先週の金曜日、
職場の社員食堂で、松花堂弁当を作りました。
東京からのお客様ということで、
ちょっとだけですが、
山口県らしさをちょっと出してみました。
献立は、こんなかんじです。
(クリックすると大きくなります。)
これで箸袋を手作りで作っているのですが、
経費削減で、
残念ながら、実際は色はなく
白黒のコピーとなっております。
ごはんは、先々週の「秘密のケンミンショー」で
紹介されていた
「しそいりわかめ」を使ってみました。
しそいりわかめは、乾燥わかめを、
しそ・ごま・カツオだしで味付けした
ふりかけです。
私もよくこれを
お弁当に入れます。
今作った夫のお弁当にも入れました。
こんなかんじ。たいして手をかけた
お弁当ではないけど
このしそいりわかめのおかげで、
ごはんがおいしくなります。
手抜きもごまかせます(笑)
ま、話を元に戻して・・・
あと「秘密のケンミンショー」で紹介されていた
瓦そば
下関発祥の「瓦そば」。
フライパンで炒めた茶そばを、
熱々の瓦の上にのせたもの。
そばの上には甘辛く煮た牛肉などをトッピング。
温かい麺つゆにつけて食べる・・・というものです。
あと、鱧料理も入れようかな。
鱧(はも)って京都で高級な食材で有名ですが、
山口県でも獲れるので、よく食べます。
湯引きして、酢味噌で食べることが多いかな。
前にもブログで書いたけど
弟宅で立派な鱧をしゃぶしゃぶでいただいたりしましたが、
お弁当として考えると
私はフライにするのが好きです。
鱧にシソを巻いて、塩こしょうして、
小麦粉・溶き卵・パン粉(パセリやバジル入り)
をつけて、ハーブフライにしました。
ソースは、マヨネースに梅を入れて
サッパリした感じに。
できあがりは、
鱧の下には鴨肉の味噌漬け焼き
を敷いていますが、
盛り付け前には、このように
蒸しキャベツ・ワカメ・かぼちゃ・赤黄パプリカを
盛り付けており、
そこにも梅ソースを少しかけて、
その上に鴨肉と鱧のフライをのせて、
Gアスパラを添えています。
野菜をひそかにたっぷり入れています。
こちらの盛り合わせは
海老と大学芋と白菜と菜の花の辛し和えと
奥にあるのは・・・
先日家で作った
厚揚げにトマト・アボカドをのせて
チーズをのせて焼きました。
家では美味しかったけど
ちょっと冷めると
味が薄かったかな。
厚揚げに下味をつけた方がよかったかな。
と思いました。
デザートは、
夏みかんにクコの実・ナタデココも入れて、
グレープフルーツ入りのゼリーを作り、
我が家のミントをつけて
飾りました。
お刺身は、こんなかんじ。
手前は鯛ですよ。歯ごたえあると思います。
ごはんは、いなりずしも作ってつけました。
ついサービス精神が
ふりかけだけじゃ、
手抜きと思われるかな~
と思って・・・。
レモンの上にはもみじおろし。
別皿に温かい麺つゆを添えます。
そして、お吸い物
白身魚の団子・めかぶ・青もみじふ・柚子
を入れています。
そんなかんじで作ったのですが、
まあ~バタバタで、
「わ~間に合わない~~~みんな手伝って~~~」
とみんなに手伝ってもらい、
なんとか完成
こんなかんじの
山口県を意識した松花堂弁当を
作ってみました。
パット見は、こんな感じですが
結構手がかかっているのですよ・・・。
なかなかわからないと思いますが。
今日は、夕飯の支度もできたし。
今週も頑張りま~す。
ぽちっと押してくださると
元気がでます