土曜日は、山口市へ行ってきました。
野菜ソムリエコミュニティー山口の
新年会でした。
行くのどうしようか迷ったのですが、
開催場所が
菜香亭であるということ。
ここは、
明治10年頃、料亭として創業し、
山口の迎賓館として、
井上馨、伊藤博文、佐藤栄作など
時代を担った人々が集った場所で、
2004年10月に
山口市の観光施設・市民交流の場として
生まれ変わり、
日本の歴史に深く関わった政財界人・
文化人直筆の書、料亭時代の価値ある
所蔵品等の公開や、
館内の部屋の貸出を行っているそうです。
なかなか入ることがないので
中に入ってビックリ。
迷子になりそうでした。
いろんな教室などにも
使われていましたよ。
お弁当は、
役員さんが持ち込みで
マクロビ弁当でした。
(ベジタブル喫茶 Toy Toy)
レンコンとかゴボウも入っていたのかな?
献立が入っていたら
有難かったかも。(説明できない・・・)
優しいお味でした。
ケーキは、
コチラのお店⇒コチラ
のもので、他にも
タルトやキッシュ・ガレットなど
女性に人気のお店だそうです。
いろんな職業の人の集まりなので
毎回いろんな刺激をいただくのですが
今回、私にとっては
今後の仕事に活かせる講座もあって
すごくすごく、参考になりました
行ってよかった~と思える
盛りだくさんの内容でした。
感謝
そして昨日は、
ブログにも書きましたが、
午前中夫とトレッキングへ
出かけました。
家から見える
あの山を登りました。
島のように見えますが、
海沿いに歩いていき、
右端から登って
画面の左端まで行くコース。
山の高さはそんなに高くないですが、
急激に
登ったり降りたりを繰り返し、
結構キツイです。
ヒイヒイ登りますが
昨日は、80歳は越えているであろう
男性が1つ目の山の頂上で
休憩されていたので
ビックリしました。
あの年まで
登れるかな・・・と。
途中、
野良猫の多い岬で
猫に癒されたり、
亀の多い池で亀に癒されたり、
梅の花や椿の花に癒されたりしつつ、
3時間かけて帰ってきました。
夫が
「4時間くらい歩いたのでは・・・」というくらい
長く感じました。
家でリビングのソファーで寝ていたら
1分なんてすぐですが
歩いていると1分でも長く感じます。不思議~。
そしてお昼ご飯を食べた後
庭でガーデニングをしました。
夫が腕を骨折してから
なかなかできなかった
バラの植え替えです。
玄関ともう1か所は
夫が担当し、
裏庭のあんまり日の当たらない
私のPCの横の
ベランダのところは
私が担当し、
このような柵を作り、
赤いツルバラを植え替えました。
高さもあるので
できれば、大きなベランダアーチが
出来たらいいなと思っています。
裏庭なので
誰にも見られない
秘密の花園・・・になるといいなあ。
5月の連休当たり
花が咲くといいなあ~。
楽しみです
山口へ行ったとき
変わった野菜を見つけました。
紅苔菜(こうたいさい)
菜の花の紫色みたいな。
半分は
からし和えにし、
写真はお弁当用に胡麻和えにしました。
今日の夫弁当
筑前煮(豚肉・人参・レンコン・ゴボウ・里芋・
絹さや・椎茸)
卵やき・
紅苔菜の胡麻和え
今日はヘルシー弁当ですね。
お弁当箱に合わせたので
こんな感じになりました。
夫は、これでいいとか。
今日のおめざジュース
大島レモン・えごま油
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
昨日は、
お義父さんとお義母さんが
野菜を持ってきてくださいました。
最後の白菜と金時人参・
ゴボウと里芋・大根
上記のお弁当にも使っております。
お義母さんのお友達が
先日の私の講演を聴いて下さったらしく、
⇒コチラ
「「すごいよかったすごいね、
お嫁さん?でしょう。」っていわれて
私も嬉しかった~」
と言ってくださり、
私の嫁のイメージレベルがアップしました。
多分、その方
私に講演で飴をくださった
食推さんたちの中に
いらっしゃったのではないかと
思いますが、
ありがとうございました
いい方だわ~。
名字が変わっているだけに
地元では、あんまりいない名前なので
世間が狭いんですよね・・・。
今日から、
海外の方が来られます~。
頑張ります
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(149件ものレビュー感謝です。)
宜しくお願い致しますm(_ _ )m
スープは、カブのスープ・・・だと思います。