Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all 3852 articles
Browse latest View live

山口県アピール?松花堂弁当

$
0
0

先週の金曜日、

職場の社員食堂で、松花堂弁当を作りました。


東京からのお客様ということで、

ちょっとだけですが、

山口県らしさをちょっと出してみました。


献立は、こんなかんじです。

(クリックすると大きくなります。)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


アップこれで箸袋を手作りで作っているのですが、

経費削減で、

残念ながら、実際は色はなく

白黒のコピーとなっております。


ごはんは、先々週の「秘密のケンミンショー」

紹介されていた

「しそいりわかめ」ダウンを使ってみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

しそいりわかめは、乾燥わかめを、

しそ・ごま・カツオだしで味付けした

ふりかけです。


私もよくこれを

お弁当に入れます。

今作った夫男の子のお弁当にも入れました。


こんなかんじ。たいして手をかけた

お弁当ではないけどダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

このしそいりわかめのおかげで、

ごはんがおいしくなります。

手抜きもごまかせます(笑)


ま、話を元に戻して・・・


あと「秘密のケンミンショー」で紹介されていた

瓦そばダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

下関発祥の「瓦そば」

フライパンで炒めた茶そばを、

熱々の瓦の上にのせたもの。

そばの上には甘辛く煮た牛肉などをトッピング。

温かい麺つゆにつけて食べる・・・というものです。


あと、鱧料理も入れようかな。

鱧(はも)って京都で高級な食材で有名ですが、

山口県でも獲れるので、よく食べます。


湯引きして、酢味噌で食べることが多いかな。


前にもブログで書いたけど

弟宅で立派な鱧をしゃぶしゃぶでいただいたりしましたが、

お弁当として考えると

私はフライにするのが好きです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


シソを巻いて、塩こしょうして、

小麦粉・溶き卵・パン粉(パセリやバジル入り)

をつけて、ハーブフライにしました。


ソースは、マヨネースに梅を入れて

サッパリした感じに。


できあがりは、

こんなかんじダウン
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


鱧の下には鴨肉の味噌漬け焼き

を敷いていますが、

盛り付け前には、このようにダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


蒸しキャベツ・ワカメ・かぼちゃ・赤黄パプリカ

盛り付けており、

そこにも梅ソースを少しかけて、

その上に鴨肉鱧のフライをのせて、

Gアスパラを添えています。


野菜をひそかにたっぷり入れています。


こちらの盛り合わせはダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


海老大学芋白菜と菜の花の辛し和え

奥にあるのは・・・

先日家で作った

厚揚げトマト・アボカドをのせて


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


チーズをのせて焼きました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


家では美味しかったけど

ちょっと冷めると

味が薄かったかな。

厚揚げに下味をつけた方がよかったかな。

と思いました。


デザートは、

夏みかんにクコの実・ナタデココも入れて、

グレープフルーツ入りのゼリーを作り、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


我が家のミントをつけて


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


飾りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


お刺身は、こんなかんじ。

手前は鯛ですよ。歯ごたえあると思います。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ごはんは、いなりずしも作ってつけました。

ついサービス精神が汗

ふりかけだけじゃ、

手抜きと思われるかな~

と思って・・・。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

瓦そばは、こんな風になりました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


レモンの上にはもみじおろし。

別皿に温かい麺つゆを添えます。


そして、お吸い物


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

白身魚の団子めかぶ青もみじふ柚子

を入れています。


そんなかんじで作ったのですが、

まあ~バタバタで、


「わ~間に合わない~~~みんな手伝って~~~あせる


とみんなに手伝ってもらい、

なんとか完成!!


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


こんなかんじのアップ

山口県を意識した松花堂弁当キラキラ

作ってみました。


パット見は、こんな感じですが

結構手がかかっているのですよ・・・。


なかなかわからないと思いますが。


今日は、夕飯の支度もできたし。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


今週も頑張りま~す。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


大根おろしを食べよう!!!①栄養について

$
0
0

私の一押し食材

「大根おろし」について、

今日は熱くメラメラ語りたいと思います!!!


私は、よくこのブログで

「酵素」が大事!!!


と申しておりますが、

大根には、酵素がたっぷり


もちろん「生」で摂らないと

意味がありません。


酵素は熱に弱いから、

50度以上で死んでしまいます。



皆さん、

「生」のもの食べていますか?


加工食品ばかり、

火を通したものばかり

食べていませんか?



生の野菜や果物、

あるいは生の魚も

食べていますか?



私たちの体の中で使われる酵素の数は、

5000種類ともいわれています。

そして何かを食べると、

唾液が出ますね。


唾液の中の酵素が働き、

食道・胃を通過するときも

酵素が活躍します。



この酵素、どこで作られると

思いますか?


答えは・・・


おもに膵臓です。



膵臓といえば、

血糖値を下げるインスリン

有名ですが、

インスリンが出るのは、内分泌腺

ランゲルハンス島(膵島)といい、


ランゲルハンス島のβ細胞からは

欠乏すると糖尿病となるインスリン

α細胞からは血糖を上昇させるはたらきのあるグルカゴン

というホルモンが分泌されます。


酵素が作られるのは

膵臓の外分泌腺からで、

膵液は3大栄養素の消化酵素を含んでおり、

弱アルカリ性で胃液にて酸性になった食物を中和し、

消化酵素をはたらかせます。


つまり、

生の物を食べなかったら

酵素を体の中で作らなくてはならなくなり、

膵臓が、いつもフル活動となるのです。


とくに、甘いものを食べる人、

ソフトドリンクをよく飲む人は、

血糖値を下げるためにインスリンを常にだし、

体の中の酵素を働かせなくてはならないので

膵臓を酷使しています。


膵臓をフル活動させる為に、

脳も指令するのですが、

頻繁だと

脳は疲労状態となり萎縮します。


脳が本来の働きをしなくなると、

免疫力も低下ダウンして、

ガンになったり

精神的にも落ち込み、

鬱や認知症にも

なりやすくなります。


なので、膵臓や脳を助けるためにも、

食事からの

酵素を意識して摂ってほしいのです。


酵素は、
50度以上で死んでしまうので、

の状態で最初に食べて欲しいんです。


私は朝起きて1番最初に

りんごリンゴを食べるのですが、

(品種によっても違うと思いますが)

昔のりんごは、包丁で切るとすぐに

果肉が茶色になっていたのですが


最近は栄養価が低いためなのか?

土壌の環境が良くないのか?


・・・昔ほど茶色くならないような気がします。

酵素も栄養も落ちているのかな???

と思ったりします。


また

果物はちょっと血糖値が気になる…という方、

ぜひ大根おろし

これから毎日でも食べていただきたいと思います。


大根は冬が旬でしょ!!!


といわれる方もいると思いますが、


いえいえ、

夏大根は、今が旬です(6・7・8月)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

アップ昨日、行きつけの八百屋さんにて。


夏大根を大根おろしにして、

良く食べることで、

糖尿病や高血圧の改善ができるそうです。


夏大根はおろすと辛い・・・


この辛味が体にいいドキドキのです。



大根に含まれる消化酵素について書きますと、


●ジアスターゼ・・・デンプンを分解して糖質に変えるデンプン分解酵素

●プロテアーゼタンパク質を分解する酵素

●リパーゼ・・・脂肪を分解する酵素


とお気づきのように、大根おろしは、

3大栄養素すべての消化酵素を持つので、


ごはん・麺類大根おろし→あうあうグッド!


肉や魚や卵大根おろし→あうあうグッド!


揚げ物に大根おろし→あうあうグッド!


納得ですね!!


また大根おろしにすると、

ミロシナーゼという酵素が、

辛味成分のイソチオシアネート

作ります。


あの辛い成分には、

優れた抗酸化作用があり、

血流を良くして代謝をアップアップする効果があり、

アンチエイジング効果やがん予防にも。


他にもいろいろ魅力がいっぱいドキドキ


時間がないので、明日いろいろ紹介しますね。


明日のブログでは、

大根おろしのNGな食べ方・

薬効・大根おろしを使った料理などを

書いていきたいと思います。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

大根おろしを食べよう!!!②NGポイント&薬効

$
0
0

昨日の大根おろしを食べよう!!!①栄養コチラ

の続きです。


大根おろしの効用をまとめてみます。


消化を助ける。

でんぷん・タンパク質・脂肪を分解する酵素がある。


発がん性物質を分解する酵素(オキシダーゼ)がある。


胸やけ・胃酸過多・胃もたれ・二日酔いにも効果的。


風邪・気管支炎の咳止め(粘膜の病気を癒す作用)


食物繊維が多いので、便秘に効果的。


脂肪が蓄積されにくい。


大根の辛味成分が血液をサラサラに。


抗菌作用・抗炎症作用がある。(歯周病を予防)


糖尿病・高血圧・メニエール病に効果がある。


新陳代謝が活性化してアンチエイジング。


そして、料理ですが、


焼き魚に大根おろしは定番ですね。

焦げた魚に出来る発ガン成分を分解して、

胃がん予防になります。


他にも、もみじおろし(大根+とうがらし)・

なめこおろし・みぞれあえ・揚げ出し豆腐・天麩羅・

和風ハンバーグ・ステーキ・トンカツ・

おろしソバ・おろしうどんなど。


また納豆に混ぜたり、卵焼きに添えたり、

天麩羅には生姜おろしとともに

天盛りしたりしますよね。


私は週末に、肉団子を作り、こんなかんじで

ポン酢を上からかけたり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

↑職場の社員食堂でもよく作ります。

あと揚げ茄子とか(ネギとともに)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

それから、

最近は酢のものにも大根おろしを

加えたりします。(長芋・人参・水菜の酢の物に大根おろし)

・・・食べやすくなります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

こちらは、

オクラのごまあえに大根おろし。

いろんな胡麻和えに(ほうれん草やインゲンとか)

結構合います。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

お試しあれ。


さて、ここでNGポイントを書いておきます。


4つあります。


1大根おろしはで。

フードプロセッサーはNGです!!


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

我が家のは、

セラミック製の物を使ってます。


なぜフードプロセッサーがダメかというと、

野菜ジュースもそうですが、

ミキサーやフードプロセッサーは、

高速で粉砕するので、酵素や栄養素が破壊されます。


めんどくさいでしょうけど、

手ですりおろしてください

ミロキシナーゼという酵素が増加して、

昨日も書きましたが、

イソチオシアネート(アリルイソシアネード)という辛味成分が

出てきます。

その成分こそが、メタボやがん予防に効くのです。

頑張りましょう・・・。


おろすときには、垂直に円を描くように

おろしましょう。


2皮をむかないで!!


大根の皮には、

毛細血管を強くするビタミンP

大根の実の2倍以上もあるビタミンCが含まれています。

良く洗って一緒にすりおろしましょう。


3すりおろしたら、放置しないで!!


20分放置すると、

アリルイソシアネートとビタミンCは、壊れます

すりおろしたら早く食べましょう。なので

食べる直前におろすようにしましょう。


4汁を捨てないで!!


大根をおろすと、ザルにあげて汁を捨てる人

多いと思いますが、

(料亭などでは、まきすでしぼりますが)

酵素は汁に含まれています


捨てたらもったいない~~飲みましょう!!


…と思って、昨日良く考えたら

私大根でジュース作ったことないな~~と思い、

実験してみました。


大根(皮つき)400g


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

イキイキ酵素くん(低速ジューサー)で、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

米のとぎ汁のような(右)大根汁

(左はお味噌汁に入れました。)


これに、大さじ1杯の蜂蜜を混ぜ、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

できた大根汁ジュース!!


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


飲みごたえありますわ。


男の子に一口飲ませちゃろ~(山口弁)と

「これ、カルピスみたいな飲み物よ。一口飲んでみて。」

と、ソファーで寝っころがってゲームをしている夫男の子

近づけたら、

「うわっ、何??生姜??大根臭い。まずそうな匂いがする。」

と拒否され、結局1口も飲んでくれませんでした。


なので私が飲みました。

体脂肪減るかしら・・・。


ちなみにこの飲み物は、

咳・痰・声がれに効果的です。


のどに炎症ができてガラガラになっても

薬を飲むより、大根汁を飲んだ方が効果がありますよ。


大根汁の薬効


咳・痰・声がれ…大根汁に蜂蜜や黒砂糖を加えて飲む


鼻血・・・大根汁を脱脂綿につけて、鼻の中に塗る。


扁桃腺炎・虫歯・打ち身・かゆみ・・・大根汁を患部に塗る。


こんなに素敵な大根おろしですが、

私はさらにわがままをいわせていただくと、

欲しい器具があります。


それは、こちらですダウン 鬼おろし


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

2000円くらいするんです。

ちょっと高額・・・。


鬼おろしで大根をおろすと

ふんわか、しゃかしゃかした

おいしい大根おろしができます。


劇的に美味しいんですよ。


先月、愛媛に行ったときに

べジタス松岡さんみなと食堂

宇和島のじゃこ天に大根おろしがついていましたが、

まさに「鬼おろし」でおろした大根おろし

感激ラブラブ!しました。


写真じゃ、ダウンちょっと

わかりづらいんですけどね。

おいしかったです~。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


べジタス松岡さん

「道具があったんでしょう」

さりげなく答えていらっしゃいましたが、

絶対にいいですよ。

おいしさが全然違いますわ。


それから最後におまけ。


大根おろしは、

どこの大根の部位でおろしますか?


ほとんどの人が、

葉のところに近い部位でおろすのではないかと

思います。


理由は?甘いから???


でも栄養的には、

根の部分の方が栄養があるのです。


イソチオシアネート(アリルイソシアネート)は

葉に近い部分の約10倍!!


しかも夏大根の方が冬大根より優れています。


メタボや糖尿病に効果的なのは、

根っこの部分の「辛い大根おろし」が有効です。


大根汁、捨てないでね。

そばつゆに入れてそばを食べても、

大根の辛味が

わさび代わりになっておいしいようですよ。


ぜひぜひ、お試しくださいね!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

人参ふりかけ&お弁当

$
0
0

私は、ここ最近毎日人参1本の

ジュースを飲んでいます。


人参1本(皮つき)
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2
        ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
        ダウン

コレに、レモンを絞って人参ジュース完成です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ところが、夫男の子は飲まないので、

毎日の弁当に人参カスが使えないか

考えてみました。


人参カスでふりかけならいいかな~と。


人参ふりかけ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

材料


人参 100g

オリーブオイル 大さじ1(バターでもOK)

しらす 大さじ1

白ごま 大さじ1

卵    1個

塩   小さじ1/2

醤油  大さじ1/2


作り方


1私は上記のジュースで残った人参カスを使いますが、

普通の人参でもOKです。

人参は皮つきのまま細い千切りか、(2センチ長さの)

おろしてください。


2フライパンを熱し、オリーブオイルを入れて、1

人参を炒めます。

水気がなくなるまで炒めます。


人参は、ビタミンA3分の1の効力を持つ、

βーカロテンを含んでいるのですが、

油に溶けやすく、油と一緒に調理すると

体内での吸収率がグ~ンと上がります


3お皿に卵を溶いておき、それを2に入れて、

良く混ぜます。


4しらす(今回釜揚げしらすダウン)と白ごまを3に入れて、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


調味料を加えて、さらに炒めます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

写真がいまいちですみません。


今日の夫男の子のお弁当


時間がかかりました…1時間ちょいも。

ブログが間に合うかな・・・。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


今日のは結構、手がかかってます。

手抜きとはいわせない・・・。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

:上記の人参ふりかけ

真ん中:絹さやを塩茹してスライス

:牛ミンチと牛蒡と生姜でしぐれ煮風



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

鶏ハム3枚(塩麹・鶏胸肉で作ったもの)

ワカメ・蒸しかぼちゃ・蒸しキャベツ・酢味噌

フリルレタス・ししゃもの南蛮漬け・玉ねぎ・人参・レモン

チーズ餃子の皮包み揚げ・赤パプリカのソテー

パセリ・木の芽(両方我が家の庭から採取)


こんな感じです。

ししゃもだったら、頭から尻尾まで食べられて、

南蛮漬けにしても嫌がらずに食べてくれます。

(夫男の子、酢が苦手なので)


ご飯は、そんなに多く入れていません。


それでも「多い」っていわれるかもですが。

→さっき夫男の子が起きてきて、

「うわッ、ごはん多い・・・」といっていましたガーン


最近夫男の子

「人間ドック、行った方がいいかな?」

といいます。

そんなに健康診断の結果、悪かったのかしら?

見せてくれないのでわかりませんし、

人参ジュースとか、酢の物とか(肝臓が喜ぶのに)

食べないからね・・・。


せめて大根おろしを食べさせるかな。

(できれば自分でおろしてほしい汗


ちなみに私の方は、

最近人参ジュースのカスを

人参パックに→コチラ

使っているので、

最近は、人参を絞った後に、

レモンを今までは手で絞っていたんですが、

種を取り除いて、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

         ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

左の人参カス&レモンカスでパックに

使っています。


それから、先日

車のフロントガラスに石が飛んできて

ひびが入ったのですが、

昨日修理がすみました。


今回フロントガラスが、新しくなり、

クールベールという熱さ90%カット、

UVカット99%カットだそうです。


これからの季節、とっても嬉しいですドキドキ


車内の温度上昇をおさえて、

ハンドルも熱くならない、エアコンの効率もアップと

エコな上に

日焼けやシミを防止してくれ、日差しのジリジリ感もなく、

パープルブルーのぼかしシェードが

まぶしい直射日光を抑えてくれて、

ホントに快適ですドキドキ


そして何より

保険で対応してもらって、(電話1本で)

支払いもせず、等級もそのまま。

よかったです。


あ、それから人参の酵素に

ビタミンCを壊す酵素

アスコルピナーゼが入っていますが、

(よく聞かれます)


熱を加えたり、

酢やレモン汁を使うことで

アスコルピナーゼを

抑えることができます


サラダに生の人参を使うときには、

酢やレモン入りのドレッシングを使うといいですよ。


だけど大根と人参・きゅうりを一緒におろすと

キレイなのですが、

ビタミンCが壊れるので酢をちょっと入れて

和えておきましょう。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

飲み会の次の日に走ると・・・&糖尿病最新情報

$
0
0

毎日の通勤で、

車を利用していますが、

仕事の帰りにランニングをしている人を見ると

ちょっと焦ってあせるしまいます。


そう、

11月のフルマラソンに申し込んでいるので、

練習しなきゃと思うのですが、

なかなか走れていません。


4月のハーフマラソンでこけて

前歯を折ってから、まだ仮歯のまま

明日の診察でようやく型をとるところです。


そんな中、ご質問を受けたので

紹介したいと思います。


お酒の飲み過ぎで

肝臓が弱っているときには、

あまり走らない方がいいのでしょうか?


歓迎会シーズンで飲み会が続くので・・・


宜しくお願いします。


それに対しての私の回答


肝臓への負担も気になるところですが、

その前に・・・


お酒を飲むと

トイレが近くなると思いますが、

アルコールは水分を外に出すので

体は脱水状態になります。


翌日の朝、

「のどが渇いた~」ということ、

ありませんか?


そんな状態でのランニングは、

注意してください。


夜寝ている間にも、

汗をかきますし、

アルコールを摂取した次の日は、

かなりの脱水状態になっています。


飲んだ日の翌日、

水分補給を十分にしないまま

いつものように軽くランニングをすると

脱水症状をおこし、

脳が委縮して倒れたり、

心筋梗塞になる恐れもあります。


なので、

お酒を飲むときには、

同時に同じくらい水を飲む

二日酔い&頭痛や脱水防止にもなりますし、

飲んだ次の日も、

しっかり水分を摂られた方がいいですよ。


それから、

肝臓ですが、

東洋医学の五味調和によると、

肝臓は「酸」のものを摂ると働きを助けるので、

お酒を飲むときには、

「酢の物」を食べたり、

揚げ物にレモンをかけたり、

果物(とくに柑橘類)を摂るといいですよ。


とくに

「辛」日本酒を飲むときには、

「酸」酢の物「鹹」目刺しの組み合わせが良く、


「苦」ビールを飲むときには、

「甘」枝豆と お刺身「辛」わさび「鹹」醤油

または、

「甘」豆腐「辛」生姜・ネギ「鹹」醤油

組み合わせがいいようです。


お酒を飲むときも、

バランスが必要ですね。


ご参考に。



・・・今日はちょっと時間があるので、

最近の糖尿病情報を書いておきます。


先日私、

女性自身という雑誌に掲載していただき、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

その中で、私は


「最近の子供の好きな食べ物は、

ラーメンやハンバーガーなど噛まないものです。

戦前は1回の食事で噛む回数は

1420回、28分かかっていたのに、

戦後は、620回、11分と半分以下。

かまないことが歯周病、頭痛、肩こり、糖尿病に

関連性があることがわかってきました。」


と書いているのですが、

それが立証されました。


「食事でかむ回数が多い人は、

  糖尿病になりにくい」


と食事の際の

かむ回数と糖尿病になるリスクに関連性

あることが、わが国の研究からわかり、

6月5日発行の米科学誌「PLOS ONE」(電子版)

報告したという記事がありました。


詳しくは→コチラ


どんぶり飯をほとんど噛まずに

   流し込む人、

ラーメンやうどんばかり

      食べている人、

注意してくださいね。


噛む量が少ないと思いますよ。


ちなみに、6月12日から

クックパット糖尿病向けレシピサイト

「健康レシピ・糖尿病」

開設したそうですよ。


筑波大学内分泌代謝・糖尿病内科と

栄養管理チームの献立が公開されているようです。


コチラ


糖尿病の予防・食事療法のサポート

しているようですよ。

参考になると思います。



・・・実は私前歯を折ってこの2か月、

仮歯なのですが、

横幅が狭くなったため、

喋るのも滑舌が悪いし、疲れるし、

ちょっとストレスだったのですが、


なんと

顎関節症になってしまいました・・・叫び


普段は何ともないのですが、

ご飯を食べるときに右の顎横が

「カクカク」と音がするように・・・。


また大きな口をあけると

引っかかるようになり・・・


これはやばい~~~と危機感を感じ、

何も食べていないときでも、


なるべくイ~~~

口を横に大きく開けて、

口に何も入っていない状態で、

何度も歯を噛みました

(まわりに誰もいないのを確認して、何度も)


すると、治りました。

ホッとしました。よかったよかった。


噛むこと大事です!!


皆さんも気を付けてくださいね。


今日の夫男の子のお弁当


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

しそわかめごはん・鮭の塩焼き・焼売

鶏の甘酢あん・ゆで卵・ポテトサラダ・・・


昨日よりかなり手抜きです。

フリルレタスがかわいいでしょ。

庭でとれた木の芽がいい香りです。


そして今日の夫男の子朝食は、

パン食です。

(お弁当に鮭を入れたため)



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

玄米パンに、

ポテトサラダをのせて、釜揚げしらすをのせて、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

トマトのスライスチーズをのせて

トースターで焼きましたダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

      ダウン
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

ちなみに、

アボカドジュースを作りました。

アボカド1個豆乳400cc蜂蜜大さじ2

ミキサーでガ~っと。

4人分くらい作れます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

ボリュームありますよ。

食物繊維たっぷりコレステロールゼロ。


ちなみに

私の朝食は、

りんご1/2個・キウイ1個・

人参レモンジュース(人参1本・レモン1/4)

と最後にアボカドジュースを飲みました。

(パンは食べてません)


職場に行ったら味見をたくさんしなくては、

ならないんです~。


それでは、花合格の金曜日、頑張りましょう~。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

女性におすすめの小豆について 「いとこ煮」

$
0
0

今日は、朝から小豆を炊いています。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

そして、今

小豆の茹で汁小豆茶

飲んでいます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


小豆は、ポリフェノールを豊富に含み

活性酸素を消去するポリフェノール

血液をサラサラにするサポニン

老廃物を体外に排出して血圧を下げる

カリウム豊富に含まれ、

糖尿病や高血圧などの生活習慣病や

がん予防、肥満や便秘の予防にも

高い効果を発揮します。


血行不良が良くなることで、

頭皮のトラブルにも効果があり、

女性の冷え性にも効果があります。


また、

ストレス解消に役立つカルシウムや、

ビタミンB1・B2も多く含まれるので、

質のいい眠りを誘う効果があります。

(寝る前にもいいですよ)


栄養成分が豊富なので、

途中アク(灰汁)がでますが、

小豆茶として飲むときは

とらなくていいですよ。

(煮物のときは見た目悪くなるので

除きますが)


ゆで小豆は、

食物繊維とタンパク質がたっぷりあるので、

ダイエットと便秘効果にも期待できます。


でも今日の目的は、

小豆茶ではなく、


父の日のための料理なんですが・・・。


できたらまた報告しますね。


小豆といえば、

最近メロンさんのコメントで知ったのですが、

「いとこ煮」


私は「かぼちゃのいとこ煮」を

ずっと山口県の郷土料理だと思っていたのですが、

メロンさんによると、

白玉団子が入った「いとこ煮」が、

山口県の代表的な郷土料理だそうです。


同じ県内でも地域によって違いがあり、

有名なのが萩地方で作られるもので

昆布だしの澄まし仕立てに、

砂糖、しょうゆ、塩でふっくらと煮た小豆、

かまぼこ、白玉団子、下煮した椎茸を椀に入れ、

冷ましてから頂く汁物だそうです。


冠婚葬祭には欠かせない料理で、

祝儀のときは赤い白玉団子

不祝儀のときは白またはの白玉団子を入れるそう。


同じ山口県でも私は瀬戸内側で、

全く食べたことがありません。

しかも知りませんでしたガーン


いとこ煮という料理の意味は、

「追い追い煮る」の意味から、

「追い追い」と「甥(おい)」をかけた洒落で

「いとこ煮」と呼ばれるようになったと

いうのが定説みたいです。


私は、よく職場の社員食堂で

かぼちゃのいとこ煮を作ります。

(ずっと郷土料理と信じて)

先日も作りました。


作り方を書いておきますね。


かぼちゃのいとこ煮


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

材料1人分

小豆  10g

きび砂糖   5g

塩    0.5g

しょうゆ  3g

かぼちゃ 100g

だし汁  50g


作り方


1小豆はたっぷりの水とともに厚手鍋に入れ、

一煮立ちしたら、一度茹でこぼしてアクを抜き、

もう一度水を入れて柔らかくなるまで、

蓋を少しずらして、弱火で1時間くらい煮ます。


21が完全に柔らかなくなったら、

キビ砂糖・塩・醤油を加えて

味付けします。


3かぼちゃは3センチ角くらいにカットして、

2に加えて、

煮立ったら火を弱めて20分くらい煮ます。


かぼちゃ

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


かぼちゃには、なんてったって

ビタミンエース(A・C・E)

含まれていて免疫力アップアップ!!!


他にも

カリウム・ビタミンB1・B2・E・カルシウム・鉄分

などが含まれています。


とくにビタミンE(若返りのビタミンドキドキは、

血行を促進して体を温めるので、

冷え症にも効果

女性ホルモンの分泌も助けるので

更年期や不妊・生理不順にも効果的

細胞の老化を防いで、

動脈硬化を予防しますから、

女性にとっては嬉しい野菜です。


小豆は、家に常備しています。

カボチャも良く使いますね。


今日は、私の住んでいるところは、

雨ですが、

一昨日まで凄く暑かった晴れです。

日中外を歩くと

目が開けられないくらい・・・。


全国的にも、凄かったですね。


私の体温より高い37度越えもあったとか・・・。


私先週天気が良かったから、

大根おろしの記事書いた後、

大根を干してみたんですよ。


そしたら・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

こんなに良く干せました。

お日様晴れのいい匂いがします。


栄養がぎゅっと詰まっていそうですね。


大根1本買っても、

いっぺんに食べきれなかったら、

冷蔵庫の中にずっと入れておかないで

こんな風に

乾物を作ってみたらどうでしょう???


・・・今日は恵みの雨雨ですが。


昨日は、

21時に寝て、朝5時に起きました。

時間睡眠・・・。最高ですね。


いつも22時代に寝るように頑張っていますが、

朝4時に起きるので、

6時間寝ていない状態。


朝起きたときはスッキリなんですが、

職場のお昼休みに15分机で寝て、

もう20時くらいから、睡魔ぐぅぐぅが・・・。


8時間睡眠だと肌の調子もいいし、

睡眠の質がいいなと感じます。


それ以上寝ると、

体が疲れたり、悪夢を見るのですが、

今日は目覚まし前5分に自分で起きました。


週末だけでも、8時間睡眠

できたらいいなあと思いました。


みなさんも良い週末をお過ごしくださいね。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

父の日に・・・&大金星&今日!!

$
0
0

昨日もちょっと見せましたが、

父の日に「おはぎ」を作りました。


いつもおいしい無農薬野菜を作って、

無料で持ってきてくださる

お義父さん。


野菜作りを始めてから、

どんどん若返って、とっても素敵ですアップアップ


なので、お義父さんの好きな「おはぎ」を

作りました。


お義父さん、おはぎにはこだわりがあって、

小豆をなるべくつぶさないおはぎが好きなんです。


できあがったあんこ。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


そして、もち米:米8:2で炊いて

ヨモギを入れました。


ちょっとめんどうくさいので、

大きいのを作りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

どれくらい大きいのか、わかるかな~。

これに、裏表にバッチリあんこをつけると、

こんなかんじダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

卵の大きさと比べてみてください。

卵の4倍くらいあるよ~~。


・・・というわけで、やっぱり普通の大きさに

(上の半分の大きさに)作り変え、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

もう1つ、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


あんこを包んで、きな粉をまぶして作りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


きな粉は、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

消化が良く、良質のたんぱく質を含み、

ビタミンB1・B2といった

糖質&脂肪をエネルギーに変えるビタミン類

カルシウム・亜鉛・鉄といった

ミネラル分を含んでいるので、

運動によって汗をかいて出た

カルシウムや鉄分の補給になります。


きな粉には

食物繊維が多く含まれているため、

便秘改善に役立ちます。

消化が良いので、

大豆の栄養素を効率的に

摂取することができます。

他にも

カルシウム・マグネシウム・

カリウム・リン・鉄

などの

ミネラルが多く含まれています。


健康食品ブームで、

黒豆から作られるきな粉、

人気ですが

黒豆には抗酸化物質

アントシアンが含まれています。


運動によって汗をかくと

カルシウムや鉄分が体外に排出します。

特に鉄分が足りないと

貧血になります。


なので、女性には、

きな粉を摂って欲しいですね。


そして、さらに

昨日紹介した「かぼちゃ」のデザートを

紹介します。


かぼちゃきな粉


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

材料

かぼちゃ1/8個

きな粉  大さじ2

きび砂糖 大さじ1~1.5

塩  少々


作り方

1かぼちゃを食べやすい大きさに切る。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4



2かぼちゃを蒸し器に入れて

良く蒸します。

       ダウン



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

3きな粉・砂糖・塩を混ぜ合わせておきます。

(味見してねべーっだ!

4やわらかくなったかぼちゃに3をあえるだけ。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
アクセントに、小豆をトッピング。

また、変わり種に

ココアをまぶしても面白いです。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

純ココアを混ぜているので、

甘くなく、大人の味になります。


ココアは、食物繊維が豊富

便秘予防や免疫力向上にも役立ち

カカオFFAという遊離脂肪酸は、

腸内細菌を整え、
殺菌作用も強く、食中毒菌・

インフルエンザウイルスの予防・
ピロリ菌殺菌効果・虫歯予防などの効果

もあるそうです。

また冷え症にも効果があり、

生姜や唐辛子が東洋的な手当なら、
ココアは西洋的な手当で、

生姜は下半身、ココアは上半身に効くという説もあり、

両方摂ると全身が温まる…という見方もあります。


亜鉛は私たちの体の中で
約300種類の新陳代謝に関係しているので、
脳や肌に関係なく、亜鉛不足を放っておくと
年齢に関係なく体が老化していくそうです。

アンチエイジングのために「酵素」をたくさん摂っても
亜鉛不足では意味がありません!!


現代人は、

インスタント食品や加工食品の摂り過ぎで

酵素不足・亜鉛不足になり、

血の巡りが悪くなり、抜け毛や冷え症

繋がるといわれています。



さて、父の日ですが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

2段のお重に大きなおはぎ1個と

かぼちゃきな粉まで入れました。


それとあとダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

アサヒスーパードライ、

ドライプレミアムを。

農業した後に、ビールを飲むと思うので。


喜んでくださいましたドキドキ


・・・続いて、私の実家には(母1人なので)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

仏壇にお供え用アップ

(下はかぼちゃきな粉)


実家へ行くと


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

白い紫陽花が咲いていました。

大きくてビックリ!!


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

バラの花もキレイでした。



ちなみにうちの庭にも紫陽花が。
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


あと夫男の子の初めての家庭菜園の様子は


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3 管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

茄子きゅうり


イエローアイコシュガーミニ
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5 管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

収穫できるかな。


今、サッカーを見ながら

(日本VSブラジル)ブログ書いてます。

日本のユニフォーム、

白でなんだかピンときませんね。

背番号はピンク


昨日は、

ラクビー日本代表が大金星星

欧州6カ国対抗2連覇のウェールズ

勝ちましたね!!

ビックリしました~~。歴史的快挙。

2年後、

日本でラクビーのワールドカップが開催されるので、

楽しみです。


「あ”~~~」・・・ブラジルに3点目

入ったところです…ブラジル強いなあ・・・。

やっぱり。


・・・昨日1日早い父の日にしたのは、

理由があり、

今日は待ちに待った

ランチバイキングを

食べに行くんです~。


九州に行ってきます!!


そこはただのバイキングではなく、

元気な素材でオール手作りで、(離乳食でも安心)

約60品の手作り料理には、

約40種類以上の野菜や果物

使っています。

手作りや地元の野菜の素材に加え、

調味料についても

体に優しく美味しいものを厳選し、使用して

いるようです。

揚げ物には、

薬品を一切使用せず、圧搾だけにより、

抽出された菜種油を・・・など

発酵食品もたくさん使っていて

酵素もたっぷり摂れる料理ばかりです。


その上、

料理についてや作り方も聞けるそうですし、

献立もHPにアップしています。


献立を印刷して、

何を食べようかな~~~

みてますが、

全部味見してみたいかんじです。


・・・どうしよう~~太っちゃう叫び


でもいい勉強になりますし、

今日は素敵なメンバーと行くので

楽しくなりそうです。


おっと~~、時間だわあせる

家の近くのコンビニに

迎えに来てもらうんです。


では、行ってきます!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。





自然いっぱいの果樹園のレストラン「ラピュタファーム」でランチバイキング①

$
0
0

昨日は待ちに待った

「ランチバイキング」に行きました。


野菜ソムリエコミュニティー山口中村さんの提案で


「お隣の福岡県の田川郡というところの

オシャレでセンスのいい果樹園レストランの

「ラピュタファーム」にみんなで行きませんか?」



「行く~~~連れてってください」

ということに。


私も近くのコンビニで拾ってもらって、

集合場所は、

北九州の吉志パーキングに9時半集合


そして、

「ラピュタファーム」へ向かいました。


高速道路を降りてから、田舎道。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


小さな黒い看板が目印です。


多分ここ目的の人だけが通る山道・・・。

車内からパチリですが、

栗の木が。梨園もありました。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


「秋はおいしい栗や梨が食べられるね~~~」

話ながら…着きました。


駐車場から、見た風景。

白ヤギさんと黒ヤギさん。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


イチゴ園も見えます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


春は帰りにイチゴ狩りできたんでしょうね。

駐車場には、たくさんが落ちていました。

梅の木や杏の木がたくさん植えられて

実がいっぱい落ちていました。


レストランに行く前に・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


受付を済ませます。

(予約済みだったのですが、料金を先払い。)

バイキングは11時半から


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ちょっと早く着きましたが、

待合室もありまして、


「酢」の試飲(無料)右側
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

ハーブ酢青しそ酢が置いてあり、

両方飲みました。

美味しくて飲みやすいです。

疲れがとれます~~(運転してないけど)


そして、ルイボスティーコーヒーのサービスも。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


さらに、パンのサービスも。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


みんな、バイキング前というのに・・・

食べるよね~~~。


そしておみやげ売り場も充実。


手づくりパン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


オリジナルドレッシングお菓子


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


オリジナルジャム

種類がたくさんあり、

玉葱や大根などもありましたよ~。

全部試食ができます。

(おいおい、バイキング前ですよ~~みなさんあせる


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


コチラは、

発酵食品コーナー
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ニンニク味噌・ハーブ塩麹・中華塩麹・

コチュジャン味噌・イリコ味噌・柚子胡椒ビネガー・・・など。


ココで使っている

自家製有機にんにくは、

掘りたてで皮もそのまま

使っているんですって。

塩麹も自家製。

調味料もこだわってますよ。

やさしいお味です。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

私は、上記の3つ、買いました。


●「イリコ味噌」生野菜・蒸し野菜・ごはんやおにぎりに合う。

大葉と相性抜群だそうです。スタッフ一押し。


●「ハーブ塩麹」自家製の塩麹にバジルとオリーブオイルを

加えたイタリアンテイストな味わい。

→肉の下味・ソテー・生野菜・カルパッチョやペペロンチーノにも。


●梅味噌

梅の木がたくさんあったので、

美味しいだろうな~と味見したら、酸っぱくなく

ふんわり優しい味でした。

鶏ハムサラダとか、野菜なら何でも合いそうです。


他にも、

小物や野菜・石鹸などの販売もありました。


また、ここは、HPにもありますが、

献立などもオープンで、

資料もたくさん下さって、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

すごく嬉しいですラブラブ!


またスタッフさんたちの対応が良く、

料理についても何でも聞いてくださいとおっしゃるし、

写真撮影も快く承諾してくださいました。


外に出ると、梅の木がたくさんあり、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


見えるかな~~たくさん~~


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


外には、こんなところも


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


こんなところも


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


そして・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


ここは、一般の人が料理教室などに

使ってもらうために

建てているそうですよ。


そして・・・ここのわんちゃん。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

最初、死んでいるのかと思いましたガーン


ずっと寝てるんですよ。

来たときも帰るときも(でも場所は移動してた(笑))

穴掘って幸せそうに(あちこちあった)木陰で。

楽園ですね。


さて、時間になり、バイキングへ。


続きは明日のブログに書きますね。

長くなるから~~。


ちなみに

「ラピュタファーム」のHPは→コチラ


たくさん食べたんですよ。

60種類全部食べる勢いでべーっだ!

お楽しみに。


今朝のジュースは、

ラピュタファームで購入した

小松菜を使って、

りんごレモンと一緒に。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


おいしかったです~~~。

ビタミンA・C・カルシウムバッチリ!!


昨日は食べ過ぎましたが、

朝起きたら、顔がツヤツヤキラキラ


でも確実に体重は増えただろうな~~。

今日から走ります。


では今週も頑張りましょう~~。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。




自然いっぱいの果樹園のレストラン「ラピュタファーム」でランチバイキング②

$
0
0

昨日の続きです。


いよいよ「ラピュタファーム」のバイキングの時間

11時30分になりました。


予約番号がいわれ、

私たち1番だったので、

1番に中に入れました。

会長の笠松さん、感謝ドキドキ


バイキング入口ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


私たちが、食べた場所ダウン(外から撮りました)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

素敵でしょドキドキ


中に入ると、バイキングの用意が。

1番に入ったので、

料理がキレイなうちに

写真を撮らせていただきました。


(了承済み)→夫男の子がいると怖くてできませんが。


バイキングメニューは、

「ラピュタファーム」のHPコチラ

載っています。


昨日も書きましたが、

レシピもいただけて、感激ラブラブ!です。


職場の社員食堂の参考にもなります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


このあたりは手作りデザートダウン

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


飲み物。

自家製の果実酢・ジュースなどダウン

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


こちらは、手作りパン・デザート

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


ソーメンとかもありました。

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


さあ~、食べるよドキドキ


1皿目~~

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


両端は、右が、「もずくスープ」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

左が「冷やし汁」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

初めて食べました。うわさの「冷やし汁」

作り方もゲット!!


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

あとは、

新玉ねぎの田楽風・大豆ビビンバ・

グリーンピースのゴマ豆腐・

高野豆腐のフライ・野菜の南蛮・

イリコと根菜のお酢炒め・野菜のごまマヨ炒め・

厚揚げバーガー・

トマトと生姜の寒天

(思った以上にさっぱりしておいしかった)

イタリアンサラダ・

もろみのクリームパスタ(めっちゃおいしい)

野菜の生春巻き

味噌漬け豆腐のオリーブオイル漬け

旬菜の天ぷら

と、

私たちのグループで一番人気は、

昆布の天ぷら

でした。みんな絶賛クラッカー


おかわりした人、いましたよ。


多分、

使用済みの昆布を千切りにして

天ぷらにしたんだと思うのですが、

美味しかったです。


何より、油が

「無添加の菜種油」(アレルギー外来推奨)なので、

カラッとさらっとしていて、サクサク。


しかも、最初に写真を撮った時、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

空いていたんですよねアップココ!!


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


私たちが入ってきてから、

天ぷらを揚げたんだと。


サスガの気配り&おもてなしです。


揚げたてを食べることができました。

塩は、「喜多島のザラメ」だそうです。

それもおいしかったです。


みんながどんどん食べるけど

すぐに料理はちゃんと補充。

採算合うのかしら・・・ガーンなどと心配しました。


さて、

2皿め~~。


お皿はスタッフの人が替えてくれます。

どんどんお皿使ってくださいと言ってくださいます。


お皿洗うの、大変なのに~~。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


小皿に入っているのは、

みんながおいしいといってた

おこげの野菜あんかけ…優しい味でおいしい。

野菜サラダ・ニラの昆布じめ・

ピクルス

くるみ味噌のフォカッチャ

ツナとタマネギのフォカッチャ

フルーツパンプティング

大豆とドライフルーツのケーキ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


ピクルスおいしかったです。

青トマトの糠漬け


飲み物は、

自家製オニオンティー(全然玉ねぎ臭くなかったです)

小松菜とバナナの豆乳ジュース


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3



と言っていたんですが、

みんなまだまだ頑張ると言って・・・


私も3皿目~~


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


赤豆ごはん&果樹園の梨カレー・

デザートピザ(青梅・セサミ)・

ピクルス


飲み物は、

薬膳酢自家製びわ茶


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

POPみたら飲まなくちゃ。


ここの果実酢はみんなおいしいですよ。

幸せ~~ドキドキ


みんながカレーがおいしいというので、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

ごはん(選択できます)を

赤豆ごはんに。


この赤豆ごはんめちゃおいしい~~キャハハ

大好きです。


そして、果樹園の梨カレー

みんながおいしいっていうだけあって、

ホントにおいしかった。

食べてよかったです。

ホントは2皿でやめているところでしたが。


他にも食べなかったけど

オートミール粥があり、ちょうど離乳食の

お子さんを連れてきた方が、

喜んでおられましたよ。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

おいしかったです~~。

満足満足~~。70分制限時間でしたが、

結構ゆっくり食べられました。


楽しい時間音譜を過ごしました。


みんな3~4皿食べてますから~~~。


最近運動していないので、

体重アップ&二の腕太いので、

夏服が怖い~~~。

写真で見ると、よくわかるな~~。反省。

(昨日から走ることにしました汗


あんなに食べたのに、

みんなで同じように感じたのですが、

「胃が全くもたれないね~」って。



多分体にいいものばかりで、

肉などを食べてないからかな~。


私たちが出ると、

次の食事待ちの方々が待っていらっしゃいました。


バイキングの料理も

キレイキラキラに盛りつけられていました。


時間を決めているのも、そういうわけなんですね。


秋の収穫の頃、また来たいです。


今までのバイキングで、

ナンバーワンでした。


皆さまにもおすすめします。


そして、会長の笠松さん、

写真では右側立っている方


このままでは終わりません。

このあとで、

いいところに連れて行ってくださいました。


その話は明日のブログで~。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


おいしかった~~おなか一杯~~

日本一のセロリ。鳥越農園を訪問して①

$
0
0

ラピュタファームのランチバイキング→①コチラ

                      →②コチラ

を楽しんだ後、

鳥越農園を訪問することになりました。


鳥越農園といえば、

前にブログにも書きましたが、

去年12月に野菜ソムリエコミュニティー山口の

忘年会で、

笠松会長さんからいただいたセロリ



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

このセロリ、筋がないんです。

なので、

ピーラーで筋をとらなくていいんです。


また、苦みが少なく、ジューシー。

洗ったらそのままセロリを持って、

丸かじりできるセロリです。


前回このセロリを一緒にもらって、

「セロリ苦手~~」といってた人も、

「おいしかった!!これなら食べられた!!!」

大絶賛のセロリでした。


そのセロリを作っている

鳥越農園を訪問し、

代表の鳥越和廣さんにお話を伺いました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


有機農産物JAS認定を取得されてます。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

有機農産物とは

自然環境に配慮して、

土や自然の力を活かして

農薬・化学肥料に頼らないで

作られた農産物です。


このマークは、

国によって許可された登録判定機関」による

認定を受けたもののみが、

「有機農産物」「有機加工食品」

として表示でき、それ以外のものに

「有機」の表示はできません。


国が認めた判定委員の資格を有する方々の

厳しい判定をパスすると、

農産物にJASマークをつけることができるようになります。


いただいた資料から、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

いろいろ説明を受けました。


有機は、時間・手間・経費が掛かります。

それを続けてこれたのは、

周りに野菜を買ってくれる人がいたこと、

いろんな仲間がいたこと・・・


1人ではできなかったと

鳥越さんはおっしゃいます。


ここでは、

個性を大事に

   野菜を育てています。


という、左側の資料より、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


野菜は、自分たちが一番輝けるのは

いつなのかを知っています。


だから、

それぞれの野菜の個性を

大切にしながら、

毎年その美味しさを最大限に引き出して、

出来るだけたくさんの人に食べてもらいたい

毎日難しい作業をされています。



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ここ、福岡県田川郡は、自然豊かな村で、

100年ほとんど変わらない環境があります。


炭鉱で栄えた地域でしたが、

赤村は、中心に位置しながら、

坑道がなく、

近代化の波に取り残されてしまったそうです。


だからこそ、美しい自然環境が残されてきています


より自然に近い育て方をすると

野菜はもっと美味しくなります。


そして素晴らしいのは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

ここに、

若い人が次々と参加しているということです。


大学生もたくさんここにきて、

「やったことがない」ではなく、

「まず実践してみよう」と鳥越農園を訪れるそうです。


私が感動したセロリは、

そんな鳥越農園ネットワークを訪れた

若者たちの発案で始まった

農薬を全く使わずに

栽培されているセロリです。


毎日細やかな手入れが欠かせないそうです。


食べた人が感動し、喜んでくれる野菜作りを・・・

という思いで、

毎日頑張って作業しているそうです。


ここでは、

若い人が農業を引っ張っています。


素晴らしいですね!!!


また、ココのセロリは

一般のセロリと栄養価がまるで違います


一般的なセロリと比較すると、


●一般的なセロリ・・・「日本食品成分表2010」参照

●鳥越農園のセロリ・・・「財団法人日本冷凍食品検査協会福岡検査所」


αーカロテン

一般・・・0

鳥越・・・3

βーカロテン

一般・・・44

鳥越・・・710

クリプトキサンチン

一般・・・0

鳥越・・・3

βーカロテン当量

一般・・・44

鳥越・・・720

レチノール当量

一般・・・4

鳥越・・・60

ビタミンK

一般・・・10

鳥越・・・170

ビタミンC

一般・・・7

鳥越・・・19

ナトリウム

一般・・・28

鳥越・・・51

カリウム

一般・・・410

鳥越・・・420

カルシウム

一般・・・39

鳥越・・・120

マグネシウム

一般・・・9

鳥越・・・17

リン

一般・・・39

鳥越・・・50

カリウム

鉄・・・0.2

鳥越・・・0.4


食べただけでもおいしさはわかりますが、

栄養価もスゴイですよね。


感動するはずです。


ちなみにセロリの効用ですが、

今のストレスの多い現代に

かかせない野菜であると言えます。


セロリの香り成分アピインには、

神経を鎮める作用があり、

不眠やストレス・頭痛疲労などを

やわらげます。

セロリは、

食用よりも薬草として長い歴史を持ちます。


セロリの香り成分は、

心と自律神経を元気にします。


また生理不順や更年期障害・むくみ・冷えなど

女性の悩みもセロリのパワーで改善

されるといわれています。

(漢方でも使われています。)


イシハラクリニックの石原結實先生によると、

セロリの葉をざく切りにして、

ガーゼなどの布で包んでお風呂に入れる

血行が良くなり、

湯冷めも防ぎ、美肌ドキドキになり

心地よい睡眠ドキドキができるそうです。


また石原先生によると

セロリパワー10


1血圧を下げる

2コレステロールを下げる

3血栓を予防

4整腸作用で便秘解消

5貧血・生理不順・更年期症状を改善

6鎮静作用でイライラ解消

7免疫力を高める

8肝機能をアップ

9糖尿病を予防

10健胃作用・二日酔い解消


だそうですよ。


時間がないので、

次のブログに続きますべーっだ!


さらに新しい商品開発をご紹介しますね。


鳥越農園ネットワーク→コチラ


鳥越会長と一緒に。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


手をYにしているのは、

「山口」の「Y」です。


昨日、夜走りました走る人

5kmでしたが、湿気が多くて辛かったです。

途中歩いてしまいました。

湿気が多いと走れないんだな~~と思いました。

(自分に甘いのかな)

今日から大雨雨が降るようです。


この時期、

髪の毛が大変なことになっています。

くせ毛にとっては、最悪~~~。


車運転の方は、お互い運転気をつけましょうね。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

奇跡のセロリの粉&完熟トマトケチャップと見学 鳥越農園を訪問して②

$
0
0

昨日からご紹介している

日本一の筋なしセロリ

鳥越農園ですが、


セロリだけじゃなく、

他にも野菜の栽培もされています。


今回見せていただいたのは、

ミニトマト。


トマトって、

私たち夏が旬と思っている人多いですが、

トマトの原産地は、

中南米のアンデス高地


昨日も書きましたが、

鳥越農園の考えは、

野菜本来の力で、

おいしくなるのを見守るという考え方。


つまり、

野生に近い育て方をしていて、

それはとても手間のかかる作業。


野菜の声に耳を傾けながら

成長の手伝いをするのは、

根気のいる作業だそうです。


会長曰く、

温暖化のため、7月25℃を超えると、

味がボケるとおっしゃいます。


なので、トマトの収穫も今月で終わり。


ちなみにセロリは、

17~22℃が適温の秋冬野菜です。


夏場でもほうれん草ができる高地で栽培しているそうです。


もちろん土壌にもこだわり、

手間と時間をしっかりかけた

愛情のこもったドキドキ野菜です。


さて、ミニトマトをみせていただきました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


ハウスの入り口です。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


かなり広くて大きいです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


ミニトマトがたくさん。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

これアップ、なあに??


農薬・化学肥料に頼らないので、

害虫は

ハエ取り紙のようなものを使っています。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


バッタもいました。

この下の青い紐から下のトマトは、

もう収穫が終わっています。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

わかるかな?

ハウスの中には、

ハチハチがいます。

段ボールの下あたりに、

オレンジのお尻の和蜂が見えますか??


結構大きかったです。

まんまるで。

ちょっと怖かったです。(人は刺さないらしいですが)

蜂が受粉してくれるんですよね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


鳥越会長さんから、いろいろ説明を受けました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ミニトマトが何個か落ちていたのですが、

1個いただき、持って帰りました。


もちろん、了解を得ましたよ。


「採りたてじゃないし、いいものではないけど・・・」

おっしゃっていましたが。


この鳥越農園では、

保育園の子供と保護者に

収穫をさせたりするそうですが、


「家では野菜を食べません」という子どもの

お母さんが2度びっくりするそうです。


「家でトマト食べない子が食べてる~」


「もう1個食べたいと泣いて頼むのでビックリした~」


・・・そうです。


子どもにはおいしさがわかるんですね。


スーパーに並んでいるミニトマトは

青い状態で収穫して、

店頭に赤くなってから並べるので

外見は赤いけど

「おいしさ」はあまり感じないかもしれません。


ココのトマトはただ甘いだけではなく

酸味とか旨みとかのバランスもいい・・・

それがストレートに子供に伝わるんですね。


五感が養われますよね。

食感も違いますしね。


そして・・・

このトマトを使っての商品があります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

完熟トマトケチャップです。


みんなで試食しました。

・・・おいしい~。

このまま食べられます、飲めます。


このトマトケチャップ、

東京表参道スパイラル カフェ

使っているみたいですよ。


完熟したいいトマトで作っているので、

味は間違いないです。


私も1つ買って帰りました。


そして、セロリですが、

筋のないセロリは、

キレイなところだけ出回ってて、

ちょっと傷があったり、

商品にならないものは、

廃棄してしまうそうです。


「もったいな~~~い」


ですよね。

それで開発したのが

コチラです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

まるで「抹茶」のようです。

水分をとばして粉末にしていて、

300kg→20kgになるそうです。


しかも色や栄養にこだわって、

50度以下の低温で粉末に。

手がかかってます。


色はホントに抹茶みたいで、

キレイなグリーンなのですが、

これは、

1年前のものなので、できたては、

もっとキレイなグリーンだそうです。


匂いはたしかにセロリの香り


これもみんなで試食しました。

(粉をミニスプーンですくって)


みんなそれぞれの頭の中で、

パンに入れたらどうかとかなどの

アイディアが浮かんだと思います。


セロリ、いいですよ。


とっても爽やか


頭が冴えます


私を車で連れてきてくれた人は、

正直、

行きの運転とランチで疲れた~~って

言っていたんですが、

このセロリ粉で元気が出た

言っていました。


昨日も書きましたが、

この彼女、セロリが嫌いだったんですよ。


セロリ粉、たくさんなめていました。


彼女も私も

このセロリ粉欲しいと思いました。


彼女、帰りの運転でずっと

「元気が出た~あのセロリ粉」

っていっていましたし、

彼女裏千家でお茶をたてる人なので

いろいろアイディアを巡らせていましたよ。


でも、鳥越農園さんにとっては、

この商品、

こんなに手間暇、

お金をかけて作って

需要があるのか?


と思っていらっしゃるようです。


私は、需要があると思うんですけどね。


どうやって商品をみんなに知ってもらったら

いいのか、わからないとおっしゃってます。


日々農園で作業していらっしゃるので、

営業や販売は難しいとおっしゃってました。


私たちは、

この残ったセロリ粉をみんなで分けて


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

(大さじ1杯程度ですが)

それぞれが、何か作ってみることに。


・・・というわけで、私、

いただいたセロリ粉で

作ってみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

これは、

豆乳200ccにセロリ粉小さじ2弱

もうちょっと量が欲しかったかな。


コレを飲んで寝ると、

ぐっすり眠れますよ


そしてもう1品作りました。

何を作っているでしょう??


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

あ~、セロリ粉、ちょっと溶かしてから

混ぜればよかったかな~あせる

抹茶と一緒だね。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

良く混ぜて~~。

そして、いったん冷凍。途中かき混ぜて

また冷凍・・・。


できたのは・・・ダウンコチラ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

セロリのアイスクリーム


これ、いいですよ~~。

さっぱりしておいしい。

肉料理の後にいかがでしょうか?

抹茶のより、爽快感あると思います。

もっと粉欲しかったな~~。


一緒に参加して、

セロリ粉を持って帰っていらっしゃった

新下関駅徒歩1分のオシャレカフェ、

nino cafeのオーナーさん→ブログコチラ

がすぐにFBにアップされていたので

画像お借りしました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

彼女、スゴク行動的でやること早い~~。

男の子2人のお母さんですが、

すごいな~。


昨日も書きましたが、

セロリパワー10


①血圧を下げる

②コレステロールを下げる

③血栓を予防

④整腸作用で便秘解消

⑤貧血・生理不順・更年期症状を改善

⑥鎮静作用でイライラ解消

⑦免疫力を高める

⑧肝機能をアップ

⑨糖尿病を予防

⑩健胃作用・二日酔い解消



そして、私は

完熟トマトケチャップを使って、

今日の夫男の子のお弁当を作りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


オムライス弁当です。


ハートになっているところと

中のオムライスに少し(普通のケチャップと混ぜた)

完熟トマトケチャップが入っています。


オムライス・鮭のパセリパン粉焼き

ポテトサラダ・絹さや・水菜・レタス・

椎茸の含め煮・茄子の揚げ煮・

パプリカソテー


あ、そうそう、

持って帰ったミニトマト


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

夜のランニング走る人あとに、

食べました。


めっっっっっっっちゃ、

   おいしい~~~~ドキドキ


もう10個くらい食べたかったです。


これ、販売できないミニトマトだったのに、

みずみずしくて、甘くて、旨みがあって

最高でした。


ちなみに、

鳥越農園さんコチラ


グリーンコープ生協有名百貨店

買えるそうですよ。


人と環境に優しい野菜、

そして、それを原料にして

人工の添加物や着色料、保存料を一切頼らずに作った

「おいしくて安全」な加工品をぜひ、

味わう機会があれば、

おすすめいたします。


今回、ご一緒させていただいた

野菜ソムリエコミュニティー山口の皆さん、

ありがとうございました。


とっても充実した日を過ごしました。


今回初めまして~の方もいらっしゃって、

インテリアデザイナーさんやワインソムリエさん、

同じ管理栄養士の方もいらっしゃって、

勉強&刺激になりました。


また皆さんとお会いして

楽しい時間と

自分のレベルアップ(女子力アップアップ

できたらいいな~と思っております。


今日は大雨雨です。


たまたま今日、仕事はお休みで

これから出かけるのですが、

ゆっくり対イタリア戦のサッカー

リアルタイムでテレビで観れています。

(ラッキ~)


前半2点入れました。

超~、興奮!!

ブログがすすまない~~。


後半・・・ちょっと残念。

まだまだ、がんばれ~~。

アッ、同点~~~~~!!

ああ~、逆転・・・

やった~同点?????

(え?違うの??)


まだまだ続いています。

がんばれ日本!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

父の日のごちそう「酵素スペシャル」

$
0
0

前日までのブログのランチバイキングや

農園見学に行った日が

父の日でした。


農園を出たのは、16時過ぎ・・・

福岡県なので、

それから山口県の自宅に帰るとなると

遅くなる(20時過ぎる)こと必至。


そう、夫男の子の夕食の準備をしていないことに

気が付きました。


(ちなみにお昼はカレーを次女に作らせました)


やばいやばい・・・あせる


自分が外出しているときには、

夕食が悪いと機嫌が悪くなる~~~


・・・ということで、一緒に行った人にお願いして

「サービスエリア」に寄ってもらうことに。


そこで買いました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

以前はおみやげに頂いたり、

良く食べていたんですが、

結構お高いのと買う機会がなかったので、

ご無沙汰でした。


これで、何とか機嫌をとらねば~。


と家に帰ると・・・

いつもなら怒ってむかっ「めし!!」というところ・・・


わりとご機嫌だったので

「何故はてなマークはてなマークはてなマーク」と思っていたら、

父の日で東京にいる長女から

父の日の荷物が届いていました。


男の子かなり喜んでいました。


長女、ありがとう。


次女は夫男の子の肩をもんでいました。


次女、ありがとう。


長女が送ってきたのは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

プレミアムなビール(10本)と

ウインナーやサラミ・スモークチキンなど


ナイス!!長女。


・・・でもこの日は、

ビールも冷えていないし、

馬肉も解凍できないので、

結局夕食は冷蔵庫の残り物で済まし、

翌日仕切り直し~~。


ちなみに、

気になる馬肉の栄養ですが、

消化は悪いけど

牛肉や豚肉のカロリーの約3分の1

低カロリー食材ですね。


さらに、グリコーゲンは牛肉の約3倍と多く含まれています。

さらに、

低脂肪・低コレステロール・低飽和脂肪酸、

そして高タンパク質


タンパク質は多いだけでなく、アミノ酸が20種類と豊富にあります。

ミネラルは、牛肉や豚肉の3倍のカルシウム

鉄分はヘム鉄ほうれん草・ひじきより多く含んでいます。

貧血の人にはおすすめです。


真空パックからとりだすと、赤く次第に黒くなるのは、

ヘム鉄を多く含んでいるからです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」


馬肉のタンパク質にはペプチドと呼ばれる成分が、

多く含まれています。
ペプチドは、血管を拡張する作用があり、

高血圧の方には降圧効果があると言われています。


即効性のあるエネルギー源を多く含む馬刺しは、

疲れた体にピッタリで、薬膳食材でもあり、
『馬力が付く』と言いますよね・・・。


今ユッケなど生肉規制で、

馬肉は貴重ですね。

(でも偽装ありましたね~~注意です。)


・・・翌日

仕切り直して

「父の日のごちそう」を作りました。


朝馬肉を冷蔵庫内で解凍。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


長女の送ってくれたウインナー

(ボイルより、フライパンでとろ火でゆっくり

焼くのがいいそうです。)



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

そして、ビール


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

泡切れは、右の方がいいけれど

左の方がコクがあって私は好きでした。


そして馬肉の盛り合わせ


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

別名「酵素スペシャル」


馬肉も生で、酵素たっぷり。


そして、「ラピュタファーム」コチラ

発酵3兄弟


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2
「梅味噌」「ハーブ塩麹」「イリコ味噌」



管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

「酵素スペシャル」でしょ~~ドキドキ


茄子も、

山口県産「たまげなす」を使用。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5
(割りばしとの大きさの比較)


去年、野菜ソムリエコミュニティー山口の

たまげなす収穫でいきましたが、

おいしいですよ。


茄子は生で食べると

スポンジで腸内の毒素を

吸着してくれるそうです。

宿便をとってくれるんですよね。


でもなかなか生では食べ辛い。


たまげなすは、

皮もやわらかくて違和感ないです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


イリコ味噌で食べました。


男の子は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ハーブ塩こうじが気に入ったようで、

野菜も食べてました。

よし!!


男の子、相当馬肉がおいしかったようで、

「今までに食べた馬肉の中で一番おいしいかも」

といっていました。


そんなに値段も高くなかったですが、

喜んでくれてよかったです。


ちなみに「めかり」サービスエリアで購入しました。

おみやげにおすすめです。

(ちなみに熊本のおみやげです。)


しかし、ラピュタファームで買った

発酵3兄弟もよかったです。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


今日の夫男の子の弁当も

ちゃちゃっと手抜きでしたが

ごはんに穴をあけて

いりこ味噌を埋め込みました。ゴマも入ってます。
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

わかりにくいけど、おかずの底には

水菜を敷いています。


今日は台風の朝です。


行ってきます!!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。



PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

自分のコンプレックス くせ毛 縮毛矯正・歯・睡眠・アトピー 老化

$
0
0

最近、老化を感じるときがあります。


50歳前だから、当然かな。


だけど、

疲れた~とかそういうのではなく、


この年になって

やっとわかってきたことがあります。


自分の体の声です。


何が足りないのか、

どうしてほしいのか


体の弱っているところから、

毎日教えてくれます。


同世代の方、

そういうことないですか?


わたしの場合は、

「睡眠時間」です。


普段は朝4時に起きているので、

夜は22時台に寝るように頑張っているのですが、

長くて5時間、短くて4時間くらいしか

寝ていません。


体は、もっと寝てほしいみたいです。


だから、布団に入ると

秒寝して爆睡


朝4時になると体が

目覚めに向かっていきます。


だけど私の体にとっては

睡眠時間が足りないようで、

お昼になると目がしょぼしょぼしてきます。

なので、

お昼休みに15分机にうつぶせて

寝るようにしています。

(その15分もわりと熟睡


先週は忙しくて・・・


睡眠時間が4時間近くになると、

私の体の一番弱い部分、

手荒れがはじまります。


私は自分の手を見ると

自分の健康状態がわかります


あともう1つ。それは髪の毛です。


私の髪はくせで、

私はそれがたくさんある1つの

コンプレックスでもあります。


短くしたいのですが、

短くてもこの時期はうねりがすごいので、


長くて髪の毛を縛る方が、

楽なのでそうしています。


だけど睡眠時間が少ないと

髪の毛の水分・油分が

髪の毛には

行かないみたいです。


私の髪の毛は、

細くて傷みやすい性質の上、

去年は夏からずっと走って

紫外線を浴びて日焼けした上に、

毎日のドライヤー、・・・悲惨です。


週末予定がないときには、

7~8時間寝るようにしています。


今日もそうですが、

8時間寝ると

手の先まで水分・油分を感じ、

髪の毛もしっとりします。

手荒れも薬なしで、

自分の水分と油分で修復します。

不思議です。


だけど、睡眠時間が少ないと

手は荒れて

髪の毛はホーキみたいにバサバサになります。


先週は週末も予定があったので、

8時間睡眠ができず、

体の修復ができず、

手は荒れ放題、

髪はバサバサで、

体が「睡眠をとれ~」

といっているのが

よくわかりました。


目の下に「クマ」もできますしね。

お知らせが多すぎます(笑)


そして、今梅雨雨時期。


最悪です。


アトピー体質は、東洋医学では、

「水毒」といわれていて、

梅雨時期や雨の多い日が苦手


水分を取っていても、

全身にうまく回らず、

滞って足がむくんだり、

お腹がぼちゃぼちゃしたりと

摂り過ぎも逆効果だったりします。


おまけに更年期

更年期のせいにしちゃ~いけないんでしょうけど、

髪の毛の艶・潤いがないのは、

そのせいなのかなと思ってしまいます。


・・・前置きが長くなりましたが

とにかく、

まず髪の毛を何とかしようと考え、

思い切って「縮毛矯正」を受けようと思いました。


縮毛矯正をしても、

私の髪はかなり傷んでいるので

それ以上傷む可能性は高いと承知の上です。


それよりこの時期の毎日のストレスを

少しでも解消したかったんです~。


ところが、私の家の近辺には、

縮毛矯正をしてくれる美容院がなく、

あっても高額だったり、

時間が合わなかったりして、あきらめていた頃、


ナイスタイミングで

このブログにペタしてくださった

アスールさんという

県内の美容院を経営されている

方のブログ→コチラ

をみて、ここにお願いしてみようと決めました。


ただ…遠い~のと(高速を使って2時間くらい)

私方向音痴で、

今の私の車にはナビがなく、

ブログ内の写真付きの道案内がなければ

行けませんでした。


その日の私の髪の毛は、

睡眠不足でバサバサな上、

雨が降っていたので、うねりも強く・・・


とにかく最悪でした。


ビックリすると思うけど・・・。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

こんなかんじですよ。

悲惨汗ですよね。


それを、

私の髪質にあわせて

なるべく傷まないようにいろいろ考えてくださって

5時間もかけてくださって・・・ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3

ちょっとアスールさん写っていますが。


いろいろお気遣いいただき、

ありがとうございました。

ホントにいい方でした。

お願いして良かったです。


料金も安くて

「いいの?」と言う感じ。


時間も労力もかかっていて、

申し訳ないです。

(途中他のお客さん、時間ずらして

いただきましたし・・・すみませんあせる


アスールさん、ありがとうございます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

維持できるように頑張ります。



それから、

私、2か月前、

ハーフマラソン中に、こけて歯を折り、

前歯を失いました


6本の歯に見えない亀裂があり、

(歯並びが悪くて前歯と重なっていたため)


現在も6本の前歯が仮歯の状態で、

地盤を固めている状態です。


インプラントはしておりません。


いろいろ歯についてのご質問があったり、

男の子が職場で

「妻がハーフマラソンでこけて、

歯を折ったにも関わらず、

歯並びが良くなったと喜んでいる…」

という風に

おもしろおかしく飲みの席でいったらしく、

男の子の後輩に

「歯を見せてください」といわれたこともあるし。


でも50歳前

急に歯並びが変わると

大変です。


老けます~~~叫び


私の場合は、急に歯の幅が狭くなり、

顎まわりが細くなったので、

口の周りにしわができたり、

唇が梅干(→わかるかな?)みたいに

縦じわが増えるのでは~と

怖くて、

痩せないように注意しました。

(実際歯を折ってから4kg太りました。

それもちょっとやばい感じ)


それでも、

「噛むことが大事」ということを

実感しました。


顎が細くなったということで

顎関節症になったりしましたし、

ストレスで、前歯の仮歯の裏を

噛むくせもついてしまい、

噛みあわせも悪くなったりしました。


今、こんな感じですダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


前歯6本仮歯です。


写真で見ると違和感ないかもしれませんが、

しゃべりにくいし、

歯の裏はまっすぐなので

マウスピースをはめているような感じで、

今すぐにでも外したい感じ。


前の顔と変わったと思いますよ。


前は前歯2本が

トッポジージョ的な(わかるかな?)→コチラ

私の強烈なチャームポイントでしたから。


なんとかしわは

今のところ頑張っています。

でもわかんない。


2か月、

運動をほとんどしていないので、

少しついたかなと思っていた筋肉が

すべて脂肪にかわり、

二の腕や下半身が大変なことに

なっております。


運動して痩せると

私の場合、

顔から貧相になるので、

困っています。


そんな中、

やってみたい運動を見つけました。


自己流でやってます。


明日のブログでご紹介しますね。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。


自己流タヒチアンダンスに夢中

$
0
0

私は、歯の治療中で
体重を落とすと顔が痩せることにより、
口の周りがしわになることを恐れて、
2か月間運動を控えてきましたが、



体重が増えた上、

完全に中年体型となり、


やばいな~なんとなせねば…と思っていたところ、

あるテレビ番組を見て

「これだ~~」とピンひらめき電球ときました。




それは、6月15日放送の

「知っとこ!」という番組で
沖縄・北谷町の9歳の男の子
喜屋武佑睦くんが、
南太平洋のタヒチに伝わる
「タヒチアンダンス」を学び、
たった1年でハワイの世界大会に出場して
ジュニア部門で優勝したというニュース。


そこで彼が練習していた様子を見て、
「これだ~」
私は思ったのです。


映画「フラガール」で、蒼井優ちゃんが

最後に踊ったのも
もしかして

タヒチアンダンスだったのかな~??


女性のタヒチアンダンスは

素敵ですよね~→コチラ


スタイルよすぎ~。見とれちゃいますね。


でも、私がやってみたいのは、
9歳の喜屋武佑睦くんがやってた
男性のタヒチアンダンス


なんですよ。

腰を低く、太ももを酷使するような
ダンスです。

その方が下半身には効くな~と思って、
いろいろユーチューブを

探してみたんですが、
なくて・・・
仕方がないので、頭の中に残っている
かすかな記憶をもとに、
自己流で踊っています。


とくに、9歳の喜屋武佑睦くんがやってた

トレーニング。


(裏覚えですが)

つま先をあげて、

腰を落として膝を曲げて、

両足を交互に動かす…という感じで

やって・・・
(自分の世界で)

そしたら、
男の子「地震か???」・・・だって。

和室に移動して、
畳の上で毎日
自己流タヒチアンダンス
繰り広げております。


・・・気分を高めるために、
衣装も作ってみようかな。

(女性のやつね)

目標は、
11月のフルマラソンまでに
短パンで素足が出せるくらい


筋肉質な脚にならないかな~~~


(無理だろうけど目標は高くアップアップ

頑張ります。

そして、今日は午後から
ロングランにも行ってきます!!!


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

海外からのお客様&ロングロングラン

$
0
0

先週の金曜日、職場に

海外からお客様が来られました。


今回多国籍でいろんな国からいらっしゃいました。

オードブル形式です。


おかずは、

お好きなものをとっていただきますが、

とりにくいと思うので

メインとデザートは

1人1皿作ってあげようと

私作りました。


まず、デザートですが、

果物の盛り合わせにしました。


果物は世界共通。

みんな好きですね。


今回お皿を新しく購入していただきました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


スイカをのせて、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4


巨砲・キウイ・グレープフルーツをのせたのですが、

グレープフルーツがルビーで、

スイカの色とかぶっちゃいましたガーン


オレンジにすればよかったな~。


いまいち、まとまらなくなったので、

レモンを入れてみましたよ。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5


ちょっとは華やかになったかな。


そして、メインは


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

野菜カレー

べジブロスコチラ で作りましたよ。


ナンごはん少量です。

野菜カレーはお客様が来られてから

アツアツを出しました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

食事はみなさん喜んでいただき、

たくさん食べていただきました。


お礼も言われて、嬉しかったです。

ちなみに、果物、みなさんレモンまで

食べていらっしゃいました。


レモン、つけてよかったですべーっだ!


今週末、また海外のお客様、

来られます~。



昨日は、

ロングランしました。


15時から19時まで、

4時間のロングラン・・・


久々に走ったというのに、

ちょっと無理したかな。


家を出る前にちょっと小雨だったので、

撥水・防水機能のある上着を着て

走りました。


でも走りだしたら、

雨上がりました(さすが晴れ女晴れ


ちなみに、

私フルマラソンのときも、

先日のハーフのときも

こけたのですが、

その原因を考えました。


音楽を聴きながら走っていたので、

今回からそれをやめることにしました。


音楽を聴くと、

テンポが合わせられるとか、

辛いときにも歌が元気を与えてくれる・・・と

思っていましたが、

五感を妨げられたり、

集中力が妨げられたり、

まわりの音も聞こえないので、

やめることにしました。


やめて正解だと思いました。


のどかな田園風景を走りました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

今回の目標は、

地元の人なら知ってる「黒岩峡」


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-3


我が家から、18kmのところにあります。

2時間かかりました。


しかし、この1km手前くらいから、

足が棒みたいになってきて、

帰りは走ったり歩いたりの繰り返し。


結局30km地点

男の子に迎えに来てもらいました。


電話したらご飯を食べていたようで、

「え~~~」といわれました。


28kmで、いっぱいいっぱいでした。

足が棒です。


フルマラソン、走れるかな・・・ガーン


長いな~~~やっぱり42.195kmは。


今日は体がだるいショック!です。


今週1週間は、超~~忙しいのですが。

大丈夫かな???


そういえば、

富士山世界遺産に

登録決定、

おめでとうございます~~クラッカー


登ってて良かったと思いました。


・・・話はバラバラで申し訳ないのですが・・・


朝起きるとき、

なんとなくおなかを触ってみたら、

冷たかったです


腹巻しよう~~~あせる


みなさんもお腹、冷やさないように~。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

うなぎのかわりに・・・

$
0
0

私は、

職場の企業の社員食堂の
来月の献立をたてているのですが・・・


今回、大苦戦ショック!しております。


というのも、
来月7月は「土用の丑」があり、
毎年かなり無理をして赤字覚悟
「うな丼」を献立に入れるのですが、
今年は、品薄&高騰により、


・・・無理です叫び


現在他の食品も値上げ相次ぎ


6月の収支も怪しい状況・・・。


だけど、
無理無理・・・というのは
簡単なので、


何とかせねば~~~
考えた結果、
「うなぎなら出せるかな???
と考えました。


コチラですダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

どうでしょう???

うなぎの代わりの物を使っております。

(味はウナギのかば焼きに似せております。)


うなぎと同様、

ビタミンB1を多く含んだ食品
夏場には積極的に摂取してほしい食品です。


なぜ、

 夏場にビタミンB1を

   摂取してほしいか・・・
というと、
夏は、食欲がなくなります


そして、

麺類や清涼飲料水やアイスなど
糖質の摂取が多くなります


ビタミンB1は、水溶性なので
汗を多くかく夏には、

汗とともに失われやすい


夏はエネルギー消費が多くなり、
ビタミンB1はエネルギーとして
利用するときに必要
です。


得に、

スポーツ選手にとっては、
必須
ですね。


また日頃から

甘いものやソフトドリンクをよく
飲んでいる人、
ビタミンB1が不足すると
疲れやすくなります
よ。


だるくなります~~。


糖質がエネルギーとして利用できないと
体脂肪叫びになります。


さらに慢性化すると
脚気になりますし、末梢神経に障害が起こります。


最近の研究では、
アルツハイマー型認知症患者の脳では、
ビタミンB1が関係する酵素の活性が
低下
しているという報告もあります。


ビタミンB1を侮ってはいけません。
最初は、
食欲不振や疲労感

     ダウン
イライラしたり、ストレスを感じる

     ダウン
進行すると手足のしびれ

     ダウン
  むくみ・動悸

     ダウン
   心不全

     ダウン
    死ドクロ


ということもあるようです。


「疲れやすいなあ~、疲れがとれないなあ~」
という方、
また

お酒をよく飲む人、ご飯をよく食べる人は、
ビタミンB1の消費量が多いので、
ビタミンB1を摂取しましょうね。


夏場になると

またニュースなどで報道されると思いますが、
10代~30代の世代に

ペットボトル症候群という
現代病が増えています。 


清涼飲料水や缶コーヒーなど
砂糖がたくさん入った飲み物を

大量に継続的に飲んでいると、
太りやすくなったり、

血糖値が高くなったりして
急性の糖尿病になる恐れがあります。


体がダルい、

喉が渇く、

トイレに行く回数が増える


などの症状があれば

ペットボトル症候群かもしれません。


特に男子中学生が多くなっているようです。


朝食を食べない生徒や、

夕食時間が遅い生徒
清涼飲料水を多量に飲む傾向がみられるそうです。


ペットボトル症候群という名称は、

容器そのものではなく、
ペットボトルの中身であるブドウ糖を中心とした
糖分の取りすぎにより起こることから

つけられています。


糖分を多く含むジュース、

スポーツドリンク、コーヒー等の
飲料水を継続して摂取することで高血糖に陥り、
ひどくなると突然昏睡状態になるそうです。


ペットボトル症候群は、
本人が無自覚のまま悪化している

ケースが多いそうです。


また怖いのは、


血糖値が高くなるとのどが渇く
     ダウン
その渇きをうるおすために清涼飲料水を飲む
     ダウン
するとさらに血糖値が高くなり、

またのどが渇いて清涼飲料水を飲む
     ダウン
そして、さらに血糖値が上がる
ダウン
血糖値が高くなるとのどが渇く


このスパイラルが怖いですね。


喉が乾いたら、

水かお茶を飲むように
しましょうね。


ちなみに、
ビタミンB1を多く含むものは、


肉類・・・豚肉


穀類・・・玄米ご飯・胚芽ごはん


種実類・・松の実・ヒマワリの種、他ナッツ類


豆類・・・えんどう豆・大豆・豆腐・納豆


魚介類・・うなぎ・たらこ


その他・・糠漬け・のり・ひらたけ・・・など


うなぎは、ビタミンB1・B2の他にも


ビタミンA・E・D?B6・B12・
カルシウム・鉄分・亜鉛・DHA・EPA
が豊富で、


免疫力や抗酸化力もあり、
がん予防にもなります。


なので、

「うな丼」何とかしたかったのですが~、
申し訳ないですが「うな丼で、
ビタミンB1補給して、

夏を乗り切りましょう。




ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
 

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。



うな丼の代わりのもの・答え~

$
0
0

昨日のブログで、

うな丼の代わりの食材を使って

うな丼という献立を出すことにしましたが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

うなぎの代わりに使った食材は、

ビタミンB1を一番多く含んだ食材です。


「豚肉ぶーぶーです。


ビタミンB1は、

食べた糖質をエネルギーにするのに必要な

ビタミンです。


ご飯やパン・パスタ・

お菓子など甘いものをよく食べる人、

お酒やソフトドリンクをよく飲む人は、

必ず摂ってほしい栄養素です。


ダイエットに必要なのも、

体内のエネルギーを燃やすことが大事で、

この時、

体の中にビタミンB1がないと、

摂取した甘いものなどが燃えずに、

乳酸などの疲労物質に変わります。


「だるい~、疲れた~」


という夏バテビタミンB1不足です。


ダイエットといえば、

カロリーを下げることばかりに

意識がいきがちですが、


そうすると、

夏は食欲がなくなることを

チャンスとばかり、

ご飯を食べないで

冷たいものばかり食べる人多いと思います。


確かに痩せるのですが、

ストレス・イライラを感じ、体温は下がり、

栄養失調になって

体は燃えにくくなり、

全ての代謝が悪くなり、

老化してしまいますよ・・・。


それに体を冷やすのは

よくないです。


清涼飲料については、

昨日の追記として、

清涼飲料水を冷やしすぎない。
水がわりに飲まない。
食前に飲まない。
冷蔵庫に常備しない

ことを注意しておきますね。


昨日も書きましたが、

ビタミンB1を多く含む食材を摂りましょう


普段のご飯を

白米から玄米にかえるだけでも

ビタミンB1が摂れます。


同様に白いパンを全粒粉パン

うどんよりソバにかえるなど

精製されていない食材を選ぶと

一緒にビタミンB1はついてきます。


またどうしても白米がいいという人は、

納豆を一緒に摂っていただくと

ビタミンB1補給ができます。


ビタミンB1の多い食材といえば、

豚肉です。


私は「ビタミンブ~ワン」とか、

「豚はブ~ブ~ではなく、ブ~1回」

・・・というような覚え方で

(意味わかるかな???)

ビタミンB1

・・・ということを若いころ覚えましたが(笑)


また、豚肉と一緒に

ニンニクやネギ・生姜と一緒に摂ると、

吸収がよくなります


さらにさらに・・・

疲労回復に効果的な

クエン酸を一緒に摂ると

代謝を上げてエネルギー生産を促進して、

血行を良くします。


なので、

レモンなどのかんきつ類、トマトなどを

豚肉料理のお供に。

カツ丼などの丼には、

酢の物を一緒に摂ると

効果的です~。


・・・話を元に戻すと、

今回のうなぎに似せるため、

豚肉はやわらかくて赤身の多いロースの部分

かな。なので、結構安価ではないです。


うなぎに似せるため、

大きく薄くカットしてもらい、

ふわっと包んで成形して

ウナギのかば焼きのたれをつけて焼きます。


あとは、それをうなぎのようにカットするのです。


大量調理なので大変ですあせる


試食しましたが・・・、

これはこれであり…と判断しました。


うなぎはご家庭で食べていただくとして、

お昼の社員食堂(&社員弁当)では

うなぎスタミナパンチ!アップ&燃焼力メラメラアップです。

酢の物と一緒にどうぞ。


社員弁当の方は、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

冷やし中華(右)に「酢」入ってます。

クエン酸同時摂取。

(試作品)


しかし、

他の施設では、

うなぎの品薄&高騰に対して

どのように対処しているんでしょう~???


見えないな~~~。

教えてほしいです。

どこかの施設に聞いてみよう。


そういえば、

月に1回くらい

十五穀米とろろ丼・・・を社員食堂で

出しているのですが・・・
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

大好評ドキドキです。


十五穀米の上に

山芋をすりおろして温泉卵をのせているのですが、

大人気ドキドキ

すぐなくなるので数を増やしてほしいと言われます。


胃など粘膜を保護して、

タンパク質の消化吸収を助けるムチン・

ビタミンB群・C・カリウムなどのミネラル・

食物繊維の多い食材の山芋。


生で酵素たっぷり、

消化促進・滋養強壮・老化予防・肌荒れ予防・

疲労回復・便秘改善

効果があります~が、

よく噛んで食べてくださいね!!


今、私の住んでいるところは、

大雨雨で警報が出ています。


おかげ様で、

髪の毛の心配もなく(全然広がらずツヤツヤドキドキ


洗濯物は除湿機が→コチラ


部屋の湿気もとってくれます。快適です。


庭の紫陽花も喜んでます。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

イエローあいこちゃん、収穫しました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

また、レインブーツも買いました。

(雨が上がって晴れたら、買い物するとき

ちょっと恥ずかしい・・・ので替えの靴必要)


先日、約4時間走り走る人ましたが、

体の中の毒素が抜けた感じで、

いいかんじです。爽やか~。


・・・なので、

辛いけどやめられないんですよね。


1か月に1~2回、

ロングランできたらいいなと

思ってます。


路面、滑りやすいので

雨の日は気をつけましょう~。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。

PR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に

$
0
0
Googleリーダー7月1日終了前に、登録済みフィードの簡単インポートをご紹介!
Viewing all 3852 articles
Browse latest View live