昨日も世界陸上をみていたら
10種競技でギリギリ世界新
アメリカの選手
アシュトン・イートンが
最後の1500mで1位になり、
ゴールして、力尽きて寝っ転がり、
世界新を聴いて、
真っ先に向かったのが
奥様の元。
実は奥様、
カナダの7種競技の選手。
抱き合うシーンは、
映画みたいでした・・・
キャ~~~素敵~~~
若いわ~。
奥様の方が年上かと思ったら、
同じ1988年生まれでした。
将来・・・お2人のお子さんもすごいでしょうね・・・。
・・・今日は今から女子マラソン、
日本の選手応援します
そして最後は、
ディババ選手5000mに注目楽しみ
(マラソンのディババ選手と違います)
ところで、
・・・私達
夫婦の話ですが、
私と夫が
週末トレッキングしているのを
けっこう目撃している人が多く
(国道も通るから)
「仲いいですね」と
よく言われます。
(歩いていて自転車ですれ違った人にも
いわれました・・・)
ただ、一緒に歩いているだけで
そんなに仲良く見えるんでしょうか?
夫によると
夫の職場の人から
夫が満面の笑みで
幸せそうな顔をして歩いていた
・・・といわれたそうで・・・。
ちなみに
多分夫が嬉しそうに笑っているときは
私のことを小バカにしたときだと
思います。
「おばば」とか「とろい」とか「おでぶ」とか
そういって「ぷぷっ」と笑うので
私は毎回「むか~~~~~」とくるのですが。
でも、
先日、女友達と話していて
「そういえば、
旅行に良く行っていたのに、
最近は行かないの?」
と私が聞くと
「それがね・・・主人が足が遅くて、
一緒に歩くのが嫌だし、
主人も歩きたくないっていうから、
旅行に行くのも嫌になったんよ。」
というのです。
その友人はご主人と年齢が一回り離れていて
とはいえ、
ご主人まだ60歳前半。
「加藤茶の奥さんが自転車に乗せて
批判されてたけど・・・
わかるわ~」
っていっていました。
うちの夫は私より年下なのですが、
寝たきり王子と私が呼んでいたように
ソファーの上で
休日はずっとスマホをいじっている人だったから
休日に一緒に歩かないと
すぐそんな風になっちゃいますよね・・・。
休日に3時間くらい
トレッキングの時間をとられるのは
ちょっと嫌
なのですが
仕方ないですね・・・。
我が家に新しいソファーがきました。
・・・結局、
夫にとって超居心地の良い形の
ソファーになりました。
違う方向から・・・(しっかり寝れます。私も甘々)
赤になるとは・・・
ちなみに私と次女の座る椅子は、
矢印の椅子です。
(テーブルの先にテレビ)
20年くらい(私が70歳になるまで)
もってもらわないと。
あるいは最期まで?
寝る以外、家で過ごすほとんどが
リビングなので。
そのかわり、
週末のトレッキングと洗濯物を干すのと
趣味のバラのお手入れと
庭の草取りと家庭菜園は
引き続き、やってもらいます・・・。
現在の我が家のバラ
なので、
カーテンもバラ
・・・私は東京オリンピックの翌年に
生まれたのですが、
そのころの小説を読むと
小説に出てくる50歳の
お母さんのことを
「ばあさん」って呼んでいるんです。
その頃の平均寿命は、
女性が70歳くらい、男性が65歳くらい。
そうよねえ。
私の小さい頃の写真の
祖母は、
50歳くらいで着物を着てて
すでに「おばあちゃん」だったんですから。
昨日は29日、「肉の日」でしたが
明治天皇が
肉食再開宣言を行う前は、
肉はあまり食されていなかったようですね。
肉の摂取が魚を超えたのは、
昭和の最後の年、1988年だそうです。
意外でした。
ただ、私が思うのに
肉を食べ始めてから
平均寿命が上がっているのも
偶然ではないと思います。
しかも若くなっていると思います。
私が生まれてこの50年で
女性の平均寿命が86歳と
男性も80歳と男性も女性も約15年延びましたが
医療技術や平和な時代の背景や
食生活が豊かなことなど多々ありますが、
長寿で元気なお年寄りの方、
肉を食べている方、多いのです。
牛肉には
良質なたんぱく質と鉄分がいっぱい。
必須アミノ酸も豊富に含まれています。
とくに赤身の肉には、
吸収されやすいヘム鉄やビタミンB12が多く、
亜鉛も多く、貧血や風邪の予防、
味覚障害の改善、成長促進が期待できます。
豚肉は
ビタミンB群、疲労回復・ストレス緩和
鶏肉は、
ビタミンA・コラーゲン・美肌効果
羊肉は、
ビタミンB12・ナイアシン・ビタミンE・L-カルニチン
アンチエイジング(老化防止)・ダイエット効果
鯨肉は、
低カロリー・低脂肪・低コレステロール
DHA・EPA・認知症予防・血液サラサラ効果
食べ過ぎは注意ですが、
栄養価も知って
適度にバランスよく食べるのもいいと思います。
また
肉が食べられるというのは、健康な証拠でも
ありますね。
昨日は、
車で夫と
肉を買いにドライブしてきました。
「高森牛」という山口ブランドの牛を
欧州に売り出しているという・・・
牛の部位ごとに細かく分かれて
売っています。
うちの夫
高級な霜降り肉は苦手。
赤味のモモ肉を買いました。
あと羊肉も。
特売だったので
豚や鶏肉も買いました・・・。
毎月29日「肉の日」は
どこもお得みたいなので
今度は違うお店で特売に
あやかりたいと思います。
帰り・・・
夫が食べたかったという
ラーメンを。
ちなみに
私達外食してもほとんど会話がなく、
だまって食べます。
外食はほとんどしません。
私が行きたいお店は、
夫が絶対行きたがらないし、
夫が行きたいお店は
私があまり興味がなかったり・・・
今回は
「いりこそば」という
私も興味を引くものでしたが、
夫と同じものにして
ちょっと後悔・・・
というのも
ラーメンに「しらすおろしごはん」がついてて
写真のとおり
「卵かけごはん」に。
しょうゆも「イリコ醤油」というものでした。
お腹一杯になりました。
さらに
このいりこソバ、味は薄味で
おいしかったんですが
(真ん中にみかん胡椒も入ってて、さっぱりと)
冷たい麺だったんですよ。
知らなかった・・・。
普通の温かいいりこソバが良かった。
愚痴ばっかりですが・・・すみません。
でもお値段が1000円でおつりが来て
嬉しいお値段でした。
昨夜は
焼肉をしました・・・ということで
今日はヘルシーメニューに
したいと思います。
今日のおめざジュース
河村さんのトマト(麗華)・
小松菜・広島レモン・えごま油
いびつな色ですが、
美味しいです。
広島レモンは
グリーンレモンです。
味はライムみたい。
私のジュースには
レモンがかかせませんが、
このレモン、美味しすぎ
ちょっとお高いけどやっぱ
広島レモンで決まりです。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
今日も夕方夫と
トレッキングへ出かけます。
夏から秋に変わる空気と風景を
感じながら、
苦手な山の坂道も登りたいと思います。
人は足腰から弱っていきます。
今歩けることに感謝し、
50年前は初老ではなく
中老の今の年齢ですが、
今夜は5000mのディババ選手の
腹筋をみながら、
刺激を受けたいと思います。
長々、読んでくださって
ありがとうございます。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(131件ものレビュー感謝です。)
宜しくお願い致しますm(_ _ )m