ゴーヤ、みなさん好きですか?
ゴーヤの栄養については
以前も書きましたが
ゴーヤの栄養⇒コチラ
たくさんできるのに
食べないのはもったいない・・・。
いろいろ作っていますが
ゴーヤ茶⇒コチラ
ゴーヤのつくだ煮⇒コチラ
今回は
ゴーヤに梅を入れてみたらおいしいのでは?
と考えて
梅干を入れたつくだ煮を作ってみました。
とにかく夫が
ゴーヤを食べてくれないので
味も甘めに
しっかり煮詰めて苦味を和らげました。
ゴーヤの梅つくだ煮
材料
ゴーヤ3本(小さ目)
昆布 5センチ角
きび砂糖 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
だし汁 50cc
梅干 10個
かつおぶし 適量
ごま油 適量
作り方
ゴーヤは縦半分にカットして、
種やわたを取り除きます。
3mm位の薄切りにします。
昆布はハサミで細くカットします。
梅干は種を出して、包丁で
軽くたたいておきます。
フライパンにごま油を入れて
ゴーヤを炒めます。しんなりしてきたら
昆布を入れて炒め、
きび砂糖・酒・みりんを入れて
煮つめます。
煮詰まってきたら梅干し・だし汁を加えて
汁気がなくなるまで煮詰めて、
最後にかつおぶしを加えて火を止めます。
粗熱がとれたら、
保存容器に入れ替えます。
キヌア入りごはん・豚肉のしゃぶしゃぶ
(水菜・きゅうり・オクラ・ミニトマト・青しそ)
じゃがいものから揚げ
ゴーヤの梅つくだ煮
これなら、夫も食べてくれました。
梅が入っているので
ご飯にも合いますし・・・
ちょっと甘めにしたので
これは、
クラッカーの上にカナッペとして
使ってもいいなと思いました。
クリームチーズとも合いそうな
気がします。
そして・・・
冷凍でいただいたゴーヤ。
これをかき揚げにしました。
甘いとうもろこしと天麩羅にしたらおいしい
ちくわと一緒に揚げてみました。
そうそう、しょうがの甘酢漬け⇒コチラも
入れました。
わかるかなあ~、たくさん重ねて撮ったから。
他にも
ナス・さつまいも・かぼちゃ・しいたけ・・・。
米粉で揚げました。
米粉で揚げると、油の吸収が1/4に
なるそうです。
カボチャは、
以前干していたカボチャを
水に浸けてちょっと戻してから、
揚げました。
美味しいですよ。
今日のおめざジュース
トマト2個・スイカの皮・レモン・えごま油
ちなみに、このコップ、
300ml入ります。
スイカの皮いれると水分がおおいので、
400mlくらいになりました。
ちょっと飲みづらいかな・・・
まえにセロリを入れて
飲んだことがあったけど
その方が飲みやすかったな~。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
前にも書きましたが
スイカの皮には、
シトルリンという
スイカから発見されたアミノ酸の
一種が注目されていて
血管を若返らて
血流を良くして、
冷え症を改善。
新陳代謝アップ・
疲労回復・動脈効果予防に。
捨てるのはもったいないので・・・
今煮物を作ってます・・・。
またご紹介します。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(131件ものレビュー感謝です。)
宜しくお願い致しますm(_ _ )m