Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all 3852 articles
Browse latest View live

つぼ鯛…絶品ですね~!!!

$
0
0

一昨日の話ですが、

仕事が終わって、

帰宅途中にスーパーに寄って

買い物しました。

その日は

次女が味噌汁と1品作るというので、

メインだけを買う目的で、

スーパーをうろうろ・・・。


そこで、

出会いました。


はじめましてのお魚・・・


「つぼ鯛」です。


鯛は瀬戸内に住んでいるので

結構良く食べるのですが・・・


「つぼ鯛」というのは、初めて。


しかも干物(みりん干し)


値段は1枚250円(結構大きい)


3人分で750円。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


…不思議なもので、

お肉なら750円でも買うのですが、

魚だと迷ってしまう私。


スーパーでうろうろ・・・。


でも目が合っちゃったし、

初めてみたし、

後悔するかもな~~~と思い、

購入しました。


家に帰ると

次女が料理していました。


何を作ったかというとダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3
きゅうりの中華漬け


キュウリはたたいて乱切り。(2本

赤唐辛子少々・醤油大さじ4、大さじ3、

キビ砂糖大さじ1、ごま油大さじ2


これを冷蔵庫で漬けておけば、

味がしみるはず・・・・。


ところが写真を見てお分かりと思いますが、

キュウリに味がしみていません。


するとどうやら次女は、

そのきゅうりに浸けるはずの調味料を


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

コチラアップに入れたようです。


次女オリジナル料理・・・。

家にあった

玉ねぎ茄子ネギトマト炒めて、

上記のきゅうりの中華漬けの漬け汁で

調理。


そういうことって、私はしないな~。


なので、コチラの料理は、

酸っぱ辛い。

でもおいしかったです。

夏にはいいと思います。意外におすすめ。


もうちょっと

きゅうりに味が浸みこんでから

使って欲しかったな。


その日の夕食


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

玄米ご飯

みそ汁(大根・エリンギ・あげ・ネギ)

つぼ鯛みりん干し焼き・蒸しとうもろこし・

もやし・エリンギ・赤ピーマン・ネギのソテー(弁当の残り)

次女の作った料理2品


つぼ鯛こっち、表だっけ???

ひっくり返してみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

庭の木の芽・イエローあいこちゃん、添えました。


しかし・・・


つぼ鯛、

うま~~~~~~~!!!!!


つぼ鯛って、漁獲量が少なく、

希少なお魚らしいです。


肉厚で、脂がのってて、

やわらかくて

最高です~~~ラブラブ!


「おいしいドキドキ、おいしい・・・」連発

食べました。


買ってよかったな~~~。


みなさんにもおすすめします~。


…という話を職場でしたら、

私と同じスーパーで

同じくツボ鯛を買った人がいて、

つぼ鯛大盛り上がり~クラッカー


みんなにおすすめしました。


お値段以上のおいしさ、

大きさも結構あって、

肉厚だったので食べごたえありましたよ。


ただ、他のスーパーには置いてなかったです。

SEIYU系のスーパーでした。


今日は、

有名人に会ってきます。

楽しみです。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

食育&栄養士トップとの出会い

$
0
0

昨日は、私にとって忘れられない、

ターニングポイントになった日

だと思います。


先日・・・

山口県下松市の学校給食の管理栄養士さんから、

すごくご丁寧なお手紙をいただきました。


1年前、

その方から講師依頼を受け、

小学校で「野菜を好きになろう」という講演を

させていただいたのですが⇒コチラ


今回は、

「食育講演会」のご案内でした。


山口県下松市では、

5か年の食育推進計画の取り組みをしていて、

今年が5年目の集大成

この方をお迎えしたそうです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

中村丁次先生・・・


栄養士・管理栄養士の方は、

知らない人いないのでは?


栄養士会のトップオブトップ、

日本栄養士会名誉会長であり、

食育基本法推進会構成成員・・・

つまり日本の健康と食育の

法律を作る側の方です。


まさか、お会いし、

講演を聴けるとは

思いませんでした。


下松市がご出身とは知りませんでした・・・。


さらにさらに、

講演後、その学校栄養士さんも所属する

「子どもの食育ネットワーク事業」が主体となって

「中村先生を囲む会」という茶話会を開くとのこと。


その講演会と茶話会の両方のお誘いを受け

(部外者なのに声掛けしていただき、感激~ラブラブ!

仕事を午後から早退して

行きました。


食育の講演は、

人がいっぱいでした。


講演は

「今、なぜ食育が必要なのか」

という演題でした。


食育が言われ始めたのは、

2002年に産地偽装などの

食の安全を揺るがす事件があり、

一連の事件の多くは、

消費者を蔑ろにした私利追求が原因でした。


その時の総理である

小泉純一郎総理の施政方針演説に取り上げられて

「食育」が一般化されました。


この結果、

歴史に埋もれていた石塚・村井氏の考え方が→コチラ

再び陽の目を見ることになりました。


実は私が管理栄養士の試験に合格した時、

小泉元総理が厚生大臣だったのですが、

その時に

厚生省としては食が一番大事なのではないか

述べていらっしゃって、

1993年に厚生省監修で

『食育時代の食を考える』という著書が出版されています。

マクロビオティックの久司道夫氏は

当時、議員会館で講演を行っていたそうです。


日本で「食」の問題がすすまないのは、

食料・健康・教育・文化・環境・・・と

省庁が違うので、

なかなかまとまらないためだそうです。


世界では、健康な食事

1位は地中海料理

2位は、日本料理

といわれているそうです。


その中のお話で

日本人の女性の更年期のお話があり、

日本人の女性の更年期のほてりが少ないのは、

「大豆」をよく食べるから・」とか

大豆をよく食べると乳がんになりにくいという

エビデンスなどをおっしゃって、

今後は機能性食品を活かした食事

推進・開発して、

病気にならない健康な体を作る

という方向に変わるそうです。


「医食同源」ではなく、

「医食農同源」だそうです。


ちょっと難しいかもしれませんが、

私は、地中海料理については→コチラ

わかりますし、

「医食農同源」については、

野菜ソムリエコミュニティー山口

まさに今やっている農園訪問などで、

機能性食品についても→コチラ


今やっている私の方向性は間違っていないな

と確信しました。


中村先生は

「そういう管理栄養士はいない」と

おっしゃっていましたが、

私はそういう方面でやりたいと思っていますし、

毎日新聞の一面

ずっと今掲載されている「農と食の新潮流」

についても注目していて、

「変わるなら、今でしょう・・・」

思っています。


・・・ということで、

中村先生が今、

神奈川でされている活動も

非常に参考になり、

私も7月から積極的に活動することに

決めました。


(ブログ読んでいる人は、

何のこと~???と思うと思いますが、

これからもこのブログでいろいろ書いていきますので

良かったらこれから先も長く読んでみてくださいね。

7月半ばから活動開始します。)


話はそれましたが、

中村先生の講演の後


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

がありました。


これアップ中村先生見られたかな??


紫陽花がとてもきれいに手作りで作られていて

感動しました。


さすが、学校関係の栄養士さんたちですね。


部外者の私も参加させていただいて、


私を除くと30名の学校給食センターや

地域の栄養士連絡協議会等の栄養士さんが参加。


全体写真撮影後、

中村先生を前に

囲む会が始まりました。


「講演を聴いて疑問や確認(関連があること)など

ありませんか?」


ということで、

誰も手を揚げられなかったので、

・・・ずうずうしく私は、2回もべーっだ!

質問をさせていただきました。


ブログを書く時間がないので、

質問の内容については、

明日書きますね。


私の質問に対して、

時間をかけて、丁寧に答えていただきました。


時間の半分くらい使っていただいたのでは・・・

と思います。


他の方には、かなり顰蹙ガーンだったかも・・。


でもこのような機会は

一生ないと思ったので。


今、山口県下松市の

スターピア下松1階ハートフロアーには、

下松市の学校・幼稚園の食育活動の

展示がありますよ。


地産地消を心がけている

学校給食の様子がよくわかります。


下松市の野菜を使ったレシピなども

たくさん紹介されています。


私もたくさん刺激を受けました。


さて、今日は慌ただしくなりそうです。


海外からのお客様第2弾。

頑張ります~~。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

専門家と消費者のズレ

$
0
0

昨日の続きです。


一般の方対象の「食育講演会」の後、

別室に移動して、

中村丁次先生との

約33人の地域の栄養士・管理栄養士が参加して

「中村先生を囲む会」が行われました。


冒頭から、

「中村先生の講演を聴いての

ご質問や聴いておきたいことは

ありませんか?」

と司会者の方がおっしゃったのですが、

誰も手を挙げられなかったので、


部外者で生意気でしたが、


「よろしいでしょうか?」

と手を挙げ、

質問させていただきました。


こんなかんじで質問したダウンと思います。


「・・・先ほどの講演会のお話の中で

大豆は女性の更年期に効果的であるというお話の中で、


日本人女性は大豆の摂取が多いから、

更年期のほてりが少ないなど

海外の女性に比べて更年期が軽減できているという

ことで、日本の食材を世界に

アピールしようというお話でしたが、


私現在更年期真っ只中で、

大豆製品もよく取り入れているんですが、

今日本では国産大豆の自給率5%程度だと

聞いています。他は輸入に頼っていますコチラ


大豆は、

豆腐や納豆の他に醤油・味噌など調味料にも

使われていて、

日本料理には欠かせないものです。


また怖いのは、

遺伝子組み換え商品です。

日本では表示義務が

豆腐や納豆、味噌にはあっても、

食用油や醤油など大半の物は表示義務がありません。

表示がなければ消費者は、

自ら判断することができません。


国はどのようにお考えなのですか?」


・・・というような内容の質問を

(もうちょっと短く言ったと思いますが)

しました。


それともう1点、


「医食農同源というお話は、

私も同感して、

今後そのあたりに

かかわっていきたいと思っているのですが、

今、山口県でも農業に携わっている方の中心が

70歳を超えた方々です。

後継者不足・農業衰退は

これからの大きな課題だと思います。

どうお考えでしょうか?」


それに対して、

中村先生は

遺伝子組み換えの安全性は今後も

見極めていかなければならないということと


これからは、きちんと

評価をしていかなければ

ならないといけないともおっしゃっていました。


1栄養素の評価

2食品の評価

3食事の評価


今いろんな情報が飛び交っているので、

それをきちんとまとめていかなければならない

ともおっしゃっていました。


また何に効果があるという部分も

もっと具体的にしていくそうです。


農業は衰退されてはいけない・・・とも

おっしゃっていました。


海外でも農業が衰退した国は、

経済的にも衰退しているそうです。


またこれからの日本の農業は

機能性野菜を作っていって

中国やアメリカの量に対抗して

「質」にこだわったものを作る方向に

向かう傾向があるそうです。


機能性野菜とは・・・

抗酸化作用があって

がん予防などの効果がある

アントシアニン・カロテノイド・ポリフェノール・

βーグルカンなど含む食品で、

将来的には、

血糖値の上がらないお米とかも出てくるかも。


最近テレビにもよく出演されて、

活躍されていらっしゃる

東洋大学の矢澤先生

「新規機能性食品の研究開発」

「機能性おやつ」についての

セミナーやシンポジウムを

開催されています。


・・・私、矢澤先生が、

そんな偉い方と知らなくて、

(後日テレビで拝見してビックリ~~あせる

実はこのブログにも書きましたが、

コチラ  (1年半前)


東京ビックサイトのイベント

ご一緒させていただき、

(先生はイベントの司会)

待ち時間に10分くらい

お話しさせていただいたんですよね。


今考えると、

普通に栄養のお話をしちゃいましたがガーン



・・・話はそれましたが、

機能性食品

今、国も進めているというのが、

良くわかると思います。


・・・とくに中村先生が

何度もおっしゃっていたのは、

玉葱に含まれるクルセチン

みかんに含まれる

βークリプトサンチン


最近がんに効果的だと

発表されたそうで、

先日愛媛県のミカン農園まで行かれたそうです。


愛媛県のミカン農園も高齢化で、

だんだん畑の上の方は、

とても手入れができないと縮小して

小規模でいい商品を…という方向になっているそうです。


玉葱のケルセチンは、

皮に多く含まれているから、

「どうやって摂取したらいいのかな~」

話していたそうです。


中村先生は、私たちに

「玉葱のケルセチン、

みかんのβークリプトチサンチン、知らないでしょ?」


・・・とおっしゃいましたが・・・。


・・・知っていますよ・・・。


ちなみに、

βークリプトサンチンは、

カロテンよりもβーカロテンを多く含んでいるの

知ってますし、

何より先日訪問した

鳥越農園の「すじのないセロリ」

栄養素の中にも、

このβークリプトサンチン、

含まれていたんですよ。

詳しくは、→コチラ


多分、偉い人たちは、

このセロリのこと

知らないでしょうし、食べたことないと思います。


教えてあげたいですけどガーン


そして、玉葱のケルセチン

私はこのブログにも書きましたが、

知っていましたよ、

もう2年以上前から。


おすすめ漫画

「玄米せんせいのお弁当箱」

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


タマネギの皮に

どうしてケルセチンが含まれているのか、

もっと詳しくマンガに書いてあります。


ぜひ、気になる方は→コチラ

を読んでみてください。


何度も私ブログで、

この漫画を

ドラマ化してほしい~~

書きましたが、

絶対に若い世代にも影響あると思うし、

栄養や農業に関しても(裏側まで)

本当に詳しく書かれているので、

ぜひみんなに知ってほしいと思います。


タマネギの皮を使った食堂のメニュー

書いてあります。

みんな納得しておいしく食べてます。


だれかが教えないと

みんな知らないんですよね。


専門家の方は、分析はできるけど

それをどう活かすかまで知らないんです。


その点は、

生産者や主婦の方が優秀です。


最近べジブロスもあるんですが→コチラ

知っていらっしゃるのかな?


1つの研究にかかる費用は、

何億もかかるし、

時間もかかります。


それが大事なことは、

わかるのですが

例えば、私たちには、

いいことしか発表されないということもあります。


例えば厚生労働省では、

遺伝子組み換えの安全性については、

「自然界では得られない

組み合わせの遺伝子を

人為的に作り出すことを懸念する声もある。」

とHPに書いていますが、


遺伝子組み換えは、

特殊な事例以外は安全というけれど


その特殊な事例


「アレルギーとBSE」で、


アレルギーは、

タンパク質がアミノ酸に分解されずに

消化管ではなく、細胞の隙間から入って

免疫細胞にキャッチされて、

免疫反応が起こり、


BSEは、

プリオタンパクは消化管から体内に入り、

肝臓で代謝されずに脳に届くために起こる・・・と

言われています。


私はアトピーなどがあるので、

心配ですし、

今アレルギーを持つ子が増えているのも

もしかして・・・と思ってしまいます。


日本では「安全性」しか言わないのも問題で

「問題点」も公表すべきではないかなと思います。

(そのために何憶ものお金を研究費に使っているのだから)


化学の英知よりも、

表示制度の確立をしてほしい

(それは中村先生訴えていきたいとおっしゃっていました)


そして、

消費者はラットの実験で証明されるより、

(遺伝子組み換え食品は、農薬などの毒性と違うので、

動物実験では評価できないそうです。)


消費者は、安全性を求めているということを

専門家はわかっていないと思います。


専門家は、

消費者の知識不足といいますが、

私は

トランス脂肪酸・食品添加物・

人工甘味料

についても、

国に騙されていると思っている消費者も多い

思います。


国が消費者に安全性を訴えるのなら、

信頼関係をとらなくてはならないと思います。


他にも、

TPPの話も少し出まして、

アメリカは日本がアメリカの輸入を妨害していると

言っているようですが、

そうではなくて

日本人は安全性を求めているということで

安全性についてはきちんと

対処していかなければということと、


日本は質のいい食品を作るということ、


例えば日本の車のように

世界にアピールできるような食材を作っていく、

それを支援する・・・という方向性になるような

感じです。


世界中で不足している栄養素は、

ビタミンA・鉄・ヨウ素だそうです。


ヨウ素については、

日本人と韓国人は不足していないそうです。

(海藻を食べるから)


ちなみに、

野菜ソムリエコミュニティー山口の会長の

笠松さんに教えていただいたのですが、


人参にもこういう新しい品種の

人参があるそうですよ。

(FBを転載させていただきました。)


タキイ種苗 赤人参【京くれない】

通常の洋人参にはない栄養素“リコピン”と

五寸人参の“カロテン”の両方を含んでいる

機能性に優れた新しい人参です!

根長は20~22cm程度で、

五寸人参より少し長めの六寸くらい。

肉質は緻密で、

金時特有のニンジン臭さが少なく、

生でも大変甘い人参ですダウン



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


おいしそうです~~。

しかも、トマトを食べなくても

人参だけで、

リコピンまで摂れちゃうんです。

私は毎日人参を1本絞って飲んでいるのですが、

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


今日の人参は、

色も味も薄かったです。


見た目・味で違いが判るので、

きっと栄養も少ないですよね。


同じ野菜でも。

どうせ摂るなら、質のいい野菜を摂る方が

いいなあと思います。

(あとはお値段が安いといいな~)


あと他の方の質問で

「サプリメント」についてのご質問が

ありました。

やはり、先生もサプリメントには頼らず、

なるべく食品で・・・というご意見でした。


長々書きましたが、

今回一番刺激を受けたのは、

中村先生の活動です。


偉い方だったので、

会議とかにしか出られていないのかなと

勝手に思っていましたが、

(失礼ですね・・・はい)

食育活動を地域でされているので

(農水省とつながっていますが)

私も負けられないなと

勝手にライバル目線でお話を伺いました。


資格を活かしてやれることは

まだあるな~とこれから勉強をして

できたらいいな~と考えております。


いろいろ考えさせられました。


ホントにいい講演会&茶話会のお誘い、

ありがとうございました。

下松市公衆小学校の学校栄養士さん、

ホントにいい方です。感謝ですドキドキ


これからもいろいろ

おつきあいをお願いしたいです。


宜しくお願い致します。


実は中村先生超ご多忙な方で、

今回山口県下松市に帰られたのは、

お父様の三回忌でお墓参りに

戻られたそうです。

その少ない時間に

講演会&茶話会を承諾してくださったようです。


茶話会が終わるとすぐに飛行機で

神奈川県に戻られました。


私にとっては、

ホントにラッキーな出来事でした。



・・・昨日は、仕事がパニックでした。

前日の講演会と茶話会で

パワーをいただいたのですが、

仕事が山積みの上、

海外からのお客様の料理づくりや

月締めの仕事、在庫整理、

そして日曜日の行事食の計画&準備・・・・・


トイレに行く暇もなかったな・・・。


そして昨夜は、

男の子が出張のため、家におらず

夕食を作らなくても良かったため、

ゆっくり、安心して家に帰ったのですが、

疲労がピークだったのか、

残り物の夕食を済ませたら、

うたたねから本気で朝まで寝ちゃいました。

(化粧したまま…生まれて初めてです。)


よっぽど脳が疲れていたんだな~~~と

ビックリしました。


今日は走り走る人ます~~。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


PR: 食中毒から身を守るための知識と心がけ-政府ネットTV

$
0
0
ひどい場合は死亡するケースもある食中毒、その原因や対策について詳しく解説します

社員食堂で、カレーバイキング♪

$
0
0

私の担当する企業のる部署から

「日曜日にお弁当を

     作ってほしい」という

ご依頼がありました。


日曜日は、

調理スタッフの人数が少ないので、

通常以外のご依頼があると

別にそれ以上の人数が必要になります。


数も多かったので

理由を聞きますと

その部署で、

家族の方を呼んで

  工場見学等を行う・・・とのこと。


まあ、なんていいこと~。


それなら、


家族の方が記憶に残るようなメニューがいいな~


と思い、

日曜日の献立に「カレーライス」もあったことから、


「カレーバイキングは

       どうでしょう?」


と半ば強制的に押して、おすすめしてみました。


今回の企画は、

20歳代の若い人たちが中心になって、

しているようで、

それもいことだな~と思いました。


・・・交渉結果、

カレーバイキングを

することになりました。


でも、なんだかんだで

準備は大変でした。


使用した食堂は、

私が日頃いる食堂から

車で15分離れた場所にあり、

調理は、

私が日頃いる食堂で調理し、

それを車で運んで

盛り付けをもう1つの食堂でするという・・・ガーン


先週の金曜日に、

もう1つの食堂へ行き、

バイキングができるように

テーブルセッティング


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


このテーブル、結構重くて

女性3人で運びましたが大変でしたショック!


コチラの食堂は、

窓が大きくて、

明るくていいです~~。


食事の方は、

カレーバイキングということで、

通常の社員食堂のカレー

別に

「お子様用」の甘いカレー

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「野菜カレー」の3種類を準備。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


ごはんの他に「ナン」も用意。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


カレーには「サラダ」ですよね。


サラダは、「生野菜」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

「温野菜」・・・人参のハートがかわいいでしょドキドキ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


「ゴボウサラダ」・・・枝豆をたっぷり入れました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


「ポテトサラダ」・・・ここにも人参のハート

くどいくらい(笑)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「サーモンサラダ」・・・すぐなくなりました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

そして、おかず類。


「オードブル」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


真ん中は「小イワシの南蛮漬け」です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


「たらこスパゲッティー」(最後にカイワレのせました)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「おくらのごまあえ」「ひじき大豆煮」も。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「冷奴」も。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


デザートは・・・

「手作りプリン」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「フルーツポンチ」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「フレンチトースト」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


「バナナチョコクレープ」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

あと写し忘れたけど、

「コーヒーゼリー」も作りました。


結構盛り付けも大変で・・・

(しかも我が家のミントを持っていくのを忘れたし汗

時間との戦いで、

ホントは写真を撮る余裕は、

なかったです。


しかも、忘れ物が多く汗

(ごはんやカレーを積み忘れ、

何度も食堂を往復・・・)


お皿やトレーの準備、調味料や

飲み物(お茶・ジュースなど)などの準備など

大変で

工場見学の方が

予定より30分遅れていると聞いて、

安心しました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


終了後、

皿洗いなど片付けも大変で、

この時点で

「やっぱりお弁当(使い捨ての容器で)に

すればよかったな・・・」


とちょっと思いましたが、


家族の皆さんがちゃんと下膳してくださったり、


残った部署の方たちが、

最後まで片づけを手伝ってくださったり、

重いテーブルまで運んでくださって、

元の状態に戻していただいて、

とっても嬉しかったです。


なんて、いい人たち~


と思い,

頑張ってよかったな~と思いました。


最後に食事担当の方が、


「お弁当じゃなくて、

  バイキングにして

      よかったです。」


といってくださって、

ハッピーになり、やってよかったな~と

思いました。


家族の方も、

想い出に残ったらいいな~。


帰りは疲れて、

ボロボロでしたが・・・。


しかし・・・


家に帰ったら・・・


さらなる恐怖の出来事が・・・叫び


私がどれだけ、ショックだったか・・・


わかりますか・・・・ガーン


実は、出張から帰ってきた夫男の子


上機嫌で「おみやげ」を持って帰っておりました。


「それ、おみやげ。よろしくパー


何だと思います???



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


こんなに釣ってきたんですよ。


だれが、これ、調理するの???


・・・私でしょガーン


男の子がするわけないし・・・。


頼むから、

小さいのは逃がしてほしいし、

我が家3人しかいないから、

3尾あったら十分です。


あんまりショックだったので、

30分仮眠して・・・


1時間かけてさばいて

全部煮つけました


大量なので・・・・思ったとおり、

煮崩れました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

生姜たっぷり入れて、

ゴボウやネギも入れて、最後にワカメも。

(煮汁は、盛り付けると汚くなるので、

あとからかけました)


新鮮だから、

おいしかったんですけどね・・・。


超~~疲れた1日でした。

7月、始まりましたね~~~。


7月はいろいろありそうです。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

体の引き締めとむくみ防止

$
0
0

7月に入りました~。

フルマラソンまで、あと4か月


さて、

この7月から、

体の引き締めを本格的に

頑張ろうと思っています。


「こうなりたい・・・」

・・じゃなく・・・

「やるっきゃない!!


やることにしました。


体重を減らしたいではなく、


体幹を鍛えて、

  体のバランスを

    良くしたいです。


そのためには、やはり・・・

何か見本になるものを・・・と

本屋さんでいろいろ物色しましたが、


いろいろあるんですね~~~、

ビックリしました。


その中で私が選んだのは、

コチラの本ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

表紙が道端ジェシカさん・・・。


同じポーズしてみましたが・・・


こうならないよ~~~(当たり前ですが)


余計なお世話ですが・・・、


道端3姉妹って

  見分けられます???


長女 カレン

次女 ジェシカ

三女 アンジェリカ


美人3姉妹で、

顔がよく似てますね。


私は、

名前の見分け方は、

上から順に名前が長くなっているというのと、

長女のカレンさんは

ストレートヘア―、

次女のジェシカさんは、

一番日本人離れしていると

見分けています。

(自信がないけど・・・)


とくにジェシカさんは、

アスリートで、

トライアスロンとかもされるので、

ちょっと尊敬できる部分もあって、


この本を選んだのも、

彼女がただ痩せているのではなく、

かっこいいし、

鍛えている引き締まった体だと

いうことと、


彼女の考え方がちょっと素敵ドキドキ


例えば・・・


「時間がないからなく、

  時間は作るもの!!

30分もあれば5km走れます」


とか・・・(確かに・・・)


「~ながら運動ではなく、

(たとえばテレビを見ながらではなく)

集中して運動する」


とか・・・


「目標が曖昧なままエクササイズに

取り組んでもダメ。

具体的に目標を設定する。」


とか、

意識が高いところアップアップ

見習わなくっちゃね・・・。


とはいえ、

購入して早速・・・


こういうポーズダウン(イラスト:コーゲヨーコ汗


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


が、あるんですが・・・

60秒…長~~~~~~~~


もしかして、

30km走るより辛いかも・・・。


ちなみに、職場でも

みんなに紹介してやってみたら、

みんなポーズをした瞬間、

「腰が痛い~~」だって。(笑)



とにかく、7月から頑張ってみますわ。


がんばるぞ~~~

お~~!!


それから、

「むくみ」についての

ご質問がありましたダウン


足のむくみが酷いのです。
むくみについて、

取り上げていただけると

嬉しいです!


私も立ち仕事で

足のむくみが酷いのですが、


それ以前に

「足首」「股関節」がかたいので

ストレッチをやってます。


かなり改善され、

夕方のむくみが減りました。


股関節は、「あぐら」をかいたり、

上記のイラストみたいなポーズも

(わかるかな?)効果的だと思います。


足首については、

とくにおすすめなのが・・・


私のイラストでわかるかどうか・・・ですが、

寝る前にベットの上で

こういうポーズダウン(イラスト:コーゲヨーコ汗



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

両足を直角に上げて、

ふくらはぎ・太ももをまっすぐ伸ばして

足首だけを前後に、

動かすと

ふくらはぎの裏側の溜まった老廃物や

リンパの滞ったものが、

流れていきます。


普段は、

ちょっとした段差を見つけると・・・

こういうポーズダウン(イラスト:コーゲヨーコ汗



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


みたいなことをしています。


水分はたくさん摂る人もいるけれど、

体質によってはむくみやすくなるから

注意してください。


自分にあった水分量を見極めて

下さいね。


おすすめの飲み物は、

「小豆茶」です。


作り方を過去ブログから転載してみますダウン


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


「小豆茶」


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


小豆は、ポリフェノールを豊富に含み

活性酸素を消去するポリフェノール

血液をサラサラにするサポニン

老廃物を体外に排出して血圧を下げる

カリウム豊富に含まれ、

糖尿病や高血圧などの生活習慣病や

がん予防、肥満や便秘の予防にも

高い効果を発揮します。


血行不良が良くなることで、

頭皮のトラブルにも効果があり、

女性の冷え性にも効果があります。


また、

ストレス解消に役立つカルシウムや、

ビタミンB1・B2も多く含まれるので、

質のいい眠りを誘う効果があります。

(寝る前にもいいですよ)

小豆茶の作り方


一晩水につけておいた小豆大さじ4杯と、

水900mlを鍋に入れ、

弱火で30分ほど煮る。

吹き零れそうになったら、差し水をし、

水量が1/3になったところで、

茶漉しで漉して出来上がり。


栄養成分が豊富なので、

途中アク(灰汁)がでますが、

とらなくてもいいですよ。

小豆茶を作った後に残るゆで小豆は、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

食物繊維とタンパク質がたっぷりあるので、

ダイエットと便秘効果にどうぞ!


ただ、甘くないのでヨーグルトに混ぜたり、

南瓜などと一緒に炊いたり、塩をかけて

ごはんに混ぜたり、メープルシロップ等で

少し甘く煮てみておやつにしたり・・・

工夫してみてくださいね。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

私は、濾さなくて小豆も一緒に

食べています。


職場に持って行ってます。


というわけで、

みなさん、一緒に

夏に向かって体の引き締め、

頑張りましょう~~~(笑)


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

ミノの天ぷら

$
0
0

円安の影響で、

小麦粉・油の値段が上がってます。

(他の商品も便乗して値上がりしてます。)


私たちの家庭にも・・・


私の仕事にも大きく影響・・・。


これから、どう対処したらいいのかガーン


日々考えていかないと

通常通りではいかないなと感じています。



アベノミクスってどうなんでしょう???


少なくとも我が家にとっては、

最悪ガーンです。


男の子の仕事は、アベノミクスのおかげで、

カットカット・・・・・


貧乏人に厳しいような気がします。


税金の改正もひそかにあったり、

所得は下がって、

引かれるものは増えて、

これで景気が良くなるとは思えないし、


東日本大震災の復興財源確保などのためって、

ホントにちゃんと使われているのかと

疑問に思う今日この頃・・・。



男の子

先週末広島に出張して、

珍しくメールがきました。


「ミノの天ぷらめっちゃ旨し(^-^)」


ミノの天ぷら???


みなさん、ミノってご存知ですか?


そう、焼肉でおなじみの

牛の第一胃で、

包丁で数条の切込みを入れてあります。

ちょっと硬いお肉ですダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


これが天ぷらに??


初めて聞きました。

広島では、そんなに珍しくないそうです。


「それは食べなくては・・・」


好奇心にすぐメラメラがつきました。


小麦粉・油が値上がりしているとはいえ、

食欲には勝てない私です。


早速作ることに。


お肉屋さんへ行き、

「ミノ」を買うときにお店の人に

ちょっと聞いてみました。


「ミノって天ぷらで食べるの、

ご存知です???」


「よく作ってたよ。

焼肉のたれに漬けて揚げると

竜田揚げみたいでおいしいよ。」


とおしえてくださり、

お店特製の焼肉のたれ(小)を

サービスしてくれましたドキドキ


ミノって焼くとこんな感じダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

コリコリした食感、

くせがなく、淡泊な味は、私は好きです。


今回、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

は、肉屋さんおすすめの

肉屋さん特製焼肉のたれに漬けたものと

は、

塩コショウをしまして、

天ぷらとパン粉をつけたフライにしてみることに。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


どれがおいしいかな~。


野菜の天ぷらも作りましたよ。


まず、ゴーヤ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

丸のまま揚げたかったので、

輪切りにして、真ん中のワタは、

ペットボトルのフタで穴を開けました。


他の野菜は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

茄子エリンギピーマンです。


たいてい私天ぷらにするときには、

さつまいもを使うのですが(好きだから)

今回はしませんでした。


なぜかというと、

朝のお弁当の残りの煮物に入れて、

残ってたから~ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

大根と人参と一緒に煮つけたものです。


出来ました。


野菜たち~~(3人分)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

そして、ミノ3兄弟


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

わかるかな~~。


左下が、

塩コショウした天ぷらで、


右下が、

焼肉のたれで下味をつけて天ぷらにしたもの、


フライにしたもの


です。


食べたら、なるほどおいしい~~。


どれもおいしかったです。


私はそのまま食べたけど、

男の子は柚子胡椒つけてましたよ。


でも3つのうちで1番おいしいと思ったのは、


焼肉のたれに漬けて揚げた天ぷらでした!!


・・・塩コショウでもおいしいですよ。


これは、リピですね・・・。


月1くらいで食べたくなりそうです。


・・・ちなみに・・・


残った野菜は、パン粉をつけて・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

今日の夫男の子のお弁当に~~


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


レモンを入れてみました。

ギュウギュウになったかな。

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

メインは、

ミノではなく、豚ヒレにしました。

(4枚も入ってます。)

なので、残り物ではない~~プンプン


食べごたえあると思います。


今後、

消費税の導入もあると思いますが、

食料品は免除してほしいです。


でないと、

庶民は何を楽しみに頑張ればいいのか・・・

&私の仕事にも影響大。

(献立が予算内でたてられないし、発注も大変。)


今の状況と

今後のこと、

もうちょっとよく考えてほしいです。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


日々の幸せ

$
0
0

昨日、仕事中にこんなことがありました。


冷凍の業務用Gピースの中に・・・


見て!見て!!!


わかるかな~。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

茹でたGピースの中に


違うものが混入・・・。


よくみないとわかんない、同じ大きさです。


ちなみに、


上が茹でたGピースで、


問題の異物は下の方・・・。



何だと思います???


見つけた人が、農家の方だったので


「見て、トマトが入ってたよ~~~」


とのこと。


「え~~~、

これのどこがトマト???」



・・・よくみると「ヘタ」らしきもの?もあり・・・


まさしくトマト


これを一瞬で見分ける人、すごいなあ~。


私はわからなかったです。


でも匂ってみたら、


確かに・・トマトの匂いがしました。



早速業者に写真添付してメールしてみました。


何故、混ざったんでしょうね?



最近いろいろ嬉しいこと音譜がたくさんあります。


このブログを読んで、


「ヨーコさんのおかげで、

    病気がよくなりました。」


メールやメッセージでわざわざご報告して


下さる人も多いのですが、


昨日は、私の担当する企業の社員食堂で


毎日定食をお召し上がりの方から、


「おかげで、

1か月で体重が2.5kg減り、


血糖値やコレステロール値が下がり、


全ての項目が基準値内になりました。」



というご報告をしてくださった方がいて、


とても嬉しかったです。



・・・とはいえ、


メールなどで私にご報告してくださって方たちも、


今回食堂でご報告してくださった方も、


私ではなく、ご本人の意識が高く、


自分で気を付けて、自分の体と向き合い、


頑張ってきたからですよ。


私のおかげではないのですが・・・


嬉しかったですドキドキ


元気が出ますね。


ありがとうございます。



食堂をご利用の方は、


甘いものをやめて、野菜中心を心がけ、


(小鉢は選べるので酢の物やあえもの・

サラダを選んだようです。)


ごはんを少量にしたそうです。



・・・毎日感じるのですが、


食堂をご利用の方々は、


素敵な方が多くて、私は恵まれています。


先月で勇退された方からも、


「おいしい食事をありがとうございました。」


と声をかけていただいたり、


このようなメッセージをいただいたり・・・ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


嬉しくて、涙がしょぼん出ますね・・・。


毎日限られた金額で抑えなければならないので


あまりいろんなメニューができなくて


申し訳ないなと思っているのですが、


こんなときこの仕事していてよかったな~~と


思います。



涙が出た・・・といえば、


昨日のドラマ、


外を走って家に帰って、

たまたまテレビがついていて、

見たドラマなのですが、


「Woman わたしには、

命をかけて守る命がある。」


というドラマ。

シングルマザーで子供を育てるドラマなんですが、


最後まで見ちゃいました。


涙・・・涙・・・


昔の自分に重ねちゃいました。


長女を産んで1年半は、

専業主婦だったのですが、

病院の栄養士の募集を新聞で見て

「託児所完備」というのをみて、

働き始めましたが、

仕事に慣れず、

私が迎えに行くまでずっと泣いてた長女、

毎日泣きながら仕事をして、

仕事の書類を一式持って帰り、

着替えやお弁当を用意して、

また仕事へ行き・・・


弱かったな~~~。


このドラマの主人公は強いな~~~。


脚本家が男性とは思えない・・・

細かいところまでよく表現したドラマでした。


長女にも見てほしい…と思ったら、

長女は今シンガポールで友達と旅行中。


あの頃小さかった長女は、

覚えているんだろうか?


寂しい思いは随分させたけど。

今の長女と同じ年齢から、

ずっと苦労してきたな~・・・。


来週は長女、帰ってくるだろうから、

ドラマを見るように

言おうと思います。


若い子たちは、

子育てに対して

簡単に思っている人もいる人も多いと思うけど、

大変なんだってこと、

わかってほしいです。


わ~、久々に泣いたな~~~。


次、見れるかな・・・。


今朝はおかげで朝起きれませんでしたべーっだ!

(1時間遅れの5時起床)


なんとか夫男の子のお弁当は作りましたが。



・・・そうそう、思い出しましたが、

健康とは逆の話。


私の職場の社員食堂には、

「喫煙室」があります。

最近リニューアルして

まだ新しいのですが、


昨日、キレイに見えるドアノブ

スタッフが軽く、

拭いてみたところ、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


軽く拭いただけでこんなに汚れたので、

ビックリしてました。


喫煙室で(換気扇回っていますが)

タバコを吸うと、

体の中もきっと汚れるんだろうな

改めて思いました。


吸い過ぎも注意ですが、

喫煙室のあの狭い部屋の中も

長居は注意ですね・・・。


気を付けていただきたいです。



・・・それから

来月、暑さ真っ只中に、

陸上部の合宿に、

去年に引き続き、

参加させていただくことになりました。


去年は、私がダメダメで、

かなり皆さんに顰蹙でしたが、

(10km途中でこっそり歩きました・・・ガーン


今年はもうちょっと頑張りたいと思います。


でもおかげで、

合宿で刺激をいただき、

その後は自主トレでしたが、

フルマラソン完走(歩かずに走れて)

4時間30分台でゴールすることができました。


そして・・・

みんな(当たり前ですが)

ランナーらしい体で

かっこいい~~のに、

私1人おばさん体型でかっこ悪い・・・


できれば、

この機会に

体を引き締めたいと思います。


ある意味、目標ができて?よかった。


頑張ります!!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。



新種ぶどうとフルモニについて・・・

$
0
0

また新種のぶどうを発見しました。

(先週)


今回は、

黒・赤・緑のぶどう。


迷った揚げ句、最初に購入したのは

「黒ブドウ」でした。


黒ブドウが1番ポリフェノールが

多そうだったから。


以前ブログに書いたブドウは、


「クリムゾン」というブドウでした。

詳しくは→コチラ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


チリ産で種がなく、

皮ごとそのまま食べられる

超~おいしいぶどうでした。


ブドウの皮には、

アントシアニン(色素成分)、

タンニン(渋みの元)、

カテキン(渋みの元)や

レスベラトロールが含まれています。

アントシアニン、タンニン、カテキン、

レスベラトロールは、

まとめてポリフェノールと言われます。

ポリフェノールには、

活性酸素から身体をまもり、

病気や老化を防ぐ効果があります。

とくに、今話題の成分

レスベラトロールには、

長寿遺伝子サーチュインの活性を高め、

寿命をのばす効果があるそうです。


今回私が見つけたのは、

メキシコ産のぶどう、

サンローヤルという黒ブドウ。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

おいしかった・・・。


それで、どうしても残りの

赤ブドウ・緑ブドウが食べたくて、

5日間待っていたらいたら、とうとう

100円引きに。


即買いました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2
赤ブドウは、

フレーム シードレス

という名前で、

味はデラウェアみたいな味です。

レッドグローブより味が濃いです。


デラより粒が大きいので

食べごたえあります。


そして、緑のブドウは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

シュガーワン シードレス

という名前でした。


名前通り、甘~~い。

マスカットに近い味です。やっぱり。


種がないのと安いのが魅力です。

そして皮ごと食べられますし。


お値段は1p398円。

私は赤と緑は100円引きの

298円で購入しましたが、

ハリがあって、みずみずしかったです。


そんな私の今日の朝食。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

人参ジュース

リンゴ・キウイ・
フレーム シードレス・シュガーワン シードレス


人参ジュースは、

人参1本レモン1/6個を絞ってます。

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ジュースの残りのこのカスは、
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

ラップにくるんで、即冷凍。
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

人参パックにしています→コチラ


続いてます~~~。

私にはあっているみたいです。


顔のシミがかなり薄くなり、

肌の水分量(油分)も増えたような

気がします。

私は超乾燥肌なので、

化粧ののりが悪かったりしてたのが、

かなり改善されました。


フルモニについては、

よく質問されます。


書いておきますが、

私はダイエット目的でフルモニしているわけでは

ありません。


朝起きて、

最初に新鮮な果物を食べて、

酵素を体に入れたいのです。


私の場合は、

目が覚めますし、

果物からのパワーを毎日いただいて

元気が出ますし、幸せな気分ドキドキになります。


ブログも朝書くのですが、

脳のスイッチが入っているので、

集中して書けます。

夜書くのは無理です・・・。


そして、

りんごは1年中食べてます。

理由は単純。

りんごは、世界中で

「1日1個のりんごは医者いらず」

いわれているから。

An apple a day keeps the doctor away.


もう、3年以上続いています。


果物や野菜は、

毎日味が違います

なので、毎日味の違いを確認し、

自然の素晴らしさに感動ドキドキしてます。


また、

「フルモニだけでおなかすかないですか?」


というご質問については、

正直、

どうしてもおなかがすくときもあります。


その時にはダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

全粒粉のパンを食べることもあります。

(冷凍してます)

大好きなナッツやドライフルーツが入っていて、

おいしすぎるので、

1枚食べたら2枚食べたくなるので

食べない方がいいと思ってます。

何かスイッチが入っちゃいます。

なので、

最近は食べません。

休日のお昼などに、

スパゲッティーを作ったときにでも

食べて処分です。


それに、

フルモニだけだと、

すぐに朝のお通じが来ます。


・・・ちなみに、

男の子や次女は、

フルモニではありません



今日の二人の朝食ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

ライ麦入りイングリッシュマフィンに

目玉焼き・レタス・トマトを挟んだもの。

豆乳・りんご・赤と緑のブドウ



和食のときもありますよ。

そのときの私の気分で

どちらかにしています。


おかずは毎日夫男の子のお弁当を作るので

ありますし。


今日の夫男の子のお弁当で

あまったおかず


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

これは、今日の夕食行きですね。


ちなみに、

男の子は最近、夜焼肉など肉を食べたら、

お腹の調子が悪くなるそうです。



酵素が足りないのかな???



「人参ジュース飲む?酵素が摂れるよ。」



男の子「いらん」



「あ、そう・・・」


自分のことですもんね。

無理強いしません。


私は職場に行くと味見をするので

お昼ご飯前後はたくさん食べてます。



昨日もワンタンスープの味が決まらず、

丼1杯以上味見したかもガーン



昨日は疲れていたので、

運動もせず

夜20時台に寝ました~~~。


疲労回復キラキラしました。


昨日は大雨雨で、土砂崩れなどが

心配です。

また週末から猛暑晴れ???

体調を崩さない様、

気を付けましょうね。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


酵素って・・・ローフードって・・・

$
0
0

昨日のブログのコメントで、

「酵素って何ですか?」という

コメントがありましたので、


今日のブログは、

私流に、いろいろ説明していきたいと思います。



自分の健康管理は、


「自分が毎日食べているものが、

自分の心と体を作っている」


ということです。


きわめてシンプルなことなんですよね。


それを

毎日意識できているか

意識していないか

差だと思います。


食にまつわる話は、

いろいろあり、

私が書くと長くなるのですが、


ひとつ例を挙げてみますね。


明治時代初期に来日した

日本の近代医学の確立に多大な貢献をした

ドイツ医師の

エルヴィン・フォン・ベルツ博士の日記

興味深い記述が記載されています。


ベルツ博士が、

東京から100km以上離れた日光に

旅をすることになったとき、


彼は、

その100kmを14時間かけて、

に乗って行ったそうですが、

途中で

馬を6回乗り換えたそうです。


ところが、

同行したお付きの人たちは、

人力車を利用したそうです。


しかも、

人力車の車夫を交替させることもなく

ベルツ博士より、

わずか30分遅れただけ

到着したそうです。


驚いたベルツ博士は、

人力車の車夫の食事の内容を調べると


●玄米のおにぎりに梅干し

●味噌大根の千切り

●沢庵


だったそうです。


「肉を食べさせれば、さらに力が出るに違いない」

最新の栄養学を学んでいたベルツ博士は、

実験をしたそうです。


20代の車夫2人雇って、

1人に従来の玄米中心の食事


もう1人には、

当時全く食べなかった肉料理(牛肉)を食べさせ、


80kgの荷物を積んだ人力車を

40km走らせるという実験

をしたそうです。


すると・・・

玄米おにぎりを食べた車夫は、

3週間走り続けたのに対して、


肉料理を食べた車夫は、

疲労が激しく、

3日でダウンしてしまったそうです。


身土不二(その土地で食べたものが

健康にいい)ですね。


この話からもわかるように、

かつての日本人は、

かなり足腰が強く、

強靭な肉体と精神で、

生命力が高かったアップことがよくわかります。


実際、

歴史上の話で不思議に思ったことはないですか


短い期間での移動距離。


道なき道もあったことでしょう。


電車も車も電話もない時代、

身一つで自分の足で移動して、

危険な目にも合いながら、

偉業を成し遂げた

英雄たちは、スゴイですよね。


女性だってすごいですよ!!


子供を10人も産んで、

子育てしながら

電気製品もない家で

農作業・洗濯・料理・掃除・裁縫など

できたんですから。

(考えられない~~)


文明や環境は、今と全然違います。


現代社会は、

便利で何でも好きなものが手に入る

夢のような時代です。


でも、

みんな・・・


すぐに

「疲れた」とか「だるい」とか

いっています。


医学は進んでも、

人間力(生命力)は

   あきらかにダウンダウンしています。


何故でしょう?


昔は、自給率100%でした。


当時、

平均寿命が短かった原因は、

疫病(感染症)の流行で亡くなった方がほとんどです。


だけどそれを避けて通れた人は、

長生きをしています。

日本の長寿遺伝子は、そこからきています。


私たちの先祖は、

ウィルスや細菌などの病原体に苦しめられて

きましたが、

逆に

細菌や菌類を上手に活用してきました。


それが、

発酵食品です。


ところが現代社会で、

味噌や醤油もスーパーで出回っているものは、

大量生産のために

発酵時間が短く

それを補うための発酵促進剤

合成保存料・合成着色料・化学調味料などの

添加物、

さらに、

遺伝子組み換え食品の大豆を使用している

可能性は高いです。


遺伝子組み換え食品については、

いろいろ意見が分かれると思いますが・・・


多量の農薬を散布して作った大豆を原料にした

味噌や醤油は、

発酵食品というより、

日常的に

  毎日体に入れてもいいのだろうか?

疑問に思います。


味噌や醤油の他にも、

納豆

米糠を乳酸菌で発酵させて野菜を漬けこんだ

糠漬け

カビを付着させて発酵させることで

天然の旨みを出すかつおぶし

イカなど魚介類を発酵させた塩辛

酒・味醂・酢・お茶

酒粕甘酒など

日本人が食べてきた発酵食品は数多くあると思いますが、

これらのものも、

添加物は当たり前、

昔ながらの発酵食品といえるものは

少ないかもしれません。


人間の腸内には、

100兆個もの微生物がいるといわれます。


よく善玉菌とか悪玉菌とかいわれていますよね。


土壌のたった1gの中にも

1億~10億の微生物がいるといわれています。


いい土壌で育った作物

いい発酵食品を摂ることで、

私たちの体の悪玉菌が抑えられ、

免疫力がアップアップすることは間違いありません。


酵素は、

食物の消化はもちろん、

呼吸・代謝・排泄・解毒に至るまで

私たちの生命活動のあらゆる場面に関与している

タンパク質性の物質で、


体内の酵素が不足していたら

私たちは

元気を維持することができません


私たちの体内には、

5000種類以上の酵素が活動していると

言われていますが、


悪玉菌が多いと

酵素の生成がさまたげられるらしいです。


そして、

酵素は寝ている間

    体内で作られます


なので、

睡眠は大事です。


私は疲れたときには、

睡眠をしっかりとります。

そうすると元気回復します~~。


そして1日に作られる酵素は、

消化作用で

使われてしまうようです。



たくさん食べる人・

  早食いの人は要注意!!


酵素が消化に使われてなくなると

代謝に回す分がなくなります。


代謝に回されないと

病気になります。


がんは


汗が出ない・

便が出ない・

尿が臭い


という特徴があるそうですが、


代謝が上手くいかないところから

そうなるようです。


だから、

よく噛んでゆっくり食べることも

体内の酵素を助けることになりますし、

重要なんですよね。


そして、体内酵素

40歳・50歳・60歳と

年を取るごとに

減ってきます。


昨日ブログにも書きましたが、

若いときは暴飲暴食、

焼肉も山ほど食べられても、

年を取るごとに食べられなくなっているということ、

ありませんか?


それも酵素不足かもしれません。


代謝にうまく回っていない可能性あります。


だからこそ、

「酵素を摂りましょう」とおすすめしたいんです。


生の野菜や果物・肉・魚・発酵食品


野菜でも火を通したものばかり食べたり、

加工食品やインスタント食品ばかり食べると

酵素不足です。



私は、朝起き掛けに

生の果物を必ず摂ります。

最近は、

人参ジュースも飲みます。


ここ最近は新人参が出回ったので

「いきいき酵素くん」という低速ジューサー

人参ジュースを作って飲んでいます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


低速ジューサーは酵素が壊れませんが、

ミキサーは高速で温度が発生し、

繊維が壊れるため、

酵素は期待できません。


また、

石原結實先生の著書から、

「スイスのベンナー病院」という

世界中から集まってくる難病・奇病病院で

メインセラピー(主療法)が

人参リンゴジュースを毎日飲ませることだったことで、

先進国の自然療法暴飲では、

治療の一環として用いているそうです。


がんを治す治療を行っている

済陽高穂先生も低速ジューサーを推進


それと、

ローフードについて書いておきます。


Raw Food = 生の食べ物


という意味。


食材をできるだけ生に近い状態

食べることで、

健康と美容を得ようという考え方です。


特に「酵素」を積極的に摂ろうということから

「酵素食」ともいわれます。


その考え方に

共感できるところは、

食物に含まれるビタミン・ミネラル・

酵素・抗酸化・消炎作用を持つファイトケミカルの多くは、

50℃以上の熱を加えると

喪失するということです。

調理法も確立されてるということ。


また最近

「断食(ファスティング)」も話題ですが、


私はダイエット目的ではなく、

食べ過ぎ・飲み過ぎの人が

1回体を休めること

1食断食すると、

消化に費やされる体内の酵素が

消化に使われないために

代謝に回り、代謝がよくなるということ

あるかもしれません。


いろいろ書きましたが、

私ももう3年以上

フルーツモーニングしています。


その効果は、

私にしかわかりませんが、

私自身は効果があると感じています


kanpaci さんもおっしゃっていましたが、

便通もいいんですよ。

毎日2~3回出ます。自然に。


体の中の悪いものを出してくれてるような

気がします。


肌も良くなりました。


ただ、

果物にもアレルギーがあり、

人によっては合う・合わないがあります。


果物アレルギーの主な症状は、

口腔アレルギー症状です。

ある特定の果物を食べると、

15分以内に唇や舌、

のどの奥がイガイガと痒くなります。


子どもなら、

「不味い」「苦い」「辛い」「口が痛い」などと

訴えることもあるそうです。


キウイ・もも・りんご・梨・さくらんぼ・

いちご・メロン・スイカ・バナナ・

オレンジ・レモン・パイナップル

食物アレルギーがみられるそうです。


実は私も、

以前唇がかゆくなったことがあり、

上記の果物の何かで痒くなったと思うのですが、

数種類食べていたのと、

その後はそれがなかったので

良くわからないのですが、

花粉の飛び回る時期に、

症状がおこりやすいそうです。


そういう方は、ご注意してくださいね。

ひどい場合もあるようです。


病院で調べることができると思います。


最初に書きましたが、

自分の健康管理は、


「自分が毎日食べているものが、

自分の心と体を作っている」


ということです。


人任せにしないで自分で自分の体と

向き合っていきましょう。


・・・そして、私は食品に対する

消費税反対です。


今円高により、

かなり食品業界は

厳しくなっています。


1000円の異例の高額ハンバーガーも

話題になっていますが、

期間限定にして関心を集めてフェイクしていると

思ってみています。


円高の影響で今までのように

格安の割り引きセットなどが難しく

なってると思います。


4月から消費税がかかると、

人は、

毎日の食費から抑えようとする傾向

みられ、生鮮食品より安い

加工食品・インスタント食品が増える

と思います。


そうすると、さらに酵素不足の人が増え

病気になる人が増え、

生命力はますます低下ダウン

するのではないかなと

私は思っています。


なので、今回の選挙、

消費税を見直すという政党の話を聞いて

良く考えて投票しようと思います。


それしか、方法がないのかな・・・?


政治家は、庶民の気持ちわかるのかな?


本当に生産者や国民の健康のこと考えているのかな?


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

もやしの塩昆布漬け…節約料理

$
0
0

さて、今日は節約料理のご紹介です。


おいしい~~~へるし~~~


では、早速ご紹介します。


もやしの塩昆布漬け


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

材料


もやし・・・1/2袋

塩昆布・・・30g


アップ材料はこれだけ。


作り方


1もやしは、洗って水けをよく切ります。


2もやし塩昆布をボウルに入れます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

塩昆布30gはこのくらい。

結構入れます。


3かるく、箸で混ぜて、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

重石をして、しばらく放置しておきます。


(私は重石のかわりに、

別のボウルを入れて、

もやしと塩昆布にラップをした上

のせました。)


合格その間、他の料理を作ってるといいです。


4重石をのけると、こんな感じになってます。

もやしから水分出ますね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

これで出来上がりです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


色がいまいちなので、

人参の千切りを入れるとか、

ハムの千切りを入れるとか・・・


されるといいと思います。


調味料は、他に入れないので、

簡単~~~です。

密封容器に入れると、次の日までOKです。


ご参考になると嬉しいです。



・・・昨日は、

歯医者へ行く日じゃなかったのですが、

呼ばれたので行ってきました。


私の前歯、4月16日

ハーフマラソン中にこけて、

折れてから、

まだ仮歯なのですが、

本当はやっと来週

新しい歯が入る予定でした。


歯をデザインしてくださる技工士の方が、

歯をきれいに揃えると、

全部の歯が小さくなって不自然なので、

前歯を2本大きくして、

これでいいでしょうか?

という見本の模型を

見せてくださいました。


つまり、

今きれいに揃っている仮歯みたいなのではなく、

前の歯に近い感じになるのかな???


やっとこの歯並びが見慣れたのですが、

やっぱり私は

トッポジージョ的な歯の方が、

私らしいのかな???


とにかく、どうなるのか楽しみです。


いろいろ考えてくださって、

ホントに嬉しい限りです。

一応女性だし、

まだまだ長生きしますからね。

歯は大事ですドキドキ


今日は今から(午前中に)

走って走る人きます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ちなみに、仮歯の状態アップです。

記念に撮っておかねば・・・。


しかし、

ランニング用のサングラスほしい~~

だって、紫外線キツイよ~~~あせる


ちょっとオサレな、

オレンジ系のサングラスほしいな~~ラブラブ


男の子に言ってみたら、


「あるじゃん、

紫外線カットのサングラス、

それ、使えよ。もったいない。」


とのこと・・・。


仕方ない・・・ホントにこれダウン紫外線カットするんかな??


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ま、いいか~~。


しかし、日に焼けたくないな~~~。

せっかくシミが消えたのに・・・。


・・・昨日は、

東京にいる長女の誕生日でした。


24歳になりました。


私は、24歳で母になったのですが・・・、


長女にはまだまだ青春を謳歌してほしいです。


(・・・と思ったら、

シンガポールに遊びに行っているらしい)


・・・謳歌しすぎかもガーン 大丈夫か???


私も・・・


まだまだ若いママンでいたいのだ~~~。


娘には負けないぞ。


では、頑張って走って走る人きます~~~。


・・・多分昼から昼寝ぐぅぐぅすると思います・・・。


みなさんもいい日曜日をパー



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

もやしと新生姜のベーコンチーズ炒め・4時間マラソン&自転車

$
0
0

昨日のブログでは、

火を通さない「生」のもやし1/2袋

使いましたが、

今日はその残りの半分のもやしを使った

料理をご紹介いたします。


ところで、

もやし・・・ですが、

ちょっと豆知識


もやしって、豆からできるのですが、

(最も多く出回っているのが緑豆

豆が発芽して伸長していく過程で、

豆の持つカロリーが消費されて、

消化の良い栄養素が作られるそうです。


不思議ですよね。

豆にはほとんどビタミンCがないのに、

もやしには、ビタミンCが増えてるんです。


でもこのビタミンC,

もやしを袋のまま冷蔵庫で保存しても

1日でビタミンCが30%も減少


水に浸けて冷蔵庫に入れておくと

4日で80%も失うそうです。


なので、早めに使った方がいいですよ~~。


私の職場の企業の社員食堂では、

もやし屋さんから直接仕入れていて、

それはほとんどラーメンのトッピングに

使うのですが、

よくおまけしてくださいます。


毎朝新しいのを持ってきてくださるのですが、

調理する人が、いつもくたくたに茹でてしまうので、

ガッカリガーン・・・いつも「茹ですぎ~」

いうのですが、

大量調理だと難しいようです。


食感も大事ですよね・・・。


今回の「もやし」料理には、

今スーパーで出回っている「新生姜」

入れます。


もやしと新生姜のベーコンチーズ炒め


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


材料


もやし   1/2袋

新生姜  1~2かけ

オリーブオイル 適量

ベーコン  1枚

スライスチーズ 1枚

黒ゴマ 大さじ2

葱    適量

白ごま  適量

塩・こしょう 各適量

醤油  少々


作り方


1もやしはキレイに洗って、

新生姜は千切りにします。
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

2ベーコンは細切り、ネギは小口切りにします。

3フライパンにオリーブオイルを熱して、

ベーコンと生姜・もやしを炒め、塩コショウして

軽く混ぜ、醤油少々(入れすぎない)入れて混ぜ、

チーズをのせて蓋をして火を止めます。

4黒ゴマをふりかけて混ぜ、

お皿に盛り付け、最後にネギを散らします。


ご参考に・・・。


昨日は朝10時前から走りましたが、

実は理由があって、

隣の市の警察署からお手紙がきました。


何年か前に行方不明となっていた

次女の自転車が見つかったそうで、

7月10日までに受け取りができない場合

所有権を失います・・・という内容でした。

(平日に電話連絡事前必須)


どうする?と次女に聞くと

「取りに行ってほしい」と。


我が家の車に自転車が乗せられないため、

隣の市の警察署まで走って受け取りに行き、

自転車に乗って帰ったらどうかな~という

浅はかな考えが浮かびました。


誰がとりに行くって?


私でしょ・・・ガーン(暗黙の了解・・・)


まあ、簡単に考えてました。


私の住んでいる山口県は前日まで

大雨雨で、当日も曇っていました。

(県内では豪雨のところもあったらしい・・・)


警察署には、無理を言って

本当は平日にとりにいかないといけないところ、

日曜日の11時頃に取りに行くということで

了承していただきました。


所持金は500円ちょっと持っていきました。


十分かな?と。


ところが、晴れ女の私。


見事に太陽晴れが出て、

水蒸気がもわ~~~として、

足が3倍くらい重く感じて

走りにくかったです。


途中、

何度もパトカーに出会い、

私の近くでUターンしていたので、

もしかして熱中症で倒れないかと

見張っていたのかな?とも

思いました。(自意識過剰??)


帽子は黒だったせいか、

頭が熱いし・・・


最初は荷物になるからと

量の少ない水を買いましたが、

すぐに飲んじゃって

「やばい…熱中症になったらどうしよう」と思い、

水分を追加。


隣の市についてからは、

何度も歩きました。


すごく長く感じました。


辛かったです~~。


警察署につくまで3本も飲みました。

帰りは2本

お金がギリギリ足りて良かったです。


警察署につくと

11時48分でした。


「すみません、遅れました~~」

怪しいサングラスをかけた私が受付に行くと

警察官が一斉にコチラを見ました。


でも対応良かったです(笑)


「走ってきたの?」

「はい」

「11時頃ってきいてたんだけど・・・(笑)」

「すみません~、もっと早く来れると思ってたんですけど」

「いえいえ、大丈夫ですよ。(笑)」


自転車を持ってきてくれました。


「あれ?これですか???」


イメージと違い、

超~~~ボロボロ。


多分次女も新車をイメージしていたに

違いない・・・。


こんなにボロボロな自転車を

死ぬ思いで取りに来たのか~~~と

かなりガッカリ・・・。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ギアもないし、

ハンドルの持つところのゴムは、溶けて

ネチョネチョになってるし、

サドルのところが錆びていて、

調節できなくて一番低い位置。


しかもタイヤに空気がなかったので、

「すみません、タイヤに空気入れたいんですけど」

とわがままを言ってみると

若くてイケメンの警察官が空気入れを持ってきて、

入れてくれました。


「空気入れましたが、途中抜けるかもしれませんので、

気を付けて帰ってくださいね。」


なんとかもちました。

立ちこぎもしました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

暑かったわ~~長かった。

誰も走ってないし、自転車もいないし。


結局自転車でも2時間もかかって

やっとの思いで帰りました。


帰ったら、

クーラーの効いた涼しいリビングのソファーに

寝っころがってゲームをしていた男の子


「お前、バカやな~」とか


「熱中症でどこかで倒れたかと思って

車で探しに行こうかと思ってた(きっと嘘だと思う)


といってました。


走っている間、

水分も欲しかったですが、

「酸っぱいもの・甘いもの」

脳が欲しがっていました。


ちなみに、

隣の市の警察署まで

自宅から14km位

往復4時間もかかるなんて・・・

かなり長く感じました。



・・・お風呂に入り、

昼寝しました。

ちょっと軽く頭が痛かったので、

熱中症ぎみだったかも。


日焼け状況・・・(長袖Tシャツ着用)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ちなみに、

サングラスよかったです。

つけてても違和感なかったです。


そして首にタオルを巻いていたのですが、

不思議と日焼けせず、

この手と

鼻の頭が少し・・・くらいの被害で済みました。


よかったよかった・・・。

&無事で。


私が言うのもなんですが、

熱中症気を付けてください。


最近は天気予報で「運動禁止」予報みたいなのも

あるんですね・・・。


昨日私が走っている間に、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

男の子の実家から新鮮な手作り野菜と


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

スイカをいただきました。


のどが渇いていた私は、

さっそく・・・(内緒ですが)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

真ん中の一番おいしいところを・・・。


甘かったです~~。


5口くらいいっぺんに食べました。

幸せですねドキドキ


そんな食べ方して大丈夫か?って・・・。


大丈夫ですよ。


うちは、スイカこんな風に切って

タッパーに入れて冷蔵庫に入れるんです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


ちなみに、

ビールビールは飲みませんでした。

脱水するので、ぐっと我慢です・・・。

夏のマラソン合宿が心配になりました。

今年もへタレそうです。


昨日は昼寝したので

疲れも体の痛みもナシです。


そして、

苦労した甲斐あって、

お腹周りがちょっとスッキリ~~ラブラブ!

維持できたら、いいな~~~。


みなさんも、外を走るときには、

注意してくださいね。

無理しないでね。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

二の腕の肉を落とすには・・・

$
0
0

私は、二の腕が太くて、

ずっと悩んでいました。


どうしたら、

  この太い二の腕が

    細くなるんだろう~~~???


ノースリーブを着て、外に出ることは

一生ないのかな~~~

ほぼあきらめかけていました。


ところが、

昨日、恥ずかしながらべーっだ!

こっそり・・・

ノースリーブデビュークラッカー

しちゃいました~~~。


7月8日は、

「ノースリーブ記念日」


・・・なんちゃって。


ある方法で、

二の腕を2cm細くしたんです。


しかも短期間で(1週間以内で)。


なので、今日のブログは、

私のように二の腕が細くなりたい人に

私の成功法をお教えしたいと思います。


参考になると嬉しいですドキドキ


方法は、全然簡単です。


用意するのは、ハンドタオル


以前イラストが好評???だったので、

イラストを書いてみました(笑)

      ダウン(イラスト:コーゲヨーコ)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

こんな感じです。

わかるかな?


ハンドタオルを持って、

両手を上げるだけ。


合格手は曲げずに真っ直ぐね。


さらに、ダウン(イラスト:コーゲヨーコ)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ハンドタオルを持っている手を

ぐっと後ろに引っ張って、

背中はS字を意識してそらします。


5分くらいできるかな???

二の腕が辛くなるでしょ・・・。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


この服はサマードレスなんですが、

初日に次女撮影)

二の腕が太いし

背中の肉が醜い~~。


腕を上げることで、

背中もスッキリ、

バストもアップしますよね。

お腹も引っ張られるし。


いいことだらけ。


背中のS字とか

あんまり意識したことなかったし、

きっと姿勢が悪いから、

二の腕も太くなったんだろうと

思います。


姿勢を気をつけなければ~。


二の腕から流れてきた脂肪は、

今流行りのおっぱい体操?で

かき集めて胸に回して下さい(笑)


そして・・・

もっともっと効果的

私の一押し

二の腕を細くする方法は・・・

コチラダウン(イラスト:コーゲヨーコ)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

私、夜走っているんですが、

タオルを持って両手をあげたまんま、

走るのです。

(コケないようご注意ください。)


人に見られるとかなり恥ずかしいし、

変な人だと思われるので、

ご注意ください。


私は、年齢のせいか、

平気ですが。


これ、実際にやってみるとわかりますが、

すごく、辛いガーンです。


500mも走らないうちに、

二の腕の根元がしびれて、

走れなくなりますショック!


男性でも

コレは辛いのではないかな~。


かなり効きますよ。


おすすめです。


あ、肩こりにも効きそうですよ。

まずは、だまされたと思って

トライしてみてください。ぜひぜひ。


今年は女子力アップドキドキアップアップ

・・・が目標に

なってます~~~。


恥ずかしながら好


アラフィフの皆さん、

頑張りましょうね…・。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


ささみのわさマヨソース焼き&レンコンと小松菜のサラダわさマヨソースあえ

$
0
0

最近夕食は筋肉をつけるために、

タンパク質中心の食事を心がけています。


とくにささみは、

安いうえ、タンパク質の含量が多く

低脂肪


その上、

脂肪の代謝を促進させるという

ナイアシンを多く含んでいます。


ささみは、

よくボディービルダーの方が

味なしで食べているというイメージがありますが、

私は

おいしく食べたいので、

どうしたらおいしいかな~と考えてみました。


そんな時、

マヨネーズとわさびの組み合わせ、

さっぱりして気に入っていたので、

試してみました。


いや~、

意外においしい~~~。

夏にぴったりの味です。


これは、来月の職場の献立に

入れます!!!


みなさんもぜひ~。おすすめです。


ささみのわさマヨソース焼き


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


材料


ささみ4枚分


塩・酒 少々


●わさマヨソース●

 マヨネーズ 大さじ2(山盛り)

 おろしわさび(市販のチューブOK) 小さじ1くらい


作り方


1ささみは、筋をとって、開きます。

ささみに酒・塩を軽くふっておきます。


2ボウルにマヨネーズ・わさびを入れて混ぜておきます。



3ささみに、2を塗っていきます。(片面のみたっぷり)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


4オーブンで焼きます。

(200℃15分程度)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


合格フライパンで焼く場合は、

ささみの両面をフライパンで焼いてから、

ソースを両面に塗って焼いてください。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


やわらかくて、おいしいです。

このおいしさは、食べてみないとわからない・・・


とはいえ、これだと・・・夫男の子



「え~~、今日のおかず、

これだけ???」


と文句をいいそうなので、

ささみの別メニューを作りました。


我が家の

ささみの定番メニューといえば・・・


ささみのチーズしそ入りフライ


男の子の好きなメニューの

長年の上位ランクです。


ささみの筋をとり、

開いて塩コショウし、

しそとチーズを包んで


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

揚げます。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


梅を入れてもおいしいですよね・・・。


男の子がいると、

私は痩せない気がします。


おいしいから、

作るとつい食べちゃいますよね・・・ガーン



ちなみに、

わさマヨソースは、

サラダにも使えます。


先日私の職場の食堂で

サラダで実験をしてみましたが、

蓮根と小松菜のサラダダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

       

わさマヨソースで和えましたが

おいしかったですよ。

合いましたドキドキ



・・・昨日は、

素敵な人たちにお会いして

1時間半くらいお話ししました。


やはり、

刺激とマンパワーもらえますね。


いろんな人とお話しすることで

女子力もアップしますね。(多分・・・)


そのあと、アイディアひらめき電球も浮かびました。

(1年もつかな~???)


お菓子をいただいたのですが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

これ、何だと思います???


当てたらすごいです。


私は、初めまして~~のお菓子でしたが、


なんとお米でできた米菓子なんです。


丸いのはふわっふわっで、

とっても軽くて

食べたら口どけします。おいしい。


薄いのは、超極薄で軽いけど

パリッとした食感・・・


薄いけど・・・でも、

ちゃんとお米の味がします。


新感覚のおかき・・・なのかな。


繊細な技術にビックリです。


今日、7月10日は・・・

何の日???


納豆~~~の日ですね。


食べなきゃあせる


     

ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

夏バテ防止に!!!疲労回復&冷え症&節約料理

$
0
0

暑いですね・・・。


暑いと

どうしても冷たいものが食べたくなります。


だけど冷たいものばかり食べると

体が冷える上、代謝が悪くなり、

食欲不振になり、

夏バテします。


夏場は暑くて汗もかくし、

痩せる季節ドキドキ
と思われている方もたくさんいらっしゃると思いますが、
実は・・・
夏は、痩せにくい季節なのです!!
なぜなら、

基礎代謝が下がるからダウンです。


夏は外気温が高いので、

体温維持のためにエネルギーを使うのが
最小限ですんでしまいます


なので、冬に比べて、

基礎代謝は10%も下がってしまいます


基礎代謝が下がると、

脂肪は燃えにくく、身体に溜まっていきます。
脂肪がたまると、血行が悪くなり、

冷えの元叫びになります。


みなさん、

暑くて汗をかいているときに、

お腹を触ってみてください

冷たくないですか???


お腹だけじゃなく、

指先・足先・太ももが冷たいという方
いらっしゃると思います。


肌の露出は多いし、

ガンガンにクーラーをかけたり、

ついつい冷たいものを飲んだり食べたりしがちです。


だから、

実は寒い冬より、暑い夏の方が
体を冷やし続けていると言えます。


体が冷えると 

疲れたり、だるかったり、
肩が凝ったり、夏バテしたり・・・。
体にいいことはありません。


体はあたためた方が

新陳代謝もよく
全ての働きが活発になり、元気になります。


冷たいものばかり食べると

さらに

胃腸の働きが弱まり、

体調を崩しやすくなってしまいます。



冬より夏に冷える人が増えています。


基礎代謝が落ちると

免疫力も下がるダウンので、

大きな病気になる可能性も高いし、

体温も下がってきます。


ご注意くださいね。


そこで、今日は

簡単で安あがりの料理をおすすめします。


今日の一押し野菜は・・・



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
ニラです。


ニラは緑黄色野菜

カロテンを多く含み、ビタミンB2・C・E・カルシウム

カリウム・食物繊維などを豊富に含み、

漢方では、

冷え症の緩和や整腸に効果的な

体を温める温性野菜です。


抗酸化作用による

がん抑制作用・風邪予防や回復にも

効果的です。


さらに、

ニラ特有の強い香り(アリシン)は、

豚肉やレバーなどに含まれる

疲労回復効果のあるビタミンB1の効果を

高める働きがあるので、

疲労回復には、

「豚肉+ニラ」をおすすめします。


合格注意してほしいことを書きますね。


1ニラの根元、白い部分

バッサリ切って捨てる人が多いんですが、

根元の白い部分には、

アリシンが葉先の4倍もあります。

捨てないでください~~~。


そして、シャキシャキ感が増します



2アリシンは、揮発性なので、

火を通しすぎないでください。


3カロテン油と相性がいいので、

スープに入れるときには、ごま油を

かけるとか工夫してくださいね。


ではでは・・・


ニラを使った料理をご紹介します。


ニラと卵と豚肉の炒めもの


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


材料


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ニラ  1わ

卵   3個

エノキ 1p

塩・こしょう 少々

こめ油(油) 大さじ1


豚肉 100g

にんにく・生姜 適量

酒・しょうゆ  小さじ1


下ごしらえ


1豚肉は食べやすい大きさにカットして、

にんにく・生姜・酒・しょうゆにつけておきます。


私はお弁当用に多めに漬けておいて、

小分けにして冷凍しておいたものを

使いましたダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


2ニラは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

長めに切ります。

9~10センチの長さです。

ニラが主役ですからね。

存在感出します。


3エノキは、3センチくらいかな。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

4は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

ボウルに卵を溶いて、

小さじ1/2こしょう少々入れて混ぜておきます。


とにかく、フライパンで

ちゃちゃっと作りたいので、

ここまでの準備をしておいた方が

手早く作れます。


では、

フライパンでの作り方


1フライパンにを入れて、

強火で熱し、豚肉を炒めてから、

ニラ・エノキを入れて

サッと炒めます。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


少ししんなりしたら、

溶き卵を一度に加えます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

湯気で(ボケましたが)ガーン


半熟のうちに、塩コショウ少々

手早く混ぜます。


できあがり。


ホントは、メインにしたかったのですが・・・

この日は、スーパーで

つぼ鯛」を見つけ、こんな献立に。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

炊き込みご飯(かしわ・ゴボウ・人参・あげ・海苔)

つぼ鯛(ブロッコリー・ミニトマト)

*ミニトマトは我が家で収穫。

ニラと卵と豚肉の炒めもの・

冷奴(キムチ・しそ・おろし生姜)

みそ汁(ネギ・玉ねぎ・ワカメ)


上記は、私の夕食なのですが、

ニラと卵と豚肉の炒めものの80%は、

男の子が食べました。


実は、今日の職場のメニューは、

「レバニラ炒め」なんですよ。


昨日は調理師さんたちに

注意事項を言っておいたのですが、

今日は朝5時からずっと電話が

かかりっぱなし。

(私が起きているからいいものを・・・)


職場で作るレバニラ炒めは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

肉(豚レバー)に下味をつけて

(オイスターソースも入れます)

片栗粉を1枚1枚つけて揚げるんです


それがすごく手間で、

誰がするのか揉めました(笑)


油もすぐ悪くなるし、

大量なので大変ですが、

レバーは臭みもあるし、

炒めるよりそうして

揚げる方がおいしくて

つるっと食べやすいんですよ。


しかも

もやしも、

こだわって太もやしを注文。

食感を出すためにタケノコを千切りして・・・と

結構手がかかるんですよ。


でもおいしく作ってほしいな・・・。


今日も私ギャーギャー言いそうだな・・・ガーン

(また嫌われるな・・・。ま、しょうがないけど)


みなさん、

暑いけど

ちゃんと食べましょうね!!!

基礎代謝下がっちゃいますよ。


私は、

夏に基礎代謝アップしてアップ

脂肪燃焼して、

女子力アップアップしたいのだ~~~。


暑さに負けない体を作りましょう~~~。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。



アンチエイジング&老化防止&アトピーに効果のあるオイル

$
0
0

またまた運命的な出会いドキドキをしてしまいました。


最近いい出会いばっかりしているな~。


今日ご紹介するのは、


人ではなく


油(オイル)です。



ちなみに私はアラフィフで、

顔や体の老化叫びが気になるお年頃・・・。


ホルモンバランスも悪くなっている

お年頃真っ只中・・・。


男の子


「私エステとか行ってみた方がいいのでは~???」

いってみたら、


男の子「行く必要なし。そんな金なし。」


といわれたので、


自分で何とかするしかありません。


しかも私は超乾燥肌


アトピーでもあり、肌が弱いのです。


今まで肌が乾燥しているのも、

肌が弱いのもアトピーのせいだと

あきらめていました。


ところが、そんな私も

食事の効果からか、


週末にしっかり睡眠がとれた朝、

起きて

鏡を見ると

なんだか顔の肌の質感がすごく

いい感じのときがあります。


どこが違うかというと、

小鼻の横からちょっと皮脂が分泌していて、

その皮脂を指先で伸ばして

顔全体に伸ばしたら、しっとりしているのです。


食事と睡眠と運動のバランス

一番いいときに起こる現象です。


そして、水で洗顔してから

お化粧をすると、

すごく化粧のりがいいのです。


そんな日は、

体中の皮膚もよくて、

手荒れも治っていたりします。


最近その皮脂の分泌

アンチエイジングやアトピーの

効果に抜群だと思っていました。

(科学者は知らないだろうな~~~)


いつもこうだったらな~~~~

思っていましたが、

とうとう、その皮脂に近い成分の油を見つけました。


念ずれば花合格開きますドキドキ


それは・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

マカダミアンナッツオイルです。


実は、

前にブログでも書きましたが→コチラ

その本の中で

道端ジェシカさんが

ココナッツオイルを髪や肌に塗ったり、

食事にも生の状態で食べていると

書いてあって、

すごく興味が湧いていたのです


最初はココナッツオイルを試してみたいと

探していたのですが、

なくて

かわりにこのマカダミアンナッツオイル

アーモンドオイルに出会い、

どっちがいいのかなといろいろ調べてみて

マカダミアンオイルに決めたんです。


マカダミアンオイルは、

人間の皮膚に非常に近いそうです。

肌への負担が少なく、

粒子も細かいためか

角質層への浸透力が高いそうです。


そのためか、ベタベタしません。


こんな感じですダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


全身に使えるそうです。

頭皮にも、赤ちゃんにも。


私はアトピーの方に超おすすめです。

ハンドクリームに混ぜてもいいと思います。


そして髪の毛


ジョギングをするので、

ますます紫外線により傷んだり乾燥したりすると

思いますが、

このオイルをつけるとすごく保湿があります。


私のホーキのような髪の毛が、しっとりしています。

椿オイルも使ったことあるのですが、

ベタベタしすぎて私には合いませんでした。


髪を洗った後に

タオルドライをして毛先から全体に

マカダミアンナッツオイルをからめていきます。

すごくいいです。


顔については、

私毎朝飲んでいる人参ジュースのカスでつくる

人参パックに(レモン入り)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


前はオリーブオイルを入れていたのですが、

マカダミアンオイルに変えました。

全然しっとり感が違います。違和感ないな~。


怖くてすみませんあせる(人参パック中~)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


そしてこの人参パックの前に

化粧を落とすのですが、

クレンジングにも

マカダミアンナッツオイルを混ぜると

よりキレイに落ちます。

洗い流しも軽いです。

ティッシュでふき取るだけでも

拭いた後の保湿があります。


洗顔後、化粧水手作り品コチラ )を

つけた後、

マカダミアンオイルを肌になじませます。


そのあとに乳液などで蓋をして、

オイルを閉じ込めます。


そうすると、

朝起きてからもしっとりしています。


高い保湿力に感動です。

しわ防止にもなるでしょう。


仕事柄、手荒れがひどく、

指先にパックリ割れをよくしていましたが、

それもなくなるでしょう。


そのくらいオイルが馴染んでいます。


髪の毛の乾燥も、

「水分汗不足」かと思って

水分を摂るようにしているのにと

思っていましたが、

アトピーは東洋医学では「水毒」で、

摂り過ぎてもむくみにつながったりと

水分代謝がよくないので

摂り過ぎも注意なんです。


マカダミアンナッツオイルは、

バルミトレイン酸オレイン酸などの

不飽和脂肪酸が多く含まれていて、

アンチエイジング(老化防止)に効果があるといわれていて、

エステにも使われているそうです。(マッサージオイルとして)


また酸化しにくく

長期の保存に適しているそうで、

それが何より嬉しいですね。


ということで、

私のおすすめのオイルについて書きました。


皆さんに、

合う合わないは、わかりませんが

食用としても使えますので、

機会があれば・・・。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

決意!!!

$
0
0

昨日、

企業の陸上部の新入生歓迎会というものに

参加させていただきました。


私は、部員ではないのですが、


去年フルマラソンに挑戦するということで

初めて去年も合宿に参加させていただいて、

今年も

8月の合宿にも声をかけていただいて

(今年も11月にフルマラソンに挑戦予定)

参加させていただくことになったので、


その前に顔合わせ・・・と

トレーニングの内容が聞けたらな~と思って

参加しました。


陸上部っていっても

年齢が20代

アラフィフ以上という

年齢の差があり、

(20代といっても25才以下ばかり)


なんと・・・

20代後半から30代がいないという・・・


不思議な部です。


ジェネレーションギャップがあるのでは・・・


と思いましたが、

若くてもみんな

ちゃんと先輩たちを敬い、

気を遣っていて、真面目でしっかりしているし、


先輩方も、

若い子たちをちゃんと育てて

部を若い人に任せていて、


何かあったらいつでも・・・という

心強さ・・・があり、

若い人たちを

優しく見守っているような・・・。


そして先輩方はまだまだ現役で、

毎日頑張って

若い子たちに負けない体力を維持

されていて・・・


将来の日本もこうあるべきだな~

という

縮図を見たような気がして


ちょっとした希望も感じながら・・・。


新入生に質問はないですか?


といわれて、私が1番聞きたかったことは

「お母さんの年齢は・・・???」


「44歳です。」←21歳


・・・やっぱり~~~。


私の年齢よりも若いガーン


そうだよね~~~。


そして、

自己紹介のところで、

思ったのは・・・、


若い子たち

今のシーズンは

オフシーズンと考えていて

今度合宿もあるし、

そろそろそれに向けて・・・と

思っているようで、


先輩方は、常に走っておられる方が多いようです。


若い子は、

すぐ走れる状態になるからいいけれど


やっぱり私たち世代は

継続が大事なんでしょうね。


でも1番私の心に残ったのは、

50歳の男性のある言葉で、


走っているときに、

何を考えて走っているか・・・という

私もすごく興味があった内容なのですが、


このブログでは書けない・・・(内容の)

話だったのですが、

(聞いた時はちょっとひきましたが・・・)


そんなありえもしない願望というか

欲望というか・・・


そんなこと考えて

   走っているんですね・・・ガーン

(聞いた後はあきれたのですが・・・)


でも、それが何故か私の頭の中に

引っかかってて・・・


絶対に参考にならない

思ったのに。


なるほど~~~、

だからあのマラソンの長時間

辛いときも耐えられるんですね・・・。


私にはそれがなかったな~~~。


何か壮大な想像を見つけなければ~~


そしてそう思いこまなくては・・・



で、


わたしなりに考えて・・・


今度の合宿までに(1か月後)



道端ジェシカさんのような



体に近づくぞ~~~


というとてつもない目標をたててみました。



笑ったな~~~~~。


ぷんぷんプンプン


アホでしょ~~~~。


でもそのくらいアホな考えがないと


このくそ暑い過酷な状態で、

走ることは走る人できないのだ・・・。


どうせ頑張れるなら

そのくらいの高い志(思い込み)がないと

ダメなんですよ

(何をがんばるにしてもそうだと思う)


・・・という決意をしてみました。


まあ、無理ですが頑張ってみます。


ちなみに、


二の腕は効きますよ~~~ダウン



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

ご参考に⇒コチラ


昨日の飲み会ですが、

残念だったのは、

酵素が摂れない料理が多かったこと。


中華料理だったから

炒めものなどが多かったかも。


最近特に、体が求めてるな~~~。


生野菜食べたかったな~。


朝起きたら、人参がなかったのもショック叫び


(前日作ったカレーに入れたのを忘れてました。)


今日だけは、


ハレの日(わけあり)にして、


明日からは、


1か月間、合宿に向けた体づくりをしてみようと


思います・・・。できるかな・・・この脂肪だらけの体で。


頑張ってみます!!!


でもやっぱりマンパワーってスゴイですね。


人からパワーってもらえますね。


・・・応援よろしくです。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

Viewing all 3852 articles
Browse latest View live