Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

映画:日本でいちばん長い日

$
0
0

昨日は、男の子と映画に行きました。

私のいく映画館、

夫婦のどちらかが50歳だったら

夫婦で2200円で映画がみられるということで、


これからは

映画をできるだけみようと思っています。


昨日観たのは・・・




今年は、

戦後70年。


私が生まれたのが

1965年なのですが、

その

たった20年前の話です。


こんなことがあったなんて・・・


衝撃的でした。


学校では絶対教えてくれない

お話ですが


今の幸せな時代を

私達が送れるのは


昭和天皇のおかげだと

思いました。


映画は、

昭和20年4月

昭和天皇の要請

総理大臣を

鈴木貫太郎首相に任命するところから

始まります。


昭和20年といえば、

日本の戦況が絶望的な時・・・


当時の総理大臣を

昭和天皇が要請したとは知りませんでした。


この山崎努さん演じる

鈴木貫太郎首相、映画では

山崎努さん

さらに老けて演じていらっしゃったので


当時この鈴木首相、

何歳だったかというと・・・

なんと78歳


78歳の首相って有り得ます???


それでさらに調べてみたら

鈴木貫太郎さん、

あの2.26事件で

69歳のとき、青年将校に襲われて

体に銃弾4発も浴びて

それでも生き残って

総理大臣になられたのですから

スゴイ生命力です。


鈴木貫太郎さんの逸話

奥様の逸話スゴイコチラ


この2.26事件は

勘違いで起こってしまったらしく・・・


悪人と言われていた役人たちは

実は善人

昭和天皇が信頼していた人物ばかりで


かなり昭和天皇は

怒っていらっしゃったみたいですね。


そして

「何故、鈴木貫太郎さんを昭和天皇は

首相に選んだんだろう?」


と昨日調べてみたところ、


昭和天皇は

初等科時代に

乃木希典から直接指導を受けているのです。


乃木希典とは、

日露戦争で陸軍大将を務めた方で

山口県出身吉田松陰に憧れ

吉田松陰の師匠の玉木文之進

門下生だったそうです。


その後、最期は

明治天皇大葬の日に

奥様と共に自害された

んですけどね。


当時の女性は

考えられないくらい強いですね・・・。


とにかく、

昭和天皇(本木雅弘)

鈴木貫太郎山崎努)を選び、


鈴木貫太郎が

陸軍大臣

阿南惟幾(役所広司)を選んで・・・


この偶然というか奇跡によって

今の幸せな時代があるんだなと。


戦争は始めるのは簡単だけど、

終わりにするのは大変。

この一言に尽きます。


ノンフィクション『日本のいちばん長い日』

の作家である半藤一利さん

おっしゃっていたそうですが、


夫婦喧嘩だって

始めるのは簡単だけど

終わらせるのは

大変なのだから


大勢の人を犠牲にした

大きな大きな戦争を終わらせるのは


ホントにホントに

大変なことだったんだなあと

思いました。


ちょっとずれてたら

歴史は変わっていたかもしれない・・・


役所広司さん演じる

阿南惟幾陸軍大臣は、

家族思いで

部下からの信頼も厚く、

素晴らしい方だったんですが


映画を見終わった後に

ちょっと調べたら


そのお子さん方のその後の人生も

凄い方ばかりで


ビックリビックリ・・・


とにかく、

長い長い1日が

描かれている映画ですが


日本人には

知ってほしい内容が描かれています。


みてほしいなあ


昭和天皇役の

本木雅弘さんも良かった。

当時の昭和天皇、44歳ですね。

天皇陛下って

とっても孤独なんだなとも

思いました。


宮内庁の終戦玉音放送コチラ


ちなみに

今の国会議員さんたちは

試写会があったそうですが・・・


どうお考えになられたのでしょうか?


鈴木貫太郎総理の残された

「日本人として残しておきたい美点」より

ダウン  ダウン  ダウン


「日本人として是非とも残しておきたい美点は

何かといえば、

本当の武士道であると思う。

ヨーロッパにおいて古代には騎士道があり、

その精神は脈々と現在にも伝わって

来ているのであろうが、

日本が過去において世界に誇って

よかったものは武士道であったと思う。

武士道は決っして武を好む精神ではない。

正義、廉潔を重んずる精神であり、

慈悲を尊ぶ精神である。

これを失ったままにしておくことは

日本民族の精髄を失うことになる。


役人が国民に約束したことを破って

平然としている。

知人間、同胞間で

お互いがてんでに勝手な生活をしている。

約束は実行しない。自由を放縦とはき違えている。


こんなことでは騎士道を重んずる連合国の人々に

ますます劣等国視されるばかりだ。
いたずらに外面的な新を追い

外国風な風俗になることが、

民主主義ではない。

民主主義の裏づけとなるものは、

正義、人道、寛容、友愛その他

真に日本の武士道と共通するものである。


また、これからの日本人は

精神も肉体も健全であると同時に、

勤勉であり、能率的でなければならぬと思う。

日本人が非常に非能率的であるということを

よく耳にするが、

それは日本人が生活訓練を怠っている証拠であり、

常時訓練を行えば、

日本人は驚くべき能率をも発揮し得る国民である」

アップ  アップ  アップ

すごい方ですよね~ラブラブ!


もうすぐ、

戦後70年談話がありますが・・・


第二次世界大戦は、

1939年~1945年までの6年間、

人類史上最大となる世界的規模の大戦争で

犠牲となった命は

世界で5000万~8000万人

そのうち、民間人は3800万~5500万人

軍人の被害者は2200万~2500万人


日本人は、1941年から参戦、

230万人~310万人命を落とし、

平均年齢が23.9歳と言われています。


日本だけではなく

世界中の人が

亡くなっています。


安倍首相

今後の幸せな未来のために

考えていただきたいです!!


私は

映画を見ながら

ドラマ「天皇の料理番」が浮かんだり、

「坂の上の雲」

「永遠の0」ジブリの「風立ちぬ」

最近見た「レッドクロス」などが

浮かんできました。


特別ゲストの方々も

インパクトありました。


・・・初日だったけど、


他の映画の方が

人が多かったので

ちょっと残念でしたが


今後増えることを

期待!!しています


昨日おめざジュース




この葉っぱ、何でしょう~???


野菜好きの方なら

すくわかるかな。


モロヘイヤです。

ジュースに入れたらどうなんだろう

興味本位で入れてみました。


あとは

トマト・レモン・えごま油です。



やはり、思った通り

ドロドロネバネバ・・・

いつもより時間がかかりました。



多分

みなさんが想像するような

ドロドロ&ネバネバジュースです。


多分もう、モロヘイヤでは

ジュースは作らないでしょう~ガーン


全部飲みましたが・・・。

あまり(おすすめできませんショック!


続いて今日のおめざジュース




サラダホウレンソウ・トマト・

パプリカ(黄)・レモン・えごま油



色は前日と似て

あまりいい色とは言えませんが

前日よりは飲みやすいです。


やっぱり

葉っぱ類は

小松菜が一番ジュース向きですね。


私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック



今日も暑そうですが・・・

いい日曜日をパー



❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

130件ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

   ダウン    

 


楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー16もありがとうございます。



(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles