

必須アミノ酸の

リジンが含まれていて、

白米にはリジンが足りないので

ナムルにしてビビンバ丼にするとバランスが良くなります


ブラックマッペという


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

豆が黒いもやしは、

けつるあずきのもやしです。



つい、もやしで長くなりました。

あと発芽野菜で有名なのは、

豆苗ですね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

日本の豆苗は、

絹さやエンドウなどのタネを発芽させて

もやしみたいに育てたものだそうです。


これもまた、

絹さややグリーンピースなどと比べると

カロテンの含有量

格段に多いですし、

ビタミンB2・C・E・葉酸も多く含みます。


豆苗(とうみょう)と呼ぶように、

中華野菜なんですよね・・・。


カロテンが多いので

油と一緒に炒めたり

ナッツやゴマ・ちりめんを入れると

ビタミンE・カルシウム・マグネシウムが摂れて

相乗効果で抜群の栄養が摂れます。


そしてそして、

最後にご紹介する発芽野菜は、

スプラウトです。


スプラウトとは、

植物の新芽のことで、

特にブロッコリーのスプラウトは、

がん予防効果の高いスルフォラファン

生長したものよりも数十倍も含まれていることが

話題になりました。


他にもいろいろスプラウトがあります。

カイワレ大根は、昔からありますね。

安眠効果があるとか。


ブロッコリースプラウトのさらに赤ちゃんの

スーパースプラウトは、発芽後わずか3日とか。

さらにスルフォラファンが何倍も含まれているとか。


あとは、

赤ラディッシュ・ひまわり・そば・にんにく・

レッドキャベツ・ひよこ豆・アルファルファ・つまみななど

スプラウトには、いろいろ種類があり、

似ているようですが、色や形が違います。


スプラウトは、生食で!!!

酵素があるので、加熱しないで!!


なんてったって、

食べた感が少ないですが、

納豆キムチなどの発酵食品と合わせると

がん予防や血行が良くなる効果もあるようです。


ドレッシングオメガ3などのを使うと

カロテンの吸収がよくなりますし、

酢の物に入れてもOKです。


昨日購入したのは・・・

ブロッコリースプラウト


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


レッドキャベツスプラウトです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

若々しい~~。生長パワーをいただきます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

よく洗って2つのスプラウトを合わせて、


オーロラサーモンの上にのせたり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

フリルレタスとあわせてサラダにしたり。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

油と相性がいいので、

ある油とかけました。


ある油については、

明日またご紹介しますね。


今日は、

朝から地域のクリーンナップに参加。


すっかり忘れていて、

朝6時半に花火が鳴って

「何事???運動会???この暑いのに???」

と思ってカレンダーを見たら、

地域のクリーンナップということで、

慌てて仕度して、完全防備(日焼け対策)

掃除に参加しました。


だって、

掃除場所、我が家の真ん前の公園

なんですもん。

参加しないわけにはいかないです・・・ガーン


家でもこのくらいすればいいのに・・・くらい

頑張って掃除しました。

汗びっしょりです~~~暑かった・・・。


それから、私このブログでよく

「マンパワー」という言葉を使いますが、


昨日夫男の子との会話で、


「マンパワーもらうと元気になるよね~」と私が言うと、


男の子


「お前、バカか?

マンパワーの使い方、間違ってる。

マンパワーというのは、人海戦術の意味で、

機械力などを利用しないで

大勢の人を動員して物事に当たらせる方法のことを

いうので、

お前のマンパワーの使い方は

間違っている!!!」


といわれました。


それで、調べてみると(ヤフー知恵袋より)

確かに夫男の子の言うとおり、


労働力。仕事などに投入できる人的資源のことです。


という回答と


「マンパワー:man power」を直訳すれば、

「人間の肉体労働による力」でしょうが、

現代社会で求められているのは、

各「個人の頭脳、能力、特質、才能」などの

パワーの発揮を促す

意味に使われていると思います。


・・・と書いてありました。

だから・・・後者を考えると


私の使い方、間違ってないんじゃない?


男の子に言うと

男の子は、

「その考えは間違っている」といいました。


私はマンパワーって

「人の(持っている)力」だと

思っていたので、

使っていましたが、すみません。


でも・・・

このブログでは、

「マンパワー」を「人の(持っている)力」

という意味で

そのまま使わせていただきます。

(許してください。)


何故かというと、

最近とくに私いろんな人に

パワーをもらっているから。


元気になれるし、刺激になっています。

感謝ですドキドキ


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催

星の形のナッツから生まれたオメガ3オイルと体のバランス

$
0
0

やっと出会うことができました。


インカグリーンナッツ

     インカインチオイルです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

南米で先住民の時代から食されてきたという

星の形のナッツ

インカインチナッツダウン



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


この星の形のナッツからできる

ヴァージンオイルには、

オメガ3が豊富に含まれているそうです。


リっこさんのブログで⇒コチラ

よく拝見していて

やっと出会いました。


ペルーアマゾンの熱帯雨林に、

この「インカインチ」と呼ばれる植物があります。


このサヤの中に生るナッツから

「グリーンナッツオイル」は作られています。


農薬を使わない伝統的で自然な方法で栽培される

「インカインチ」を使用しているそうです。


また
アグロフォレストリー栽培

(農地に樹木を植えて森を育てながら、

樹と樹の間で農作物の栽培をする)

「インカインチ」も積極的に使用しているそうです。


素晴らしいシステムですね。

「インカインチ」は、

ヒスチジン以外のすべての必須アミノ酸の十分な量を含有していて

植物の種子由来としてはこれほど栄養的に

完成度の高いタンパク質は他にはないそうです。

「インカインチ」は、

プレ・インカ時代から日常的に利用されてきたそうで、

「食」以外では

絞ったオイルで灯りの燃料にしたり、

搾ったオイルと搾り粕の粉末を混ぜ合わせ

クリームを作り肌に塗布し、

肌の若返りや活性化に役立てたり、

炎症を鎮めたり、

筋肉痛やリューマチの治療に利用してきたそうです。

「グリーンナッツオイル」は、

オメガ3不飽和脂肪酸を50%も含む高機能食品で、

2004年のフランスSEAL国際見本市では、

オメガ3脂肪酸の含有率の高さが

注目を集めたそうです。


βカロチンの吸収も促進し、

体内に入るとDHAやEPAに変換され、

ビタミンEは200mg(100g中)以上も含み、

エキストラヴァージンオリーブオイルの

約2,5倍の抗酸化力があるそうです。


抗酸化力がとても高いため、

生食だけでなく、

炒め物にもOKだそうです。


長期保存もできるそう。


「グリーンナッツオイル」は嬉しいこと尽くめですねドキドキ


2004年、2006年

パリ・ウォルル食用油サロンで金賞を受賞!


こんな色をしていますダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


香りを嗅ぐと

緑の植物の香りがします。

そしてオイルを舐めると

ナッツの香ばしい風味がします。


軽いです~。


現代人に足りない脂肪酸として、

注目されているがα-リノレン酸(オメガ3系)

体内で燃焼されやすく、蓄積しにくいのが特徴です。
同じ、オメガ3系のオイルとしては、

亜麻仁油やエゴマ油、しそ油などがもう有名ですね。

ただ、α-リノレン酸の最大の弱点は、

酸化しやすいこと

そして熱に弱く加熱料理には向かないことでした。


ところが、インカインチオイルには、

上記にも書きましたが(くどいようですが)


強力な抗酸化作用を持つ

天然ビタミンE

200mg(100g中)も含まれいるので、


亜麻仁油、エゴマ油、しそ油と比較して、


酸化防止剤等無添加にもかかわらず、

酸化しにくく 、

新鮮な風味が長持ちするそうです。


加熱調理でも使えるのが魅力ですね。


しかも安いの。

(オメガ3の油の中では一番)

180gで1500円台でした。

(まあ、それでも高額ですが)


早く使わなきゃ~~と焦ることなく、

毎日の人参ジュース


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

サラダなどに使っていきたいと思います。


いい油を摂って、

アンチエイジングしなきゃドキドキ


・・・話はガラッと変わりますが・・・


体づくりのために

和室で夜ストレッチしているのですが、

体の状態を見る鏡がないので、

和室の窓を利用しています。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


暗いので、窓って鏡代わりになりますが・・・

1階なので、

外から丸見えかも・・・と恥ずかしくなり、

外から見てみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


う~~~~~~ん

角度によっては、

微妙に見えるのですが

まあ、見る人いないですよね。多分。


うちの前は公園なのですが・・・

まあ、いいか。ストレッチだもんね。


というわけで、

体幹を鍛えようと、

ストレッチをしているのですが、

私はどうも今までの人生、

重心がつま先にあったようです。


重心がつま先にあると

軸がぶれるそうで、軸がぶれたまま

走ったりすると

ボディラインがどんどん外側に張りだして

足が太くなったり、

お尻が四角くなるらしい叫び(まさにそれ私)


重心はかかとに、

つま先はふんわり

背中はS字!!


だけど私は今まで、

重心はつま先

背中はS字とは逆のカーブを作っていたので

おばさん体型・・・


まずここから治していかなくては・・・ですね。


・・・ということで、

頑張っております。


今日は3連休のラスト!!!


今からメロン収穫に行ってきます!!!


萩市の松下村塾に集合なんですよ~~。


では、行ってきます!!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。




山口県最大のメロン産地でメロン収穫研修とランチ他

$
0
0

昨日は、

野菜ソムリエコミュニティー山口の研修

行ってきました。


集合場所は、

9時に萩市の松陰神社ということで、

友達が車で連れて行ってくれたのですが、

出発が7時半


萩市まで1時間半しかありません。

私は絶対に間に合わないと

思っていたのですが、

(車のナビでも到着時間10時と表示)

ナビも知らない新しい道ができたそうで、

その新しい道を通ると

集合時間に間に合いました。


新しい道恐るべしガーン

全然混んでいなかったし・・・。


松陰神社から

萩市紫福のメロン農家さん、藤本農園へ。

貴重なメロン収穫体験をさせていただきました。



ハウス。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ハウスの中。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


赤い紐がついているメロンを

収穫させていただきました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


左手で新聞紙で包まれているメロンの底をもち、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

右手で、「いい?切るよ???」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


「わ~い、収穫~~」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


という貴重な体験をしました。

当然ハウスの中は暑く、鼻の頭には

汗が溜まってたあせる


野菜ソムリエコミュニティー山口の笠松会長さんが、

1か月前から計画してくれて


最高のタイミングでの収穫体験♪でした。


赤い紐の目印は、

交配日で、同じ日に交配したのは、

同じ日に採らないといけないそうです。


今年は暑く、いつもより早い収穫だそうです。

一週間前では早過ぎるし、

一週間後ではすっからかんの収穫後だそうで、

ほんとラッキーでした。

1株1果どりの貴重で高価なネットメロンです。



早速、藤本農園のご主人が、

採ったばかりのメロンをカットして、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


糖度を調べて下さいました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

14度を超えていたそうです。



糖度計ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


私も、みせていただきました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


採ったメロンは、仕分け。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


大きければ高いわけではなく、

(箱に入る2L~3Lの大きさがベスト)

A級・B級の違いは・・・



わかるかな?
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

右がA級・左がB級



角度を変えた方がわかるかな?


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


縦に大きなしわがあるとB級になるそうです。

手塩に育ててきて・・・

ガッカリするそうです。

中身の味は一緒だそうです。


いい商品を作るため、

1株1果採りなんですよ

いいものにこだわったため、

山口県最大のメロン産地になったわけです。


藤本農園から車でここへダウン出荷施設です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「あぶらんど」のメロンとして出荷されます。

この箱みたら、注目してくださいね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


みんなで集合写真を撮りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


ここで、出荷センターの人たちの会話から

聞こえてしまいました・・このメロンの出荷価格叫び


高級メロンです。ほんとに~~~。

糖度も高く、いい品だから当然です。


また藤本農園さんに戻り、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


採ったメロンは、びっくりする安さで購入。

(出荷所で値段が聞こえただけに)

「いいんですか?」というお値段。


娘に送ろうともう1個買いました。

食べごろはまだ1週間くらい先で、

もっと甘くなります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


今は固いけれど、

底のこの部分を押して

やわらかくなれば食べごろだそうです。


食べごろになるまで、

冷蔵庫に入れちゃダメだそうです。


食べる直前の3時間くらい前に

冷やすのががベストだそうです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


私の携帯電話を置いてみましたが、

大きなメロンでしょ。


コレは昨日収穫したもの。


食べごろじゃないんですが、

冷えてて甘かったです。

もっと美味しくなるなんて~~~。


子供たちも大喜びドキドキ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


藤本農園、藤本さんご夫婦

ご主人優しいし、

奥様若くて美人さん音譜素敵なご夫婦でしたドキドキ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

藤本さんは、35年前この阿武地区で初めて

メロン栽培を始めた方です。


現在山口県最大のメロン産地になったとはいえ、

後継者・高齢化という問題を抱え、

今では生産者は、ピーク時の半分以下


一番若いのが、藤本さんの奥様(左)の65歳。

ほとんどが80歳を超えた方ばかりだそうです。

後継者どころか、

後継者が全くいない、

年々縮小していくばかりの産地

なんです。


それなのに、

大切なメロンを安く譲ってくださった上、

みんなにさらに1個おみやげでいただきましたしょぼん

(そのメロンは実家の母に持っていきました。)


事情が分かるだけに、胸が痛みます。


何とかならないのでしょうか???


みんなで藤本さんご夫婦を囲んで

集合写真撮影。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


そして、藤本農園を後にして・・・帰路に

萩といえば萩しーまーとに寄って・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


何を食べようかな~~。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


何が完売かというと・・・「生うに丼」でした。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


私は、海鮮丼セット(海鮮汁つき)



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


おいしかった・・・海鮮汁もおいしかった・・・

でもつみれが大きすぎておなか一杯・・・。


友達は、コチラのランチをダウン写真撮らせてもらいました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


スゴイでしょ。


萩しーまーとでは、いろいろ海産物があり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

サザエを見た途端、(忘れていましたが)

男の子を思い出し・・・


つぼ焼きにするには、

大きい方がいいの?

小さい方がいいの?


と聞くと

小さい方がいいというので、

買って帰りました。

同じ値段ですが、1100円


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

18個も買えましたドキドキ


早速夕食に食べました。

ビール飲んじゃいました…不可抗力。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


サザエの形が瀬戸内とは違うんですよ。


そして、萩しーまーとでは、最後にみんなで

生搾り夏ミカンジュース


このお姉さん、目の前で生搾り。(手作業)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


となりはイカ焼きで、暑かっただろうに・・・

(外の屋台)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


なんと夏みかん2個分は入っていると思います。



おいし~~~いドキドキ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


酸っぱいね~、甘いね~~、

おいしいね~~

言いながら、みんな感動しながら

飲んで帰りました。おすすめです~ドキドキ



クエン酸で、

疲れや夏バテが飛んで行きました!!!


外はやけどしそうなくらい日が照って、

暑かったです。


萩しーまーと内のテレビで、

隣の島根県・鳥取県が雷雨

リアルタイムで大変なことになっているのをみて

ビックリしました。信じられませんでした。



・・・あと気づいたのは、

萩市は、ガードレールもすべての建物も

茶色で統一していて、

ユニクロも薬屋さんも全部茶色で統一。



高くて大きな看板もなし。



景観を損ねるからだそうです。

ビックリでした。



しかし、ホントに楽しくて、

車中もずっとおしゃべりで盛り上がり、

有意義で楽しい1日でした。



藤本農園さん、

本当にありがとうございました。

折角ここまでの技術や設備があるのに

後継者がいなくて消滅してしまうのは、悲しいことです。



何とかならないのでしょうか???



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

48歳の誕生日・・・

$
0
0

今日は・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

私の48回目の・・・


誕生日です。


…先日の連休初日に、

自分で作りました。


ケーキの上にのっているシュークリーム


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
        ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


自分で作りました。


そう、自分で作って、お祝いしました。


食前酒は、

我が家の庭でできたさくらんぼで作った


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


さくらんぼ酒


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


・・・おいしかった。


チーズ5種


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ワインチリ産


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


料理は・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


フランスパンガーリックバターで焼いて、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


このオリーブのみじん切りをのせて・・・

(これ、アップおすすめです)

トマトをトッピングしたのですが、

超~~~おいしかった。


生ハムサラダ 


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ちょっと焼きすぎましたが、

マルゲリータ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


地タコのニンニク炒め

オリーブオイルに塩・こしょう・Gアスパラ
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


メインは、本当は「ラム肉」を探していたのですが、

なくて・・・しょぼん5軒もスーパーまわったのになかった・・・ガーン


出会ったのは、コレダウン



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


オーロラサーモンといいます。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


ノルウェー北部

水温の低い北極圏の大自然で育った


オーロラサーモン


脂ののりがよく

冷凍しないのでおいしいサーモンです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


アボカド・スライスオニオンとともに

ピンクペッパーでいただきました。


うまい~~~ラブラブ!

今まで食べたサーモンとは違うわ。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

ズッキーニのからあげ


そんなものを食べて、


ろうそくを吹き消して・・・

(ケーキの上のブルーベリーは我が家の庭で

できたもの。)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

一足早いマイバースデイのパーティーを

終えました。(家族で)


男の子からは花1つなかったわ…今年も


・・・なんて、

毎度のことなので

全然気にしていなかったんですが、


ちょっと嫌味で、


「今年もプレゼントなんて、何にもないんだよね?」


と数日前に夫男の子に念を押してみたら、


「お金がないから、あるわけないだろ。

それに、お前、

歯が入るじゃん。



48歳(良い歯)が入っていいじゃん。」


といわれたので、

歯医者でその話をしたら、

みんな大笑い。


「そりゃ、かわいそうだね~」


そしたら・・・


なんと、一昨日

私がメロンの収穫から帰ってくると・・・


男の子ほらっ


とこれを・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


え?なになに???


開けたら・・・(夫男の子らしくラッピングなどもなし



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


???


あ、そういえば・・・


わたし、オレンジのサングラスがほしい~~


とかいってたっけ・・・ →証拠のブログ


オレンジ色が紫外線にいいとか・・・をどこかの本で

読んで・・・


ええ~~~


結婚して初めてのプレゼントかも・・・


どうして買ってくれたん???しょぼん(半泣き)



男の子来週の飲み(泊りがけの)が中止になって

お金が余ったから・・・ま、いいかと思って・・・


だそうです。


ただ・・・これ、似合うかどうか・・・う~~~ん・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

こんなかんじ。びみょ~~。




・・・・というわけで、48歳になりました。


私にとっては48才は思い入れの強い数字で、


・・・実は父が48歳でがんで亡くなったんです


なので、


今年は父の年を越すかもしれません。


48才・・・まだまだやりたいこと、

挑戦したいこと

たくさんあるよ・・・


父のことを想うと・・・


今年はいろいろチャレンジして

有意義な1年にしたいし、

これからの人生は

ずっとチャレンジャーでいたいと思っています。


とりあえず、昨日は

1か月で3%体脂肪を減らすという

公約もしちゃったし・・・。


頑張りたいと思います。


読んでくださってありがとうございます。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

ズッキーニいろいろ・・・&新しいプロジェクト開始

$
0
0

昨日は本当たくさんのコメント

ありがとうございました!!


すごくたくさんあって、ビックリしました。


嬉しいですドキドキ



実は、

今日から新しいプロジェクトが始まります。


それで、昨日はその資料作りに追われて、

なかなかブログのコメント等ができず、

すみませんでした。


少しずつお返事を書いていきますね。


新しいプロジェクトを始める前に

いろいろアンケートをいただきました。


全部で15個

その中で一番多かった質問が

なんと「ズッキーニ」への質問でした。


意外でビックリです。


15の質問中、3つがズッキーニでした。


●ズッキーニの料理の仕方・使い方


●瓜のように大きくなったズッキーニの

おいしい料理法について


●ズッキーニはいろいろと形が違いますが、

調理法は全部違いますか?


というものでした。


私はズッキーニ大好き・・・なんですが、

「瓜のように大きくなった」とか

「いろいろと形が違う・・・」

というのは、知ってはいますが、

調理したことはありません。


それで、この数日いろんなスーパー等を

走り回って買い物へ行きましたが、

出会わず、残念・・・。


文献には、

色の違いによる味の違いはないとのことです。


こんなかわいい丸型もあるのですよね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

同じみの長方形型は、

深緑・黄色・薄黄緑の色、


丸型には、

緑・薄黄緑・黄色と

それぞれ、3種類の色があるようです。


ズッキーニは、

キュウリのようにも見えますが、

かぼちゃの仲間です。


かぼちゃほど栄養価は高くないですが、

カロテンビタミンCを多く含んでいて、

オリーブオイルと相性が良く

油との調理がカロテンの吸収がよくなり、

免疫力アップアップが期待できます。


この夏に体調を崩しがち・・・

夏風邪予防にも

なりますね。


また独特の食感(歯ごたえ)がいいですね。

クセがなくて低カロリーなのも魅力です。



おいしい時期は、!!

旬は6~8月なので、

旬真っ只中です。


カボチャは、

完熟で食べるのですが、

ズッキーニは開花後5~7日の未熟果だそうです。


なので、

瓜のように大きくなったズッキーニは、

どうだろう??もしかして完熟なのかな?


そのあたりは、

ご存知の方がいらっしゃったら

教えてください。


ズッキーニの調理法としては、

私は大好きなのは、

オリーブオイルで炒めて、

塩・こしょうするだけの料理。


豚肉と合わせたり、

ナスやパプリカと合わせたり、

しますが、極めてシンプルなものが好きです。


お弁当にもそれをよく入れます。

早くできるから(笑)&手抜き???


ある日の夫男の子のお弁当も

こんな感じで手抜きをごまかしてます(笑)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

私の職場でも、

ラタトゥーユ回鍋肉には、

必ず入れます。


あと簡単なのは、

上記のズッキーニの塩コショウの炒めものに

カレー粉を加えると

また美味しいです。

カレー粉とあいますね。


だから、夏野菜カレーにも入れたら

いいでしょうね。


最近ズッキーニを使った料理を作ったので

ご紹介します。


昨日もブログに書きましたが、

ズッキーニのから揚げ2種です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

コレは、ビールに合いますよ。

(私はワインに合わせましたが)



作り方は、

ズッキーニ1本

8センチくらいに切ってから、

縦に4つ割り~6つ割りにして

片栗粉を薄くまぶしたものと

から揚げ粉をまぶしたものを

170℃の油でからっと揚げたものです。


写真の右手前の白っぽいの2個が

片栗粉で揚げたもので、

奥の黒っぽいのが、から揚げ粉をつけたものです。


お好みで、

カレー粉を片栗粉に混ぜて揚げたのもいいかもね。


お試しください。



もう1つは、

ズッキーニのグラタンです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

材料は、

ズッキーニ1本

玉葱1/2個

ツナ缶1缶

オリーブオイル 大さじ1

塩コショウ 少々

チーズ  適量

パン粉  適量

パセリ粉  少々


作り方

1ズッキーニは、縦半分に切って

周りを1センチくらい残して中身くり抜きます

スプーンで。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

2くりぬいたズッキーニの中身と、

玉葱はみじん切りにします。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

3フライパンにオリーブオイルを入れ、1

ズッキーニを軽く炒めます。とりだします。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

4同じフライパンに2を入れて炒めます。

塩・こしょうで味付けます。


5冷めた34を詰めて、

チーズをのせて、パン粉を散らして


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

200℃のオーブンで

10分程度焼きます。


焼いたら、パセリの粉をふりかけて出来上がりです。


詰める中身は、ミンチとかでもいいと思います。

家にあったものを(ツナ缶)詰めてみました。


そういう風にズッキーニは皮ごと違和感なく

食べられるので、

器にしつつ、一緒に食べるのもいいですよね。


ご参考に。


昨日は、ダイエット中で甘いものを食べないつもり

でしたが・・・

友達に頼まれて

私の職場の駅の近くにあるケーキを買ってくるように

頼まれて

行ってきましたよ・・・


これが大好きなピーチケーキ。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

まるごと桃が1個。

その友達、熱中症だったんですが、

どうしても食べたいということで

電話予約しておきました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ロールケーキが下に敷いてあるみたいです。


中は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

タネのところに生クリームとかゼリーとか

入ってて・・・

でもなんといっても


桃のジューシーなこと!!!


桃がめっちゃうまい~~~。


感動~~~



・・・ごめんなさい。食べちゃいました。

熱中症で食欲なかった友達は

すっかり元気になりました。


よかった・・・。


体脂肪3%減まで…遠い・・・。


では、今日は新プロジェクトもあり、

頑張ります。

ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ


食育の新たな挑戦

$
0
0

先日メロン農家さんを訪問して、

メロンを収穫させていただきましたが→コチラ


後継者が全くいない・・・


という状況であるということ、


私の住んでいる山口県では、

農業をする人のほとんどが

70歳以上という

高齢化問題・・・


深刻な農業問題をかかえています。


10年後には、どうなっていくのか?


20年後は、どうなっていくのか?


私たち世代は、このまま

何もしないで年を取って行っていいのかな?


政治家には、頼れないし・・・


私に何かできないかな???



・・・ということで・・・


一昨日誕生日を迎えて昨日から、


私の新たな挑戦を開始しました。


新たな挑戦とは・・・ここです。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


JA・・・ここは、地元の生産者さんと

繋がっているところです。


昨日、JAの野菜直売店の

食育ソムリエさんたちの


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

に、講師という形で参加させていただきました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

実際に生産者さんとも

消費者とも直接かかわって

お仕事されている食育ソムリエの資格を持っていらっしゃる

皆さんです。

8店舗から、来られました。


食育ソムリエとは、

野菜や果物の旬や鮮度の見分け方、オススメの
調理方法や素材にあった保存方法等について

消費者へアドバイスできる
JC総合研究所が独自に認証した資格
だそうです。


今回、

みなさんからいただいたアンケートをもとに

お話しさせていただきましたが、

結構いろんな悩みや

諸問題もたくさん見えてきましたし、


同じ直売店でも

地域に密着しているところから、

そうでないところなど、

生産者にもいろいろいらっしゃることから

なかなか難しい問題が山積しているようでしたが、

ここで変わって頑張っていただかないと

何も変わらないので、


地産地消・地域活性・

将来の子供たちのためにも

いろいろ改善してほしいことを伝えたつもりです。


まだ1回目ですが、

これから変化があると嬉しいのですが。

私もなるべく協力していきたいと思っています。


食育ソムリエさんたちは、

やはり野菜が大好きで、

個人能力の高い方が多くて、

それぞれの意見を出し合ったら

もっといろんなことが

出来るのではないかと思いました。


そして、会議後となりの直売所の見学もしました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

・・・もう閉まっていました。


・・・そう、17時で閉まるんです。


私も何度か仕事の帰りに寄ったことが

あるのですが、

いつも閉まっているという印象


土日は朝、人が多くて、

駐車場はいっぱい。


なかなか足が向きません。


また「食育イベント」もしているようですが、

行かないので情報は見えてきません。

常連さんはいいでしょうけど、

PR不足もあるでしょうね。


直売所の様子


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

POPもかわいらしく、

野菜の保存法も書いてあります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

いろんな形のきゅうりがあるのも魅力。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


金魚も売ってました。

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

新鮮で安い花がたくさんあります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

一番売れているという「しきみ」
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

いろんな種類の「小菊」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

パイナップルのような花。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

いろいろありました。


ここの野菜を使って、誰でも料理教室できるそうです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

玄米の量り売り・精米も。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

こんなイベントがあったり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


マルシェとかも実施してほしいですね。

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

こういうのは私も参加したいダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

もっとPRしてほしい


私の「こうしてほしい」

部外者だから言えるところもあり、

好き勝手言えるのですが、

JAという大きな組織でもあるし、

いろいろ改善は難しいと思いますが、

変わってほしいと願います。


今後、

食育ソムリエさんに目指してほしいところは


食に関する知識の提供!
「食」の重要性、

「農産物」の旬・特徴・食べ方について提案することにより、

お客様が食を選択・判断しやすい売り場づくり。


地産地消を通じた食文化の継承!
地元農家も勧めるその地域ならではの「食べ方」、

年中行事に食べる「行事食」を提案することにより、

ご家庭での楽しい食卓づくりのお手伝いをする。


健康的な食生活の推進!
栄養バランスのとれた食事を提案することにより、

食生活の見直しを図れるきっかけづくりをお手伝い。


そこから、

離乳食から料理を作らない女性や

今後男性にまで、

食に対して興味を持っていただき、

赤ちゃんから高齢者まで

健康で病気をしない体づくりにつながると

いいなと思っています。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

体脂肪を3%落とす宣言 ささみを使った料理他

$
0
0

私は11月

3回目のフルマラソンに挑戦する予定

なのですが、


1回目にフルマラソンを完走した時に、

(4時間44分)

股関節を痛めて

1年間整体に通ったりして・・・しょぼん


股関節と足首がかたいことに気が付きひらめき電球


それが

足のむくみリンパの流れに関係していて

静脈瘤の原因下半身デブ

なっていたことに

気が付きました。


そして、仕事中にコケて

右ひざを2か所も骨折

(2か月入院)

退院して1年半後の去年、

2度目のフルマラソンに挑戦して

完走したのですが→コチラ

(4時間39分台)

15km地点コケて手と膝を負傷し、


今年の4月に

ハーフマラソンに挑戦して、

スタートから1km以内

またこけて顔面を打ちショック!

歯を2本折ってしまいました


これではっきりしたのは、

私の体の軸がぶれているということ。


体の軸がぶれると、

いくら運動しても

足が細くなるどころか、

外側にどんどん張り出して

逆に足が太くなるそうです。


今、

その軸を見つけて鍛えるストレッチ

やっています。(本を見ながら自己流ですが汗


でも、なかなか暑いのでやる気にならず、

ダラダラしていましたが、

一代決心をして、

みんなに宣言しました。


1か月後のマラソン合宿までに

体脂肪3%減!!、

11月のフルマラソンまでに

体脂肪さらに3%減!!


ちなみに・・・

私体脂肪28%もあるんですよ。


なので・・・

1か月後25%

フルマラソンまでに22%

目標達成クラッカー

なります。


今回体重には触れていませんからべーっだ!


なので、

筋肉をつけて体脂肪を落とすという

方法で頑張りたいと思います。


食事は夕食に

タンパク質重視の献立にして、

筋肉アップアップを図ります。


ボディービルダーの方がされている

食事までには

いきませんが、

いろいろトライしてみるつもりです。


そして食事内容ですが、

ボディービルダーもよく使う

ささみにスポットをあてて、

結構ささみ食べてます。


安いですし(笑)


前も紹介しましたよね。

ささみのわさマヨソース焼きコチラ


最近のお気に入りは、

カレー味です。


暑いから、カレーは夏野菜にも合いますね。


ささみのカレーソテー


材料

ささみ4本分


下味

塩・こしょう 少々


小麦粉 大さじ1.5

カレー粉 小さじ1


オリーブオイル 大さじ0.5


作り方

1ささみは筋をとって開いて、

塩・こしょうしておきます。


2バットに入れて、

衣をまぶします。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


私は、今回

さらにターメリックパプリカ・ガラムマサラ・

コリアンダーを加えて、

タンドリーチキン風にしてみました。

お好みでスパイスを入れてもいいですよ。


3フライパンにオリーブオイルを熱し、

焼きます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

ひっくり返してさらに焼きます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

できあがりです。


簡単。


これを、普通に

サラダにしたり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


生春巻きにしたり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

          ダウン
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


お弁当に入れてもおいしいです。


おすすめです。


来週職場に、

ベトナムからお客様が来られるので、

生春巻き作るつもり。(火曜日あたり)


もやし料理も。


ちなみに昨日の夕食は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

イカ焼き・茹で海老・

もやしとニラとネギのソテー

納豆ヨーグルト インカグリーンナッツオイルかけ

冷奴キムチしそのせ・

みそ汁(しじみ・ごぼう・人参)


タンパク質重視

冷奴・納豆毎日


納豆ヨーグルトは、
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3
 

ミニトマト(我が家の庭でできた)と

先日ブログでご紹介した

オメガ3の油コチラ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

インカグリーンナッツオイルをかけて食べました。


おいしい~~ドキドキ


みそ汁は、

次女が人参と牛蒡のみそ汁を作っていましたが

いまいちおいしくなかったので

1p=100円で購入したしじみ

入れました。


男の子曰く、しじみはしじみで食べたかった・・・

らしいですが、

私は別に良かったと思います。

相乗効果でおいしくなったニコニコ


そして、運動して、

運動後に果実酢を飲んで、


さらに豆乳(プロテイン小さじ1)入れて飲んで

寝ます。


…というような

タンパク質の多い夕食で

筋肉をつけて行くつもりですが

この年になると筋肉つかないわショック!


脂肪がまだプルプルです。たくさん。


地道に頑張ります。

日頃運動っていっても運動らしき運動は

していないし。


気になる体脂肪は、

誕生日にケーキを食べたからか、

一時28.9%になっていた叫びんですが、

昨日26.9%になっていて、


おお~~~減った!!!ラブラブ!


と喜んでおります。


あと約2%で達成だね・・・とりあえず。


男の子に誕生日に頂いた

オレンジ色のサングラスですが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

見事に目立つので(ちょっと恥ずかしい)

そのサングラスが似合うような体に

なりたいものです。


走るの遅いし、カッコ悪い~~あせる


でもまあ、気にしないですが。


そして気になるといえば、

オスプレイ


オスプレイが夜、

私が走って走る人いたら

ものすごい音とともに上空を飛んでいるんです。


最初、雷雷かとおもってビビっていましたが、

この数日22時から23時くらいに我が家の上空を

飛んでます。


絶対オスプレイだと思うのですが、

ニュースとかでも全然いわないし。


だけど夜遅い飛行は、

違反では???と私は思うのですが。


意外と周りの人は気づいていないみたいです。


違うのかな~~???


では、今日は

私の記念日になりそう~~~


新しい歯が入ります!!!


楽しみですドキドキ


(誕生日のコメント返し、遅れてます。

すみません。また書いていきますね。)


マラソン合宿まで、

あと35日。

体脂肪目標まで、あと1.9


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

新しい歯になりました。スポーツ指導者と、熱中症について

$
0
0

昨日、新しい歯キラキラが入りました。

でも仮止めだそうで、

しばらくそれで試して不都合があれば

おっしゃって下さいとのこと。


思えば今年の4月16日

ハーフマラソン中にこけて、

前歯を折ったのですが、


あれからもう3か月も経ったんですよね・・・。


新しい歯は、

歯科技工士さんのはからいで、

前の歯の状態に近いように

歯の1本1本を

大きく自然に見えるように

作っていただきました。


歯って印象が全然変わるんですよね。


今回のことで、

歯科技工士さんという職業を知り、

その技術にビックリしました。


ちなみに、この3か月間の歯(仮歯)ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

最初、この歯が入った時に、


もともと歯並びの悪かった私は、

歯がキレイになって小踊り音譜しました。

嬉しかったな~~~ドキドキ


写真を見てわかるように、

歯の大きさが全部統一していますが、

歯が小さくて、

ちょっと不自然なんです。


口が小さくなったので、

口の周りにしわがこないように、

痩せないように運動も控えました。


そして、昨日、

歯科技工士さんが、

考えてくださった新しい歯。


一応聞かれたんですよ。


このままがいいのか、

自然な歯の方がいいのか・・・


で、私は、

自然な歯の方を選択しました。


男の子にも、

「前みたいな

ビーバーみたいな歯に戻るかもよ」


といったら、

男の子「前の方がいい」といったので、


あ~、そんなものか~と思って

歯科技工士さんにお任せしました。


そして、新しい歯ですダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

ちょっと角度が悪いかもですが、

自然な感じになりました。

前ほど歯並びが悪いわけではないけど、

やっぱりこの方が私らしいです。


歯が大きくなった分、

ちょっと口が大きくなりました。


前はマウスピースみたいだったけど

今度は違和感ないです。


かかるストレスもないし。


やっぱりガーン


ぶさいくになりましたが、

愛嬌がでて、ちょっと若くなったかも???


・・・といい方に考えて


これからこの歯と一緒に年をとっていきます。


歯って大事ですよね・・・


治療、ホント大変だったな~。

毎回怖いし・・・(前歯の神経はそのままあります汗


あんまり歯医者さんに

お世話になりたくないんですが、

メンテナンスは大事だなと

つくづく思いました。



・・・話はがらっと変わりますが、

先週サッカーの指導者をしている人に

相談を受けました。


子供の熱中症について

水分補給のこと・保護者への指導・お弁当のことなど。


この暑い中、

練習はちゃんとあるわけで、

お母さん方は心配していると思います。


私のかわいい甥っ子も

(妹の子供)

小学生で千葉でサッカーをしているのですが、

本人はすごい闘争心があり、

すごく頑張っています。


練習・試合などずっとあってあちこち遠征も。

強いチームらしい~。

妹もかかりっきりで、

大変そうですが、ちょっとうらやましいな。


指導者もそんなお子さんを預かって

この炎天下に激しい運動をさせるのですから、

責任もありますし、大変ですね。


話を聞いてみると、

お母さん方の中には、

熱中症に対する知識が全然なかったり、

子供のお弁当に対しても

お金を渡して好きなものを買わせることも

多いみたいですね。


熱中症の保護者や指導者に対する注意事項

夏場のお弁当についてのポイント

子供の食事についてのポイントなどを

資料を作ってお渡ししました。


また、

スポーツ栄養アドバイザー吉田 良子さん→コチラ が、

FBで投稿されていたサイトも紹介しました。

          ダウン

「福岡県ジュニアサッカー少年死亡事故」


指導者は、子供の命を預かる事の重さを

考えて欲しいし、

保護者もそうですが、

いつ事故や死の危険があるかわからいので、


朝の子供の様子や体の調子がおかしいと思ったら

指導者に伝え、

お互いのコミュニケーションをうまくとらなくては

ならないと

思います。


指導者、大変ですね・・・。


暑い中、

仕事が休みの日に、

炎天下真っ黒になって

一生懸命指導していらっしゃる

指導者のみなさん・・・

頑張ってくださいね。


今日は選挙にも行かなきゃ。

そして、走らなきゃ。

(昨日は走らなかったから・・・)



マラソン合宿まで、

あと34日。

体脂肪目標まで、

あと2.3(増えてた叫び


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。










JA直売所にて

$
0
0

土曜日、

珍しくJAの直売所の広告が入っていましたので

行ってみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

先日、

JAの直売所の方々と会議をしたので→コチラ

各直売所の様子を見ておきたいと思いました。


お昼に行ったのですが

暑かったです。


裏口から入ったのですが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


「猛暑の中、

ようこそいらっしゃいました!

楽しんでくださいネ」


これは、好感度アップ


奥では(紅白の幕のところ)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

イベントをやっていました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

「クワガタ」も売ってました。


これは・・・
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


モロヘイヤみたいな葉っぱだったのですが、

ヒュナ(バイアム)というほうれん草らしい。


食べ方が書いてあって

油いため・おひたし・ごまあえ・からしあえ・

かき揚げ・汁物など…と書いてあり、

調理のポイントまで書いてありました。


書いてなかったら買わなかったと思います。


直売所には、イベントのせいか、

エプロンをつけた生産者の方もいらっしゃったので、

いじわるな質問をいろいろしてみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

「このさつまいもの芋づる、

どうやって調理

 したらいいですか?」


生産者さん「こりゃ~えらい細い芋づるじゃけど

すじはちゃんととってあるから、

このまま油でいためてから煮たらええ」


説明してくださった生産者さんは、

「スーパーでは見られんような大きなスイカを

今日は持ってきちょった」

らしく、

ああ~、スイカ食べたかったな~~~

スゴク残念。

朝早く来ればあったんでしょうね。


かぼちゃは、

ヘタの部分がまだ新しく、

「今すぐ食べるより、

しばらくおいて食べた方がいい。」

ということでした。


またオクラについては、

「五角形と丸いのがあるけれど、

五角の方は、5センチ以内がおいしい。

スーパーのはわからんけどね。」


とのこと。

5センチくらいのを探しました。


こういうやりとりができるのも

直売店の魅力ですねドキドキ


今度の会議で意見を言わなくては・・・。



今回購入したもの


パプリカ
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3
芋づる
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2
オクラ・ズッキーニ
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
人参、右はジュース用って書いてあるドキドキ

たくさん入ってて60円ですよ~。ラッキー音譜
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4
ヒュナ・茄子
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ニラ
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

枝豆
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

夏みかん
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

を買いました。

楽しかったな~音譜


人参ジュースは、ジュース用の人参

(バットの中、60円)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

めっちゃ濃い

そして苦味というかえぐ味というか飲んだ後に

ちょっと残るのが、

昔ながらの人参の味でした。

スーパーのは、ただ甘いんですよね。


昨日は走り走る人ました。

夜20時から2時間


バテました。暑いし、汗あせるが半端なく出ました。


顔はいつも真赤になるくらい

あつくなるのですが、

今回は足の裏が熱かったです。


アスファルトがまだ熱くて、・・・

バテました。


家に帰ってすぐ(夏みかんは外側の皮を

剥いて切っておいたダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

これを、走って帰って、すぐに


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ジューサーに


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

これ・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

めっちゃ、おいしい~~~ドキドキ


クエン酸補給ドキドキ


男の子にも次女にも飲ませました。


酸っぱそう~~といっていましたが・・・


おいしい、甘い、酸っぱい


といってました。


よかったです。

生夏みかんジュースドキドキ

皆さんにも飲ませてあげたいです。


今日は職場で、

「うなぎもどき」丼を作ります。→コチラ


今日は丑の日ですね。


マラソン合宿まで、

あと33日。

体脂肪目標まで、

あと2.1


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです



PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
ずーーっとチャージ不足の心配なし!お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

熱中症対策について

$
0
0

今年は、全国的に猛暑晴れですね。


35度を上回る日が続き、

暑さ指数も連日「厳重警戒」「運動原則禁止」などの

高い警戒レベルの注意を、

昼夜通して環境省 が呼びかけています。


熱中症で救急搬送も多くなり、

亡くなる方も多いようです。


熱中症は、

高齢者や子どもだけではなく

若い世代がかかることもあり、

運動中だけでなく仕事中にかかることもあります。


実は、私自身も経験しました。

(最後の方で書きますね。)

気を付けていたつもりでも、

本当に怖いので、皆さん注意して下さいね。


お子さんのいらっしゃるお母さん、

熱中症、心配ですね。

暑い中、スポーツをしているお子さんをお持ちの

お母さんも、気が気じゃないでしょう。


先日サッカーの指導者をされている方から、

お母さん方に注意していただくために

お子さんの熱中症対策についてきかれたので

まとめてみました。

ご紹介しますね。


●朝起きたら、必ず水分を摂る。


成長期の子供は、睡眠中によく動くので

発汗も激しく、

コップ1杯以上の汗をかくといいます。

今の時期は、もっとかくと思います。

朝起きたら必ず水分を摂りましょう。

水分を摂らないと、血流の流れが悪くなり、

代謝が上手くいかないので、

食欲不振・疲労感が増します。


そして、朝食抜きは危険です。


菓子パンなど

脂肪分の多い、甘いものを食べると

ますます疲労感が増すので、避けてください。


●子供と会話する


子供の状態を観察しましょう。

子供自身にも会話の中で

体がだるい・おなかの調子が悪いなど

体調が悪いときには

必ずお母さんに言うように。

体調が万全でなくても、

学校やスポーツをさせるときには、

先生や指導者に必ず伝えましょう。


●クーラーをなるべく避ける


家の中で冷房が効いた状態に慣れて外へ出ると

温度差があり、暑さへの耐性がつきにくくなります。

なるべく、

家の冷房を弱めにしたり、扇風機の利用、

うちわなどであおいだり、

冷たい水で濡らしたタオルなどで

首筋やわきの下・股を冷やすのも

効果があります。


だけど

室内にいる場合でも、熱中症になることがあります。

電力不足が懸念される中、

昨年以上の節電対策が求められていますが、

節電を意識するあまり健康を害することのないよう、

気温や湿度の高い日には、無理に我慢せず、

適度にエアコン等を使用して、

暑さを避け、熱中症を防止することも大事です。


小さなお子さんは、

体温調節機能が十分発達していないため、

熱中症にかかる危険は大人より高くなります。

身長が低いと地面が近いため、

特に晴れた日の外出は、

大人が暑いと感じる以上に過酷な状態になります。


お子さんの健康観察を十分行いながら、

服装選びに注意して、帽子もかぶらせて

日頃から適度な外遊びで暑さに慣れさせましょう。


●早寝・早起き


睡眠不足は、自律神経のバランスが崩れるため、

疲労度が増して、熱中症の原因にもなります。

熱中夜に寝苦しくならない様、工夫しましょう。

たとえば、

水枕や氷枕で頭を冷やして深部体温を下げるのも

寝苦しい熱帯夜に有効な手段の1つです。


●こまめに水分を摂りましょう。


これは良く言われていると思いますが、

「のどが渇いた」と思う前に

水分を摂るようにしましょう。


●子供が話しやすい環境を作る


両親はもちろん、先生・指導者・友達にも

「頭が痛い」とか「気分が悪い」と素直に言える環境を

作りましょう。

子供は、子供なりに気を使って言わなかったり、

無理をして嘘をついたりしがちです。

でもそれが命につながります。

また保護者と先生・指導者とのコミュニケーションも

大事で、子供の具合が悪いときには、

必ず報告・連絡・相談することが大事です。


以上が

「お子さんの熱中症対策について」の内容でした。


ちなみに冒頭で

私が熱中症になったということを

ちらっと書きましたが、

昨日どうやら私、熱中症になってたようです。


夜、

私が走ったと

昨日のブログで書きましたが、

多分その日の夜(20時)は、

気温は27℃~28℃あり、

昨日のブログでも書きましたが、

アスファルトからの熱が足の裏からも

感じられました。


私は家を出るときに

ペットボトル半分くらいの

水を飲み、出発しました。


小銭を持っていき、途中コンビニに寄って、

水分を摂る予定でした。


往復15kmの距離、コンビニはそのUターンのところでした。


しかし、3km走ったところから、

ものすごく発汗し、

着ていたTシャツはびしょびしょになりました。


7km先のコンビニまで約1時間かかりました。


今思えば、ドリンク持参で走ればよかったです。

少しずつ水分をこまめにとればよかったのかもしれません。


コンビニで水分補給すると、

結構いっぺんにごくごく飲みました。

・・・ということは、かなりのどが渇いていたことになります。

(自覚はなかったですが)


そして帰りは途中歩いたりもしました。


家に帰って水分をたくさん摂りましたが、

その分汗も出ました。


そして朝起きたら、

なんだか頭が重くて・・・嫌な予感が。


朝、ブログを書きながら、

いつになく頭が重く、

ちょっと寝ようかなと思っていたら、

職場から電話。


当日の献立についてのことで、

よくわからないから、早く来て説明してほしい

とのこと。


やばい~~辛いな~と思っていて

これは熱中症だなと思って

私が飲んだもの、

それは、

頭痛薬ではなく、

コメントでyucchillyさんもおっしゃっていましたが、


経口保水液OS-1でした。

これダウンです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


オーエスワンは、

電解質と糖質の配合バランスを考慮した

経口補水液です。


「飲む点滴」です。


軽度から中等度の脱水状態の方の

水・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品です。

感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態、

高齢者の経口摂取不足による脱水状態、

過度の発汗による脱水状態等に適しています。


所ジョージさんが宣伝していますね。

以前、所ジョージさんも熱中症で倒れて、

救急車で運ばれましたよね。


これ、

健康な時に

飲むものではありません

健康な時に飲むと

塩辛くておいしくありません

もちろん、

脱水予防のために

飲むものでもありません


OS-1は、

塩分量がポカリスエット

2.5~4倍

糖質はポカリスエット

約3分の1



・・・といわれています。


ちなみに

ポカリスエットは、

OS-1に比べて、

塩分が少なく、糖分が多く含まれています



運動をしていない時に飲みすぎると、

糖分をとりすぎてしまうので、

糖分をとりすぎてしまい、血糖が上昇する

「ペットボトル症候群」

といわれていますよね。


ポカリスエットは、

健康な時に、失われた水分と塩分、

また運動時に失われたエネルギーを補う

と書いてあります。


薄めて飲むことをおすすめしますし、

常日頃から毎日飲む必要もありません。


最近糖分の少ないスポーツ飲料も

いろいろ発売されているようですね。


そして私は自分で熱中症かもと思い、

OS-1を飲みました。



するとあら不思議、

全然塩辛いと思いませんでした



やっぱり、熱中症だったようです。



ちなみに、

環境省の熱中症環境マニュアルによると



軽度の熱中症


めまい・失神・立ちくらみ・筋肉痛・

筋肉の硬直・大量の発汗



中程度の熱中症


頭痛・気分の不快・吐き気・倦怠感・

虚脱感

(力が入らない・疲労感が抜けない・だるいもそうです。)


重度の熱中症


意識障害・けいれん・手足の運動障害・高体温


・・・だそうで、私は中度の熱中症だったようです。


あ~~恐ろしい。


で、OS-1を飲んだら回復しました。

倦怠感がなくなりました。よかった~~。


プラシーボ効果かな?



仕事もちゃんとできました。



お昼もちゃんと食べました。


回復は早かったです。



今回の私の反省点ガーン


●20時という遅い時間だから

暑くないと思った(熱中症にならないと思った)


●できるだけ身軽で走りたかったので

ドリンクを持たなかった。

(コンビニまでという気持ちではなく、

水分をこまめに摂ることが大事。

喉が渇いたからでは遅い。)


水分をこまめに摂るということ

身に染みました。


日頃、私はスポーツドリンクを自分で

作っているのですが→コチラ

今度から走るときは、持って走ります。


OS-1は、

スポーツする人・農作業する人・

暑いところで働く人や高齢者には、

熱中症対策に

常備しておくのも、いいと思いました。


また翌日朝、

大量の汗をかいた次の日は、

おなかが冷えていました

なので、腹巻をして寝るのもおすすめです。

腸を冷やすと免疫力が低下ダウンしますよ。

おなかもこわしますしね。


皆さん、気を付けてくださいね。

走るのもアスファルトではなく、

本当は地面がいいのでしょうけど・・・



昨日・・・職場の社員食堂の定食

うな丼風



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

値段の関係でうなぎではなく

豚肉で作りました。

おいしくできました。


そして、自宅では

私の疲労回復も含めて

男の子希望の

奮発してうな丼にしました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

大きいのが夫男の子の分ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

次に次女、

小さいのが私の分ダウンです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

大きく見せるために

斜めに削ぎ切りにしました。



あとは、酢物と豆腐のみそ汁をつけました。


皆様・・・ホントに熱中症には

気を付けて!!!


気を付けていたはずの私がこうだから。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです


夏の日のお弁当のポイント

$
0
0

暑い日が続きますね・・・。

私が住んでいる山口県は連日猛暑晴れ

今朝28℃

熱帯夜で気温がなかなか下がりません。


さて、そんな中

毎日お弁当を作っていらっしゃる皆さん、

お疲れ様です。


私も手抜きですが、

毎日夫男の子にお弁当を作っております。


夏の日のお弁当のポイントを教えてほしいという

ご質問がありましたので

いくつか書いてみたいと思います。


1手洗い・お弁当箱について


お弁当を作るときには、よく手洗いしましょう。


お弁当箱の蓋にゴムパッキンがあるものは、

汚れが溜まりやすいので、

できたらパーツを分解して洗うようにすると

安心だと思います。

洗った後に熱湯をかけると消毒効果があります。

生乾のまま使用せず、しっかり水けをふきとりましょう。


調理器具も、肉や魚に使用したものは、

そのまま使わず、その都度洗ってくださいね。


2ごはん・おにぎり

 

おにぎりはラップでにぎるのが清潔です。

私は、おにぎりをにぎるときには、

使い捨ての手袋をしてにぎっています。

 

抗菌おにぎりラップというグッズもあるようですね。

おにぎりの海苔は、

温かいうちに巻くと痛みやすくなります。


また夏場のご飯類の注意事項として、


炊き込み御飯やチャーハンなど

 味付けしたご飯や具はいたみやすい


ご飯の上に卵やお肉をのせるのもいたみやすい


梅干や酢には殺菌・抗菌効果があるので、

ご飯を炊くときに入れて炊くと効果的キラキラです。


3おかず


おかずは中心までよく火を通しましょう


細菌やウイルスは、

加熱によってほとんど消滅します。


電子レンジを使用するのもOKですが、

加熱ムラのないように!!


前日の残り物を利用する時は、

もう一度中まで火を通してください。


卵焼きもしっかり火を通しましょう。

(半熟は危険です。)

冷凍食品・ハンバーグから揚げなども

中までちゃんと火を通しましょう。


水分が出やすい和え物や煮物

注意してください。

煮物を入れる場合は、

煮汁がなくなるまで十分煮詰めましょう。


ちくわ、かまぼこ、ハムなど半加工製品や練製品は、

いたみやすいので、

加熱処理をしてください。


わさび生姜、梅干、お酢・レモン・カレー粉など

殺菌・抗菌・防腐効果のある食材

うまく利用して調理しましょう。


私は、朝おかずを作るのですが、
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

茄子とウインナーの炒め煮


作った後盛り付けるときに、

水分をペーパータオル

ふき取ってもなかなかふき取れない場合、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

このように、

かつお節をまぶして

水分を吸わせています。

春雨とかもOKです。


ミニトマトは生のままでOKです。

中身が割れていないのを選びましょう。

ヘタはとりましょう。


4冷ましましょう。


あたたかいうちにお弁当のふたを閉めると

細菌が繁殖しやすい状態になります。

おかずがしっかり冷めてから、

閉めるようにしましょう。


なので、私は、

できたおかずをこのように、

扇風機で冷ましてから詰めます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


5詰め方・工夫


おかずは、

仕切るケースバランを利用してみてください。


ご飯やおかずが温かいうちに

詰めてしまうといたみやすくなるので、

十分に冷めてから詰めてください。


ご飯とおかずは一緒にせず、

別々の容器に入れるのもいい方法です。


いたみやすい生野菜などをしきりに使わずに

アルミホイルなどを使用しましょう。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


お弁当箱にご飯やおかずを詰めるときは、

キッチリ、すき間なく詰めると、

持ち運んでも中身が動かず、

食べるときもきれいです。


ちなみに、私は生野菜も間にはさんでおりますが、

見えないけどこのようなものダウンを挟んでいます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ワックスシートです。


レモン梅干も使っています。

煮物には生姜も使ってます。


冷凍食品をそのまま(たとえば冷凍の枝豆など)

を保冷剤代わりにするのもいいですね。


おかずがくっつかないよう小分けできる

シリコンカップは、

冷凍もできるので凍らせて入れれば

保冷剤代わりにも使えます。


保冷剤一体型お弁当箱も、最近はありますね。

ふたに保冷剤が入ったお弁当箱です。

まんべんなくお弁当を冷やすことができます。


またこれはダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

出来上がったお弁当に乗せる抗菌シートです。

乗せるだけなので簡単です。

かわいい柄もあるようです。

うちは夫男の子なので使いませんが(笑)


いろいろあるので、対策してみてください。

凍らせた一口ゼリーも有効ですね。


うちの夫男の子の職場は、

涼しい職場環境なので

お弁当も熱くならないようです。


ご参考に~!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです


コラム掲載と私の栄養学

$
0
0

ステキなママのハッピーな毎日を応援するサイト

It Mamaさんにコラムが掲載されました。


勘違いしないで!

野菜スープで「栄養が摂れない」

    ことが明らかに

コチラ


という難しいテーマでしたが???

「酵素」について書いています。


よかったら読んでみてください。


私は以前から「酵素」については注目目しており、

このブログの左サイドにも書いておりますが、

9つの栄養素に「酵素」を入れています。


命のある生野菜や果物・・・


食物繊維も豊富です。


赤ちゃんでもちゃんと機能している

腸の働き。


自然の食材を利用してほしいですね。


前にもブログに書きましたが、

私の職場の社員食堂をご利用されている男性が、

4月の健康診断で

血糖値・血圧・コレステロールの値に

ひっかかり、

食生活を見直したところ、

3か月後に全て正常値に戻ったという

報告をしていただきました。


特に私はかかわっていなかったのですが、

ご本人が自身で気を付けて

野菜を多くとるようにしたこと、

ご飯は少量最後に食べるようにした・・・そうです。


私の職場の社員食堂では、

メインのおかずを2種類から選ぶようになっていて

さらに好きなおかずを品、自分で選べるように

なっております。


彼の選ぶものをみておりますと、

オニオンサラダ・酢の物・

キムチや納豆などの発酵食品

生の物ばかりを選んでいました。


家でも、そうしていたようです。


彼は、

「玉ねぎのサラダが血液をサラサラにしてくれた」

おっしゃっていましたが、

私はそれだけじゃなく、

酵素を多く摂っている食生活

1つのポイントかなと思っております。


また彼は

お酒の量を控えたそうです。


男性は、

お酒の量が仕事柄多いので、

体内酵素がアルコールの分解で使われてしまいます


しかも飲むときって、

酸化した油ものが多かったりしますよね。

しかも野菜を摂らず、

丼物や麺類を好んで食べる人

多いです。


私思うんですけど、

女性の方が男性より長生きというのも、

女性の方が野菜や果物・海藻・木の実・魚介類を

多く摂っているからだと思います。


実際、私は夫男の子より年上ですが(1才ですが汗

私の方が、

免疫力も消化機能も高いと感じます。


「また野菜・・・むかっと夫男の子

文句を言います。

でも

男の子のいう「おいしいもの」

酵素のないものなんですよ。


最近アメリカでは、(まあ日本もそうですが)

機能性食品を求めていますが、

「酵素」「ファイトケミカル」は、

サプリメントではなく、

地元の食材から摂ったほうがいいと思います。

身土不二)


例えば日本は海に囲まれていますが、

海藻だって

緑だけじゃなく、赤や白・黒とカラフルですよね。


それもファイトケミカルですし、

海藻は味噌汁に入れて、

じゃんじゃん煮るのではなく、

本来はで食べるものだと思います。

(ちなみに今日の職場のサラダは、海藻サラダです)


長寿世界一とかつていわれた沖縄も、

自然に恵まれ、

海藻・魚介類・天然塩・調味料・

沖縄野菜がふんだんにあり、

伝統的な沖縄料理を食べていたからで、

男性が長寿から転落してしまったのは、

加工食品やファストフードを好んで食べ、

お酒をたくさん飲み、

肥満率日本一になってしまって

酵素不足になったからでは?・・・と思っています。


酵素不足になると、脳も委縮しちゃうそうですよ。

免疫も落ちて、精神状態も悪くなります。


ゴーヤとか生で食べるとかなり苦いし、

前にも書きましたが、

夏の大根はかなり辛いし→コチラ

これは消化を助けて、夏バテを解消してくれます。


ゴーヤは、

日よけにもなりますしね。


野菜の苦みが沖縄の長寿の秘訣だったと

思います。


甘味はさとうきびだしね。


ちょっと沖縄野菜を書いてみようかな。


ナーベラー(へちま)・ゴーヤー(にがうり)・

パパヤー(パパイヤ)・ウリズン豆(しかく豆)・

フーチバー(よもぎ)・ハンダマ(金時草)・

ンジャナ(苦菜)・アロエベラ

チデークニ(島人参)・島ラッキョウ・

シークワーサー(平実レモン)・

コーレグース(島唐辛子)


文明の進化とともに、

人間は甘味に慣れ、苦味に敏感になり、

何もかもが食べやすく、改良されています。


沖縄野菜の持つ苦味は

日本人の食生活への警告かもしれません。

沖縄男性の野菜離れは、

その象徴では・・・と私は考えております。


TPP交渉も進んできています。


地元のスーパーで


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

こういうPOPがあったら、つい買っちゃいます。


先日ブログでJAの直売店のことを書きましたが

コチラ



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


この人参を絞って作ったジュースは

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

苦いです。刺すような強烈な主張も感じます。


でもおいしい~。


これが体にいいのですよドキドキ


そう思って野菜の命をいただいています。


栄養価もスーパーのと全然違うと思います。


あ、それから

私最近、タンパク質を多めに摂る食事

しておりますが、

(筋肉をつけて体脂肪を減らすため)


今まで私はアトピー体質のため、

タンパク質を減らした食事をしていたのです。


だから私の体は筋肉量が少なく、

脂肪だらけ。

今更50歳近くになって筋肉づくりです・・・。

なかなかつきません。


でもわかったことは、

タンパク質を多く摂ることで、

肌の調子がいいのです。


わかります?


また書きますが、

命を維持するために必要なのは、

必須アミノ酸


タンパク質は、

臓器や筋肉など体を構成する成分になるだけじゃなく、

酵素やホルモン・神経伝達・血液成分・遺伝子・免疫物質・・・


リパーゼ(脂を分解する酵素)も

つくられるわけです。


タンパク質の意味「プロテイン」は、

ギリシャ語の「プロティオス」もっとも大切なもの

という意味です。


今まで損してたな~~。


髪の毛・爪・粘膜・筋肉・骨・・・・。


私は今までアトピーを縦に、

避けてきたけどバランスを悪くしていたな~と反省。

自分の体と相談しながら、

これからも自分と向き合っていきます。


タンパク質については、また書きますね。


私の担当の食堂のおすすめ小鉢


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

左:ミニとろろそば(おろしわさび添え)

右:大根おろしオクラ(おろし生姜入り)


消化もいいし、酵素もたっぷりドキドキ


おすすめ&人気です。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです




大好きなおやつ

$
0
0

私は、1か月で3%体脂肪を減らす

いっておりますが、

まずは、

甘いお菓子やケーキを

食べないことが大事ですよね。


でも、やはりちょっと

楽しみがないと・・・べーっだ!ということで、

楽しみにしているおやつを

2つご紹介します。


最近お気に入りのおやつダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

太陽と自然の恵み

ナッツ&フルーツ   です。


中は、このように小分けしてあり、



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


職場へ毎日1袋持っていき、

おやつに食べてます。


6種類のフルーツとナッツが入ってます。


クコの実・かぼちゃの種・

クランベリー・カシューナッツ・

アーモンド・バナナチップ です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

これ、多分大袋だと、

やめられない止まらない・・・ですよ。


ちょっとしか入っていないので、

大事に食べてます。


職場に1袋しか持っていかないので、

おかわりはできません~。


職場だから我慢できます。

でも、

家で食べたら

すぐなくなっちゃうだろうな~と思います。


バナナチップがちょっと甘くて、

いいバランスになっています。


そして、もう1つ

作るおやつです。


あんまりおいしいので、

週末の楽しみにしています。


作り方は簡単音譜&適当~ですが、


材料は、かぼちゃ豆乳


カボチャは、おいしいのを選んでねドキドキ

果肉の色が鮮やかなもの~


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

このように、かぼちゃを蒸します。

中までしっかり火が通ってます。


それを皮ごとミキサーに入れて

豆乳を入れるだけ。

あんまり多く豆乳を入れると、

ジュースになっちゃうので、

デザートになるくらい

の量で。ミキサーが回りにくい・・・。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


できあがり・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

ほら、とろっとろでしょ。

スプーンですくってみると


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ほら、プリンみたいです。


さらに私は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

インカグリーンナッツインカインチオイル

をかけるのです。


この

インカグリーンナッツインカインチオイル

素晴らしさは→コチラ


この油、かけても味が変わらないので

かなり気にいってます。


人参ジュースやサラダ・冷奴やキムチにも

かけちゃいます。


カボチャは、女性の冷えから体を守ります


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ビタミンエース(A・C・E)を含み、

免疫力アップアップ


とくにビタミンEは、

血行を促進して体を温め、

冷え症に効果があるほか、


ホルモン調整機能があり、

肩こりなどの

更年期障害の症状を改善したり、

血行を良くするので

おすすめです。


私が油を入れたのは、

かぼちゃの赤い色素カロテン

黄色い色素キサントフィルは、

脂溶性なので、

脂質と一緒に摂ると、

吸収率がアップアップするんです~ドキドキ


カルシウム・鉄も含まれているので

貧血の方にもおすすめです。


食べごたえあります。

糖質が多いのも気になりますが、

これを食べると私は元気が出て

幸せな気分になりますドキドキ


砂糖も入ってませんし、

自然の甘味です。


カボチャは、にカロテンが多いので

皮ごとをおすすめします。


また、かぼちゃは

完熟しているものを選びましょう。

ヘタの茎がコルクのように枯れているもの

タネがかたいものは完熟しています。


チェックしてみてください。


・・・というかぼちゃのデザートの話を

職場でしたら、

「そりゃ~、食べてみないとわからん。

作ってきて!!!」といわれ、


このブログを書きながら

かぼちゃを蒸して

今、できたところです。


私の場合、

甘味は(自己満足の世界)

これでいいけど、

人に食べさせるには

甘味が少ないのかな???

ハチミツを入れて混ぜました。


甘味が足りないという方、

カボチャ選びに失敗した方には

(かぼちゃの素材自体が甘くなかった)

ハチミツ調整いいかもです。


職場に持っていきますわ。

結構な量ですわドキドキ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

昨日は21時から2km走りましたが、

熱帯夜で、またかなり汗をかきましたあせる


明日はサプリについて書きますね。



マラソン合宿まで、

あと29日。

体脂肪目標まで、あと1.8


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

熱中症対策② 飲む点滴&グッズ

$
0
0

この猛暑は、異常ですね。

体調管理に気を付けていても、

過信せず、

さらに注意が必要ですね。


先日、

熱中症対策について書きましたが⇒コチラ

朝、限られた時間でブログを書いているので、

書ききれなかったことがあります。


それは、

私が熱中症になったと書きましたが、

その原因の1つに

・・・更年期があります。


悲しいですがしょぼん

今、私真っ只中みたいです。


普段は全然感じないのですが、

運動して発汗すると

半端ない汗が噴き出てきます。


私もともと

そんなに汗っかきじゃないんです。


自律神経と繋がっているのかな・・・


「ああ~、暑いな~、嫌だな~」という気持ちも

関係しているのかもしれません。


私世代の方は、

ご理解いただけるかもしれませんが。


夜寝たとき、

寝汗あせるが半端なくて・・・


私の場合、背中なんですが

穴が開いているのでは…と思うくらい

背中の肩甲骨のあたりから

汗が出るので、


着ているものが

シャワーでも浴びたように

ビショビショに濡れてます。


そんな中でも私、

熟睡はするんですが汗(寝は浅いかも)


寝るときに、

シーツの上にバスタオル敷いて寝ています。


特に運動した後は、ひどいです。


水分補給してもそれ以上、

汗が

寝ている間に出ます。


先日15km走った後の夜は、

夜中に足もつりました。


脱水状態ですね・・・。


すぐに、水にマグネフォースダウン

数滴入れて飲むとおさまりましたが・・・。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


やっぱり、

汗からミネラルも一緒に

出て行っているんだな~と

実感しました。


何とかせねば~と・・。


まず暑さ対策から。


夜の熱帯夜対策ですが、

クーラーをつけて寝ないので、

これを購入しました。ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1



こういうの、いろいろ種類があると思いますが、

私が気に行ったところは、

凍らせても硬くならないところです。


これは、頭の形にフィットします。


・・・これを枕に置いて寝ると、


寝心地良かったんでしょう・・・


寝汗がストップしました。


多分しっかり熟睡できたと思います。


ありがたや~~。


そして、ランニング用に買いましたダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


首に巻くタイプのやつです。


これもいろいろ種類があるかと思いますが、

選んだ基準は、


5~8分水に浸すだけで、

冷感長持ち。

軽くて邪魔にならない


ということ。

そして、を見たらわかるけど、

赤で囲んでおきましたが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


帝人ファイバー(株)の

高吸収水繊維4「ベルオアシス」を使用

書いてあります。


これがあるから、冷感持続


いいです、これ!!!


普段でも職場の暑い厨房内


午後からの眠たい事務仕事にピッタリ。

気持ちいい~~。


これをつけて、

走り走る人ます。


庭仕事・農作業・暑いところでの作業の方にも、

こどもの外遊び・スポーツなどにも

おすすめです。


輪っかがついているのですが、

なくさないようにしなきゃ・・・です。


そして、最後に

この夏におすすめサプリをご紹介します。


「飲む点滴」といわれる

天然アミノ酸「ミネドリン」です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「アミノ酸ってなあに?」


体の元(爪・皮膚・髪・内臓など)になるタンパク質です。

特に、

必須アミノ酸の9種類は、

体内で作られないので

食べ物から摂らないと不足して、

いろいろな体調不良の原因となります。


この天然アミノ酸ミネドリンは、

アミノ酸18種類に

ビタミンB2・B6・ニコチン酸アミドも配合、

アルコールを使用していないので、

お子様からお年寄りまで安心して飲めます


私、サプリは液体しか信用していないのです。


調べてみると

やっぱり・・・


米国PDR(Physicians Desk Reference)での報告によると

吸収率は、

カプセルやタブレットが最大でも20%なのに対し、

液体フォームの場合には最大で98%と、

吸収効率では液体のサプリメントフォームに

アドバンテージがあるそうです。

ご参考に。


以下は、ミネドリンの効用です。


●肝臓の弱い方

どんな栄養をとっても肝臓が弱いと身につきません。
ミネドリンによって肝臓の障害を緩和し,

機能を強化させる事が大切です。


●痩せて血色の悪い方

栄養が不足しているか,

食べ物が完全に摂取されていないのです。
食欲不振も原因していますから,

ミネドリンを服用して,栄養を補い食物の栄養を

完全摂取させてください。食欲も増していきます。
また血行をよくして活力を生みだし,

自然に蒼白い顔も健康的に快復していきます。

●病床の患者に

薬を服用したり,注射を打ちますが,

ミネドリンと服用しても大丈夫で,

尚一層の効果が期待されます。

安心して体力回復をはかってください。

●幼児の発育に

朝の牛乳に適量のミネドリンを混ぜると,

甘く美味しい味になり,飲みやすく滋養がつきます。

●ご高齢の方

ご高齢の方の栄養補給にミネドリンは最適です。
食が細くなり肝臓が弱くなって,

疲労のはげしくなったお年寄りには

ミネドリンが最適です。

●ぜんそくの方に

咳が激しい時,頑固で長く続く時も,

ミネドリンをお試し下さい。
咳による体力消耗をアミノ酸,

ビタミン類の補給で回復する一面,

ノドをなめらかにし,次第に咳を減少していきます。

●耐久力のない方

充実したミネドリンの内容・成分が

アンプル剤・ドリンク剤とは

異なった効果を見せ,

体の根本から強靱な体質をつくりあげます。

●産前産後の方に

赤ちゃんに栄養をとられ,

出産で体力を消耗する妊婦の栄養摂取には

広くビタミン・ミネラル・アミノ酸を含むミネドリンが最適です。

●お子様に

ミネドリンは子どもが毎日おいしく服用出来る

栄養剤です。


ミネドリンの効能効果
滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・

発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給。


ミネドリンの使用上の注意

ご使用前に使用上の注意を必ずお読み下さい。


ミネドリンの用法用量

大人1回10ml(添付のコップの目盛2筋)

小人はその半量を、それぞれ1日2~3回原液のまま

又は水・牛乳等にうすめて服用して下さい。



他にも・・・


何となく体がだるいとか、

冷え症が治らない

風邪をひきやすい

肉体疲労

髪にコシがない

肌荒れが気になる

夏バテ・胃腸が弱い


という方には、おすすめかも。


私は更年期対策で、

毎朝夕、

原液をちょっとだけ飲んでます。


私みたいに、

アトピーで、タンパク質制限しちゃってる子に、

いいかも。


しかも、これ、

ディスカウントストア―の薬局

すごく安く買えたんですよね・・・。


なので、母にも買って持っていこうかと

思っています。


あとは

私はスポーツ飲料自分で作っているのですが、

コチラ

これだと飲み過ぎず、(飲みにくいから)

適量な水分補給ができます。

甘くないですし。

この中のマグネフォースでは、

化粧水も作ってます(笑)→コチラ

いい感じです。


以上は、私の試していいと思ったものです。

ご参考に。(強制ではないですよ得意げ



今年の夏は異常ですから、

体調管理は、自分に合ったもので

自己管理しましょうね。


昨日は21時には寝ました。

睡眠大事ですねドキドキ

今日は調子がいいです。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです



夏祭りお弁当・白ワイン講座・・・慌ただしい一日

$
0
0

昨日は、

朝から仕事へ。

夏祭りのお弁当を作りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

盛り付けは大変でした。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

内容は、こんな感じ。


ちらしずしの上に、

サーモン・タコ・卵・海老・穴子をのせて

煮物は、高野豆腐・昆布巻き・鶏の八幡巻等

ひじき煮・大根なます・辛し和え・りんご

天麩羅は、

フグ・海老・茄子・ゴーヤ・さつまいも・カニカマ


おいしく出来たと思います。

天ぷらもキレイに揚がったと思います。


仕事の帰り、

そのまま、バスに乗り・・・

白ワインの講習に行ってきました。


素敵なワインソムリエさん宅で行われ、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

白ブドウ品種の効きわけです。


難しい~~。


私今まで赤ワイン派で、

白ワインはそんなに飲んでいない上、

ティスティングなんて

何をどう見るのかわかりませんでした。


そのまま香りを嗅ぐ、


ちょっとゆすって香りの違いを比べる


グラスを傾けて

斜めにすると「涙」が落ちてくる

その速さと

デスクの厚みと

アルコールの高さが比例するらしい・・・


とか、

グラスをゆすらない香りは

ぶどう本来の香りで、

ゆすると

発酵の度合いとかどう発酵したのかとか

わかる人にはわかるらしい・・・。


でも私は、

色を見ても香りも味わいも、

第一印象の勘ピューターで

左側の「シャルドネ」が好みだということは

わかりました。


ワイン用語もいろいろあるんですね~。


奥が深すぎ。


コルセ…コクがあるか?

とか

アタック…舌先で感じる強さ?

とか・・・


参加した方々は、皆さん詳しくて

ワインのうんちくには、

全くついていけませんでしたが、

いろんなワインを楽しみ、

(右はロゼ、左は甲州


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


甲州って、

日本固有の葡萄品種なんですよね。

「甲州」にこだわった甲州ワインのトップブランドの

イセハラもいつか飲んでみたいな~と

思いましたダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

・・・おいしいラタトゥーユ

(セロリが入ってておいしかったです。)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

おいしいパン(カット前)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ジェノベーゼ(ロゼに合わせて)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

赤ワインまで


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


ひこにゃんのどらやき??


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


キットカット生ハム巻き(笑)ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

他にもいろいろ、

パテからシュークリームまで。


ワインはすすんて、(飲み過ぎた~~)

お話がたくさん聞けて

楽しかったです。


帰りは、

一緒に参加した友人に送って帰って

いただきました。


助かりました。


駅から歩いて帰るつもりでした。


男の子は、私が酔っているのと

外へ出かけるの、

スゴク嫌らしく、

不機嫌でした。


今日も朝から重~~~い空気が

流れております・・・。


自分はさんざん、外で飲んだり、

遊んだりしてきてるんですけどね・・・。


でも、昨日は夫男の子ビールも飲まず、

電話がかかってきたら迎えにいこうと

思っていたらしく・・・


そしたら、最初からそういえばいいのに。


でも迎えに来てくれても、

不機嫌は変わらないと思う。


難しいな~・・・


男の子が笑顔で

「行って来い」っていってくれる日は

こないとおもうけど、

私の人生もまだまだ楽しみたいので

もうちょっと寛大になってほしいと思う、

今日この頃でした・・・。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです

来月の献立と嬉しいつくれぽメール

$
0
0

以前、ご相談をいただいた男性の方から→コチラ

嬉しいつくれぽメールをいただきました。


嬉しいので、そのまま転載させていただきます。

ダウン ダウン ダウン

御無沙汰しております。

以前メールさせていただいた○○○です。

昨日のブログで紹介されていた

ささみのカレーソテーを作ってみました。
ささみは焼くと固くなるというイメージがあったのですが、

ふっくら仕上がって
おいしかったです(写真を添付させていただきます)。

私は先週の暑さで早くも夏バテ気味で、

体重が41キロを割ってしまいました…。
筋肉を付けて体重を増やすには

ささみが良いのではないかと思っていたので、
良いレシピを紹介していただきました。

先日は冷凍しておいたきんぴらごぼうを
炒めた豚肉とみそ汁に入れてみましたが、

本当に豚汁になって感動しました!
今後もブログを楽しみにしております。

コーゲさんは仕事もプライベートも

積極的でかっこいいと思います。
山口県も暑いかと思いますが、

熱中症にお気をつけて練習頑張ってください。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

(添付の写真ですアップ


○○○さん、ありがとうございました。

嬉しかったです。


だけど、41kgは体重少なすぎでしょう。

私はこの倍は食べてますよ・・・ガーン


体重を増やすなら、

もうちょっと量を増やした方がいいと思います。


さて・・・

そんなささみを私の職場の社員食堂の

献立にも入れてみようかなと

試作を作ってみました。


ちなみに、

過去ブログより、

ささみのわさマヨソースあえコチラ

上記のメールでも作ってくださった

ささみのカレーソテーコチラ


まずささみを開くなんて手間、

大量調理じゃ難しいな~~

すじなしのささみを購入して実験してみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
         ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


う~~~ん。思った以上に

2種の違いが見た目に分らないのと、

大量調理だと焼いた後、かたくなりそう・・・。

塗る手間もかかるし・・・


というわけで、今回却下


献立はただたてるのではなく、

ワンパターンにならないように

新メニューも入れるのですが、

それに伴い作業する人の作業工程や

使用する器具など調理する人のことも考えないと

必ず文句が出ます。


なので、難しい~~のです。


お弁当現場の方は、

ホントすみません・・・ですが

食中毒防止第一に考えているので、

内容はしっかり火が通るものや

いろいろ規制があるのと

朝の作業状況から、

難しい内容のものができなくて

すみません。

これでもかなり努力はしているんです・・・が。


来月の献立のおすすめメニューできました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


このブログでもご紹介した「ツボ鯛コチラ

入れてみました。

みりん漬けではなく、

塩麹を漬けて焼いてみようと

思います。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


あとは、ロコモコベーコン丼

(ちょっとわかりにくいけど)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

いろいろ試作し、今まではデミグラスソースを

かけていたのですが、

今回は照り焼き風に。

野菜を添えてます。


あと今回、初めての試みは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ナンカレードッグです。

から揚げは、(色悪いですが)スパイシーにしてます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ロコモコもナンカレードッグも

テレビCMを見て、

決めました。


タコスは、難しいです。


夏はカレー味がいいような気がしますべーっだ!


夏は辛いものもいいみたいですね。

先月「台湾ラーメン」を作ってみましたが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

好評でしたドキドキまた来月にでも入れます。


冷やし中華も「盛岡冷麺」の方が

人気ありますね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


毎日調理場で、

討論しながら作業してます。


・・・ちなみに、今日も朝から(5時ですよ)

3回も電話ありました。

まっちゃく~得意げ

月曜日の朝は、(休み明け)ホントに大変です。


ベトナムからのお客様、

なんとか普通に定食をお召し上がりです。

よかった・・・。

先週は、

春巻き(海老ではなく生ハムで)を

作ってみたんですよ。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

もう1週間ベトナムの方いらっしゃいます。


私の住んでいる山口県、

昨日は集中豪雨がありました。

私は瀬戸内側で全然大丈夫だったんですが、

山陰側を中心にかなりの被害があったようです。


ずっと猛暑で暑かった上、この豪雨。

県産の野菜や果物、大打撃でしょうね・・・。


今夜もまた激しい雨になるようで、

土砂崩れが心配です。

以前萩市のメロン農家さんを訪問しましたが⇒コチラ

そこも土砂崩れで地盤がかなり崩れていましたから

心配です。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです

Viewing all 3852 articles
Browse latest View live