・・・昨日の続きです。
そうそう、道の駅の情報は、
ネットもあるのですが、
9月の終わりに
夫が腕を骨折して入院した時に
夫の職場の方が、
お見舞いに来られ
「道の駅」の本をくださったのです。
それにもちゃんと
道の駅「赤木高原」に
日替わりの薬膳バイキングが好評
と書いてありました。
だから信じちゃいますよね。
その本、
現在書店にありますし、
初版が2015年6月ですもん。
新しい内容のはず・・・ですが
実際そこへ行くと
「薬膳バイキング、
もう3年前にやめてます」
ということだったので・・・
最初は私も
夫が怒っていたので
この本の出版社に文句を言ってやろうかと
思ったのですが
(こんな山の上まで来て・・・)
今考えると
この情報がなかったら
ココへ来なかったと思うし、
その土地の人とのコミュニケーションや
旅ならではの出会いとか出来事は
なかったと思うので
結果オーライだったと思います。
(今思えばですけどね)
さて、前回の続き、
ホントにこんなところにというところの
小高い山の上に、
こんなお店がありまして・・・
おそるおそる中へ入ると・・・
入ったら、美味しそうな手作りの
焼き菓子とかパンとか
オリジナルの商品や小物が
売っているスペースがあり、
この左手にレジとその奥が
喫茶コーナーになっていて
2階もありました。
お客様が多く、
レジのところに
「スタッフが少人数でしておりますので、
お待たせしております。」
と書いてありました。
しばらく待って、
上記の写真のスペースで
小物とか見ていたら
このお店
「ミセス ロビンフット」というお店ですが
ここのオリジナルの商品がたくさんあり、
料理教室とかイベントとか
雑誌の掲載とか幅広くしておられる
女性オーナーさん、
やり手だなあ~と思いました。
その間に夫に
「何食べる?私はランチにするけど」
といったら
夫も次女も
「薬膳カレーにする」
といいました。
薬膳カレーも
販売・通販用の
冷凍の物もありました。
席に案内され、
ちょうどキッチンの前でした。
2階に上がる階段のところに
数本、本が飾ってあり、
我が家にもある
「アリス・ウォータースの世界」もありました。
ホントにスタッフさんお忙しそうで・・・
私も時間に追われる仕事なので
わかるので、
お手伝いしてあげそうかと
思ったくらい・・・
夫にはそういうの、
わからないみたいだけど・・・
メニューをすぐ頼んだのですが
ちょっと待たされたんです。
仕方ないのですが。
夫私の目の前に座って
会話はほとんどなく・・・
普通・・・
薬膳カレーの方が
先にくると思うじゃないですか・・・
ところが
先に私のランチのサラダが
きました。
結構大きなお皿です。
たくさんの野菜が入ってます。
夫に薬膳カレーがくるまで、
すごく気を遣ってしまいましたが、
赤カブ・ほうれん草・水菜・春菊・
サラダ菜・フリルレタス・紫大根・
しめじ・クレソン・ベビーリーフ・
イタリアンパセリ・三つ葉・人参・
金時豆・ピンクペッパー
に、えごまドレッシングがかかっていて
まあ、何と野菜のおいしい事
オール地元の農家さんの野菜だそうで
私ここに来てよかった~~~
と思うほど
野菜が新鮮でおいしかったです。
と、感動しているときに
後ろのキッチンで
「ジャー」と野菜を炒めてるっぽい
音がして
夫たちの薬膳カレーがきました。
野菜炒めの音は、
薬膳カレーの付け合せだったようですね。
美しい盛り付けです。
夫は、
お腹がすいていたので
多分味わって食べていないと思います。
続いて私のランチの続きがきました。
手前にあるのが
島根沖で獲れたワカナのムニエル味噌ソース
だそうで、
ブロッコリー・パプリカ・インゲン・キャベツ
ピーマン・しいたけ(天麩羅)・
ゆで卵・カボチャ・里芋・くこの実
厚揚げ・人参・ゴボウ(たたき牛蒡酢)
と野菜が豊富・・・
真ん中は「赤シソジュース」
と香の物。
そしてさらに
地元のコシヒカリの麦ごはんと
松の実・海松・クコの実・しいたけ・なつめのスープ
でした。
さらに・・・食後にコーヒーが。
最初に店内で見た
手作りのワッフル(お茶葉入り)
でした。
お待たせしたからと
サービスでした。
嬉しかったです。
最初、私ここのコーヒーに
目をつけていて
(ここのオリジナル商品だったから)
どんな味だろうと思っていたのですが
めっちゃおいしかった。
夫もこれは気に入って
買うことにしました。
レジで、オーナーさんとちょっとお話しできたのですが、
右のコーヒーは、
このお店の前の
地域研修センターの
赤来黒姫丸大豆を炒って作っているそうです。
中身は
黄色い粒がある方が、
赤来黒姫丸大豆の方です。
今、毎日両方のコーヒーを
飲んでいますが・・・
ここのコーヒー、
ホントにおいしい。
普段飲んでいるコーヒーより
おいしい・・・。
来てよかった…と思いました。
ところが、
ココを出たのは、
3時前・・・
予定では
1時半に出る予定だったので
大幅に時間が押してしまいました。
このあと予定していた道の駅
4つ・・・
だけど夫はもう道の駅は
行きたくないというオーラを出していたので
次の予定の
「頓原」を通過、
そのあとの道の駅は
絶対に行きたかった所。
赤来高原からずっと下ったところに
あります。
道の駅 掛合の里
ここは、
全国の道の駅発祥の地、
そしてDAIGOさんのお爺ちゃんで有名な
竹下 登 元総理
島根に生まれ、
島根に育ち、
やがて島根の土となる
ここ掛合のご出身なんですね。
雨が降っていたので
人がいませんでしたが
大きな公園があり、
子供を連れてきても
楽しめそうです。
小川が流れてて
(ヤマメも泳いでる)広いです。
あと水琴があり、
癒しの音を奏でてます。
ここでは、
このお酒が買えます。
実は
竹下元総理のご実家が
竹下酒造だそうです。
右のお酒と中身は一緒ですが
「DAIGOラベル」はちょっとお高く
なっていますが、
おみやげには、
いいですよね。
ココでしか買えません。
あと
ここの「味噌まんじゅう」がおいしいそうで
職場のおみやげに
買いました。
あと、この後
道の駅 さくらの里 きすぎ
へ行きました。
ここは、
日本さくら名所100選に認定されていて
たくさんの桜の木があったので
多分桜の季節は
スゴイところだと思います。
ここは、
スゴイグルメがあり、
まず赤ワインはコンクールで
数々の賞をとっているし、
(明日のブログで紹介します)
木次乳業のチース
「プロポローネチーズ」は
全国から問い合わせがくる
チーズだそうです。
買いました。
・・・残念ながら
ここでで
仕事へ行く時間が来てしまいました。
もうちょっと書きたかったんですが
残念・・・。
続きは明日のブログで。
このあとハプニングが・・・。
今日の夫弁当
ハンバーグ・人参・ブロッコリー・さつまいも・
マカロニグラタン(マカロニ・ツナ・玉ねぎ・豆乳・バター)
プロポローネチーズ・サニーレタス・パセリ
道の駅で買った
上記のポロポローネチーズを
マカロニグラタンのチーズとして
スライスして載せてトースターで焼きました。
熱を加えると伸びて
白くてとってもおいしそう・・・。
庭のパセリをそえました。
冷めた状態でどうなのかな?と思いましたが
マカロニグラタンの残りがまだあるので
今日の夕食に
食べてみます。楽しみ
今日のおめざジュース
トマト(麗華)・ブロッコリー・広島レモン・
チアシード
今日は、トマトが1個だったので
ちょっと小さいコップになってます。
レモンが効いておいしい。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
明日のブログには
「松葉ガニ最上級フルコース」を
ご紹介しますね。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(146件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
またちょっと安売り中~。
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー18件もありがとうございます。
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m