Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

誕生日登山(宮島・弥山)

$
0
0

皆様、3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?


我が家は、

1日目は午後から

クーラーが設置される予定があり、


朝から

部屋の大掃除をし、

カーテンも替えました。


カーテンレールを外して

レールを洗って干して・・・


スッキリしました。


これからの暑さ、家では

クーラーのおかげで快適に

過ごせそうです。


翌日、2日目は、

朝、

曇ってて雨が降りそう・・・でしたが


私は、家族で登山する計画をたてていて、


「朝8時に家を出よう」と言っていたのに

男の子が急に

「行きたくない」といいだし、

ケンカに。


理由は「天候が悪いから」と。


雨が降っているわけではなく、

広島県は「曇り」の予報なので

登山にはちょうどいいじゃん。


と私は反抗し、


もしかして・・・クーラーを効かせて

家でまったりしたいと考えているのでは?


といったら、


「天気は西から悪くなっていく」といい

男の子が怒ったむかっのですが、


私は

せっかく自分の50の誕生日に

山に登りたいと

計画を立てていたのに・・・

かなりブツブツいうと


男の子が不機嫌ながら

重い腰を上げ

出発することに・・・


次女も一緒だったんですが

かなり次女は

二人の間で

ハラハラしていたと思います。


しかも

私は目的地の宮島へ行く前に

2つのパン屋さんに寄らせたから

余計夫男の子のイライラがマックスに。


宮島まで夫男の子の運転で、

駐車場、海側が満車でさらに

隣の宮島ボートが開催されたらしく

どこも車がいっぱいで

やっと

山側の駐車場に停めたのですが、


男の子の機嫌はなかなか治らず、


私もそんな夫をみると

楽しさが半減し、最悪な状態に。


このまま雨でも降ったら

さらに文句を言われるに違いない

と思いながら、


宮島フェリーに乗り、

いざ宮島へ。






海から山の頂上を見ると

雲が覆っていました

着いたら、

着替えの入ったバックフェリーターミナル

コインロッカーに預けて、


宮島の大鳥居の方角へ、歩いていきました。


さすが3連休の2日目ということで

人が多かったです。


皆さん宮島といえば

大鳥居嚴島神社だと思いますが、


私は

大聖院という空海もゆかりのあるという

大きな神社が

嚴島神社のすぐ後ろにあるのですが


そこが気に入っています。


嚴島神社、入るのに人が

かなり並んで待っていますから


それを横目に

大聖院へ。



裏通りは、結構人がまばらです。





この階段の上です。


閻魔大王もいらっしゃいます。



無料16種類の薬草が入った漢茶

いただきながら、


今年の星まわりをみていると・・・



(クリックすると見れると思います)


(昭和41年)・長女(平成元年)

次女(平成5年)

全て大吉なのに・・・


私だけ(昭和40年)


大凶・・・


そんな・・・叫び


他にもたくさんの仏像などみられるところもあります。


登山の無事をお祈りし、


その大聖院を一旦出て(引き返し)


大聖院の横の道から

宮島の山

「弥山(みせん)」の頂上

目指しました。


以前も一度登っています。

2年前

(お正月に・家族全員で)⇒コチラ



いろいろルートがありますが、

この道は舗装されてて

登りやすいかなと。でもかなり急なので

かなり疲れます。



登ってすぐ、白糸の滝の前

男の子腹時計

「お昼・おなかすいた」といい、


時間もほぼ正午


写真中央の

大きな1枚岩の上

食事をしました。


食事内容は

次のブログで。


でも日の当たる岩の上で食べなくても

もう少し登ったらダウン




こんなに素敵な休憩所

たくさんあったのに。


屋根はあるし、椅子はあるし

風景キレイな・・・。


私も具合があまりよくなく

(きっと夫の機嫌が悪いので

気を遣ったタメだと思われる・・・)


今回頂上まで登るの、

しんどかったです。


蒸し暑いし・・・。


何度も休憩しました。


ちなみにこの登山道、

あまり人がいなくて

すれ違う人はほとんど

外国人ばかり。

それも西洋人。


「こんにちは~」

あいさつすると

何故か元気になれました。


頂上前には、お寺があり、


アップここは、



「恋人の聖地」だそうです。

桂由美さん。

ローソクが並べられており、

「消えずの霊火堂」だそうです。


さて、その横の道を登り





この岩の下をくぐると

(岩が落ちてきそうで怖いですが)




頂上です。



以前登った時にはなかった

新しい展望台アップができていました。


3階からの風景


良い天気晴れでした。




男の子、あれだけ天気を心配していましたが

青空が広がっていました。


2階は、素敵な板張り




広いので

寝っころがれます。


そう、私も。寝っころがりました。

(疲れてる・・・)



10分くらいこうしてました。


風が涼しくて心地よかったです。


ものすごくかいていました。


途中なんども水分補給したり、

次女が持ってきてくれた

塩飴舐めたりしました。


休憩後、

ロープウェイの方へ行きました。

またアップダウンがありました。


そこは日本人多かったです。


日本人はロープウェイで登る人

多かったです。




クーラーが効いていました。


そして、もう1つ神社に行きたい

私が言うと

男の子もう降りる


少々もめました。

次女、ハラハラ。


結局私の意見を通してもらいましたが


男の子機嫌が悪く


私もわざと困らせたりして


ケンカしつつ、無言で


ちょっと離れた神社へ。






皇太子殿下も来られたらしいです。


それから無言

山を下り、


男の子、足がつりそうになったらしい。


なんとか下山し、

そのまま

フェリーターミナルへ行き、

コインロッカーに預けておいた

荷物を取りに行き、


フェリーターミナルから

見える

錦水別荘⇒コチラ



のお風呂に入りました。


このお風呂

誰もいなかったので写真に撮りましたが


なんと・・・




畳風呂でした。




タイルじゃないので

滑らない・・・


スゴクよかったです。


お風呂に入る前に

水を飲み、

体重を測ると・・・


なんと


5kgも減っていました。


5kg・・・


フルマラソン走った時より

減ってました。


私の体ってどんだけ水含んでいるん

だろう・・・。水分補給しっかり

したのにな。500ml2本。


登山する方、

熱中症&脱水に

くれぐれもお気を付けくださいね。


次の日は

3kg戻っていましたが・・・


ココのお風呂、



大きなバスタオル・ハンドタオル付き

ドライヤーも良くて

気に入りました。


お値段は

満足でした。


続きは明日のブログで。


今日のおめざジュース



人参・トマト・セロリ・キウイ・えごま油




私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック



男の子全身筋肉痛らしいです。


私は全然・・・どこも痛くないです。

何故だろう???


では

今週も頑張りましょうドキドキ


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

131件ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

   ダウン    

 


楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー16もありがとうございます。


(ただ今半額中・・・)


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles