Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

松葉ガニ最上級のフルコースと2015年朝食フェスティバル全国第2位の朝食

$
0
0

昨日の続きです・・・。


長い旅行ブログですみません・・・。


今回泊まった宿は、コチラダウン



何故、この宿を選んだかというと、

この季節に行くので

新鮮な

「松葉ガニ」を食べてみたいということと


牛肉とか他の食材はいいから

「松葉ガニオンリーのフルコース」を食べてみたい

というので探したら

皆生温泉ではココだけだったのと

(探せばあるかもしれませんが)


あとここの朝食が

タイトルにも書いたように

「2015年朝食フェスティバル全国第2位」

ということ⇒コチラ


皆生温泉は初めてだったので

塩の温泉ということで

気になっていました。

宿のクチコミも良かったですし。


全てのわたしの希望が叶えられると

思って

すごく楽しみにしていました。


1週間前にお電話がありまして

料理のコースの確認等がありました。

そこで

「賞をとったという朝食は食べられますか?」

ときいたところ、

「別料金になりますが・・・」

ということでちょっと悩みましたが

折角なのでお願いしました。


さて、宿に入り、

目の前が海の見える

ラウンジでお菓子をいただきながらの

チェックイン。

そこで、



女性には、好きな浴衣のサービスが。

奥の手さげのは、

お風呂に持って行く用で

色々色が選べます。


部屋の数は

客室19室だそうです。

小規模旅館ですが、

施設は充実しています。

気配りがたくさんあります。

4つの貸切露天風呂があり、

夜10時に予約しました。

行かなかったけど岩盤浴やエステなどの

施設もありました。


ここ「松月」では、



かわいいうさぎちゃんが、

キャラクターのようです。いろんなところに

隠れてましたよ。


「海色・湯の宿 松月」というように

お部屋は、

大山も見えるお部屋で

眺めは素晴らしいです。


1時間後に夕食をお部屋で・・・ということで、

男の子は骨折した腕が痛いといい、

すぐに露天風呂へ。

次女はちょうどNHKのフィギュアスケートの

フリーを見ると部屋に残り、

私はちょっと宿の附近をブラブラと

散歩してみました。

(おなかをすかせるため)


宿の前は、すぐ海で

夏はそのまま海水浴場で泳げるようです。

夏は海の家や夜毎日のように

花火が打ち上げられるとか・・・。


でも私が泊まった日は



荒波でした。ザパーンと大きな波が

打ち寄せていました。


さて…待望の夕食です。



「厳選活がにタグ付き地物

松葉ガニ最上級のフルコース」



右のお造りは、

境港でとれた新鮮な「ひらめ」のお刺身でした~。

(隠れてます、その下に)



前菜:季節の酒肴取り寄せ

     料理長さんの粋な盛り付け。

食前酒で乾杯。(リンゴ酒でした)


ビールを飲みながら、


タグ付き松葉ガニ

浜茹でだけで1人1杯つきます。



松葉ガニって

なんだか品があってキレイなカニですね。




こちらは、活松葉カニのあらい造り(3人分)



こんなことダウン

してみたかったんだ~(幸せドキドキ



ここの「カニ酢」が最高においしかった。


さらに、美人な仲居さん

目の前で

焼きカニを作ってくださいました。

素敵な演出ですよね。

道具も素敵です。


焼きガニ「あま~い」




甲羅味噌も美味しすぎ。

カニの身と絡ませて食べたりして・・・

とにかく、これを独り占めできるなんて

信じられません・・・。


ここで松月オリジナルの辛口の酒



オシャレですね・・・。


そろそろおなか一杯になりつつ・・・

カニすき




そして・・・



かわいい器に入っているのは、

松葉ガニの天麩羅~。

揚げたてアツアツ・・・


そして雑炊



香の物(自家製漬物)と一緒に。

いうまでもなく・・・

おいしゅうございました。


最後は・・・



カボチャのプリン

山芋のシャーベット。(もちろんココの手作り)

鳥取梨・柿・メロンでした。


幸せな夕食でした。


「こんな贅沢でいいのかしら」

と何度もいいましたし、


男の子

しきりに「お金は大丈夫か?」

って気にしてました。


日頃我が家は

外食しないので

するときにはちょっと贅沢しますが、


今回は多分

最初で最後の松葉カニ

なるでしょう・・・悔いはないです


もうお正月に

冷凍カニとか

食べられないですわ。口が肥えて。


あ、そうそう、

ここ皆生温泉・境港

鳥取県です。


昨日のブログまでは

島根県


私も以前ずっと境港は

島根県と思っていましたが、

鳥取県で、

島根県の松江市のすぐとなり

あるんです。


さて・・・おなか一杯になったから

お風呂へ。

浴衣着てみました・・・。



50歳だけど・・・

ピンクを着ちゃいました~きゃー。

年相応の地味な柄もあったのですが

まあ、いいですよね・・・。


皆生温泉は、

塩温泉。


玉造温泉は、まるで美容液のような

やわらかい温泉でしたが

コチラはその逆。

顔を洗ったあと唇を舐めると

塩味がしました。


お風呂に入っているときには

感じませんでしたが

お風呂から上がったら

カーッと熱くなって

血行が良くなりました。


風呂上りにアルカリイオン水やクエン酸水が置いてあり、

飲んだら

甘く感じたので

「健康」でした。


泉質は、ナトリウム、カルシウム―塩化物泉。

効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、

運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、

慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、

疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、

慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。


だそうで、

肌の老化を防ぎ、

アンチエイジング・健康と美肌に良い効果

もたらすとあります。


この皆生温泉は、

海辺の温泉郷で

「日本の白砂青松百選」

「日本のなぎさ100選」

「日本の夕日・朝日百選」

「都市景観百選」にも選ばれています。


全日本トライアスロンも行われ、

日本で初めて開催したのも

ここ皆生温泉だそうですよ。


天気が良ければ、

マリーンブルーの海と

美しい夕日がみられたかも・・・。


貸切温泉は、

海側にあり、

「樽風呂」を選びましたが

すごく良かったです~。


そして、お部屋の中には


マッサージチェアーがついてて・・・



これまた最高でした。

めっちゃすわって

マッサージしてもらいました。

この幸せが長く続くといいのに・・・


ところが・・・

次の日は一変・・・ガーン


いいこともあれば

悪いこともある・・・


今年はホントそういう1年だったような

気がします。


次の日の朝、



起きたら大山が見えました。神々しい。


写真じゃわかりにくいと思いますが

富士山にそっくり。

雪をかぶって美しかったです。

雲があったのが残念。


私は朝5時から

温泉に入りました。

寝癖がひどかったので髪の毛も

洗いました。



男の子「朝食前に海岸を散歩しよう」といいだし、

私に

「コートのボアがエスキモーもしくは

ペンギンみたいで格好悪いから

外したら?」

といわれ、外してコートを着て

一緒に海岸を歩きました・・・。


少しでも朝食をおいしくいただけるように。


ちなみに昨夜は

カニでお腹一杯でしたが

もたれたりしませんでした。


そして7時半にお部屋で朝食・・・。

(時間は選べます。)


楽しみにしていた朝食です。


・・・なのに、なのに、なのに・・・


ありえないことに

私の体調が急に悪くなりました・・・


そう・・・なにがいけなかったのかというと


朝お風呂に入ったのに

散歩したため、

湯ざめしたのです。

体の芯から冷えましたガーン


すぐお風呂に入ればよかったのですが

そのときは気づかず。ばかー。


朝食の時間になって

私の体の全機能がストップしたかんじに

なってしまいました・・・叫び


あんなに楽しみにしていた朝食

だったのに・・・


仲居さんに気づかれると気の毒なので

我慢しましたが

男の子が私の顔色の悪いのに

気が付いたらしく

「大丈夫か?」

といってくれましたが

「大丈夫じゃない・・・」状態でした。


つわり・・・の経験がある方は

わかるかしら?

二日酔いのひどい状態みたいなかんじ。


体が低体温になっているのが

わかりました。


そんな中での素晴らしい朝食





地産地消のお料理の数々。

海の幸山の幸・・・


ご飯は、

日野郡産こしひかり

上記の朝食コンテストにもありました

「境港産シロイカのおろし丼」


ところが・・・

私の内臓機能がストップしたから

味が入ってこなかったんです・・・


一口食べて

男の子に全部食べてもらいました・・・


今なら食べられるのに・・・


ハタハタの姿干し

ちょっと炙って

食べるようになってました。



しじみ汁



次女は、ごはんおかわりしてましたよ・・・。




そして、そして・・・


朝食コンテストのスムージー

(詳しくは⇒コチラ






素晴らしい。彩りがキレイすぎ。

手がかかっているのよくわかります。


専用のプラスチックの台に載せてます。


仲居さんが

苦労して

配置を調えてくださいました。


朝食のおかずは

ほとんど食べられませんでしたが



は、全部飲みました。


体調が良いときに

飲みたかった・・・。バカ、バカ―


朝食後、温泉に入って体は

温まりましたが

体調は戻らず。・・・遅かった。

ちょっと横になりたかったな。

でも出発することに。


チェックアウトのとき、

御守りをいただきました。



さっき、中を開けてみると



気遣いたっぷりですよね。


また、チェックアウトの時に

旅の想い出のメッセージをボードに書いて

家族で写真を撮ってくれるサービスがあります。


男の子、両手に花合格

メッセージボードは私が書きました。

ねずみ男を持っているのが私。


写真2枚くださいました。


私の顔がブサイクなので

このブログでは

割愛(笑)

体調がすぐれず、

作り笑顔が残念・・・。でも家に飾ってます。


最高の宿でした。おすすめです。


(私の失態がなければ…残念)


この後、

さらに不幸が・・・

旅のブログ、続きます・・・。


今日のおめざジュース




トマト・セロリの葉・オレンジカリフラワー・

広島レモン・チアシード




トマトまた河村さんちへ。

また詳しく書きますが

もう1回くらいだそうです。

オレンジ色のロマネスクみたいな

カリフラワーもジュースに入れてみました。


美味しかったです。



私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック



まだまだ旅行ブログは

続きます・・・。

長くてすみません・・・。


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

146件ものレビュー感謝ドキドキです。)



私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

またちょっと安売り中~。

   ダウン    

 


楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー18もありがとうございます。



(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles