以前「ふるさと納税」についての
ブログを書きましたが
⇒コチラ
いつかはしよう
と思いつつ、
後回しにしてきましたが、
やっと2つ
ふるさと納税を申し込みました
そう、
夏と言えば
「うなぎ」
高騰で買えません。
そこで
「うなぎ、ふるさと納税していないかな~」
と思っていたら
していました。
静岡県湖西市。
早速申し込みました。
今家族3人なので
3尾入りの
浜名湖うなぎ
長蒲焼パック3枚入り
恵みあふれる浜名湖で、
生産者が心を込め育てた
浜名湖うなぎを当組合加工場で
美味しく仕上げました。
産地の味をそのままに
皆様のお手元へお届けします。
ロット番号検索で生産者が追える
安心・安全なうなぎです。
真空パックにすることで
十分な賞味期限を保ち、
焼きたてを味わうことが出来ます。
くわしくは⇒コチラ
楽しみだわちょっと小さめだけどね。
また
うなぎの蒲焼2匹入り(真空)
地元湖西産のうなぎを
職人の手により丁寧に
焼き上げました。
地下60mより水をくみ上げ、
うなぎの臭みとあぶらを抜いてから
捌いています。
・・・というのもありますが、
こちらは品切れ中みたいです・・・
「土用の丑」までに届くといいな。
(今年は、7月24日・8月5日)
これを機会に
静岡県湖西市についても
調べて行ってみたいと思いました。
コメントをくださった
21世紀のケインジアンさん⇒コチラ
のブログに詳しく書かれています。
それから、もう1つ。
考えたのが
今回
「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録
された
山口県の萩市に
「お祝い」を兼ねて「ふるさと納税」
しようと思いました。
今回の世界遺産群は、
九州・山口を中心に8県11市に23の資産で
山口県萩エリアは、
時代順に1番目のエリアで、
萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、
大板山たたら製鉄遺跡、
松下村塾、萩城下町の5つの資産で構成
されています。
先週のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」は、
久坂玄端が「禁門の変」で
自害するというシーンがあり、
その後
妻の文は「大奥へ」行くのですが
当時、
松陰先生の妹であり、
久坂玄端の妻であるというのは
全然ステイタスではなく、
犯罪者の家族みたいな
辛い立場だったと思います。
先週の放送は、
涙が止まりませんでした。
ちなみに
そのあと見た「天皇の料理番」も
涙涙・・・
(今日は最終回、
料理外交もあるのでしょうか?)
「花燃ゆ」低視聴率のまま
大奥編になりますが、
私の好きな高杉晋作のあのシーンを
楽しみにしています。
イギリス・フランス・アメリカ・オランダの
4か国に下関を襲撃され、
絶体絶命の中・・・
高杉晋作が
伊藤博文を通訳として従えて
交渉をするのですが、
そのとき
鬼のような顔で1歩も引かず
(負けたのに)
話し合いはなかなかつかず、
最後は
何故か高杉晋作は
「古事記」を話し始め・・・、
伊藤博文は、
訳せなかったし・・・
海外の方は(連合艦隊側)
それに圧倒され・・・
その様子は、
「まるで魔王のようだった」と
連合艦隊側の通訳アーネスト・サトウは
のちに話していて
そのおかげで
日本は植民地化を逃れた・・・らしいです。
大河でやってくれたらいいな~と。
いや、やるでしょうけど。
高杉晋作は
山口県ではファンが多く、
安倍総理の名前の「晋」の字も
高杉晋作の名前からとったとも
聞いています。
・・・おっと、おっと・・・
話がまたそれました・・・
「ふるさと納税」の話に戻しますが
萩市は、行くとわかるのですが、
毛利藩政期に形成された
城下町のたたずまいが今も継承されていて、
日本で唯一
「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」
だそうです。
また、
「明治維新胎動の地」として、
まち全体を博物館ととらえ
「萩まちじゅう博物館構想」があり、
まちづくりに取り組んでいます。
それをぜひ
今後も取り組んでいただきたいな
と思います。
萩市の
ふるさと納税のお礼の品
⇒コチラ
の中、私が何を選んだかというと
夏と言えば
「スイカ」
これもまた、何故か
スーパーでなかなか買えないでいます。
「美味しいスイカ食べたいな」
そう、何を選んだかというと
24の相島西瓜
山口県では有名なブランドスイカで
萩沖14Kmの
日本海に浮かぶ相島は、
山口県最大のスイカの産地。
火山性の土壌と島の気候に加え、
生産者の高い技術が
甘くてしゃきしゃきした歯ごたえの
美味しい西瓜を育てている。
と書いていますが
ホントに甘くておいしいのです。
(以前いただいたことがあります。)
7~8kgの「甘泉」というスイカで
届くのが楽しみです
ご参考までに。
・・・昨日は、買い物に行きました。
我が家のクーラーが
全部壊れてしまいました。
台風で家を閉めきったら、
最悪です。
値切ってきました・・・。
(工事は来週ですが)
また、
我が家のソファーも
限界で・・・
皮がすり減ったり、
傷ついたりしたので
カバーをかけていたのですが
夫がソファーに
寝たきりで毎日過ごしたせいか
陥没してしまいました。
そこで
いろんな家具屋さんを回ったのですが
結局
「二トリ」さんのにしようかと・・・。
知らなかったんですが
「二トリ」さんでは
「割引」は基本しないそうですね。
「お値段以上」が売りですもんね。
だけど
渋っていたら・・・
店員さんが
「お急ぎじゃなければ・・・こういうのも
あるのですが・・・」
と教えてくださいました。
この優待フェア、
大々的に宣伝しているわけではなく、
定員さんと事前に交渉して
買うかどうか相談すると
教えてもらえらしいです。
この紙をもらわないとダメみたいです。
二トリで家具を買おうと思っている人は
店員さんに話しかけると
ラッキーですよね。
なので
このフェアを待って
二トリで買おうかと思っています。
ちなみに小物や安売り品は
関係ないそうです。
昨日二トリで買ったスリッパ
気に入ってます。
履き心地いい~。
ご参考になれば・・・。
さて、
今朝は
小雨の中
地域のクリーンナップ(大掃除)に
参加してきました。
「海開き」もあるので
その前に地域で毎年掃除をするのです。
朝「花火」で「今日ありますよ」の
合図が鳴った時には
ちょっとビックリしましたが・・・。
来週の3連休に
順延されなくてよかったです。
集まった人をみると
高齢者ばかり。
私は若者の部類でした。
今回は
夫も参加してくれ、
力仕事をしてくれたので
助かりました。
地域の方は
草刈りとか事前にしてくださったり、
こまめにしてくださる方も
いらっしゃるのですが、
みなさん高齢化で腰が痛かったり、
病気もちだそうで、
「来年は参加できないかもしれない」とか
言われる方も多くて
今後のこのクリーンナップも
どうなるか心配です。
若い人、全然いなかった。
クリーンナップ前に
夫の朝食は、
りんだりんさん のトーストを
マネさせていただき、
食パンにバター、その上に
ミディアムトマトを敷き、
その上に
蒸し野菜(キャベツ・もやし・ニラ)
をのせ、さらにチーズをのせ
黒ゴマを散らしてみました。
おいしかったそうです。
野菜もしっかり摂れて
いいですね。
今日のおめざジュース
ミディアムトマト(河村さんの)と
キウイ・きゅうり・レモン・酢卵
キウイはビタミンC、
キュウリは、
栄養素はあまり含まれていない
イメージあると思いますが、
(水分は95%以上ですし)
カロテン・ビタミンC・カリウムも含まれて
いますし、
注目は、
キュウリの皮の独特な苦みの
ククルビタシンという苦味は
ゴーヤの苦みと同じで
抗がん作用があり、
香りのビラジンという成分は、
(青臭い・・・)
血液をサラサラにする作用もあります。
この時期、
きゅうりが大量にできて
困っている方、
意外にジュース向きですよ。
利尿作用が高く、むくみや高血圧
予防に。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
毎回
このジュースをおすすめするのも
しつこいと思われるかもしれませんが
おかげで
長年の便秘が治り、
肌がキレイになったという方や
体が欲しているものがわかり
甘い清涼飲料水を買わなくなった
という方、
さらに一昨日は、
私も毎日酵素ジュース飲んだ所、
43歳初産で元気な息子が産まれました!
ミラクルです!
高齢出産ですが世間が思うような障害もありません。
酵素ジュースを始めた当初は7kgのダイエットに成功し、
そして妊娠。
妊娠につながったのも、
たくさんデトックスしたおかげかもしれません。
体内で綺麗な血液が流れてくれたのかも?
というメールをいただいたので
とても嬉しい気持ちになりました。
私自身、体に良いと思って
続けているのですが
こうして参考になった人も
いらっしゃるので
書いていきたいと思います。
うざいかもしれませんが・・・。
無理強いはしませんし、
果物アレルギーの方も
中にはいらっしゃるので
そのあたりは
自己判断でお願いします。
(ただ、わからないことがあったら
聞いて下さいね。)
昨日の
ブログのご相談者も
お2人ともご連絡があり
「味覚障害」の方は、
的確なアドバスをありがとうございました。
わたしも、インスタント食品などで
お腹をただ満たすことに
疑問を感じていたのです。
元々大嫌いだったインスタント食品を
食べることは私もすごく抵抗があるんです。
なるべく自然な食べ物から
栄養をとっていけたらと思ってます。
ヨーコさんが書いてくださった
亜鉛を含む食品は、
味覚障害ながらも
なんとなく食べやすいと
思っていたものでした。
身体は必要なものを
ちゃんと欲してくれてるんですね。
昨日から塩うがいを始めてみました。
亜鉛サプリもたしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
「離乳食」の方は、
目からウロコのような回答に
うれしかったです。
ホント息子は食に興味がないのかも?
無理やり口に放り込んでいました。
マニュアルがあったり
他の子と比べてしまうのもいけませんね。
まだ歯も生えていないし、
あせらず食に興味持ってくれるまで待ちます。
とおっしゃってくださいました。
嬉しかったです
ありがとうございました。
逆に元気をいただきました。
なかなかご相談いただいても
いろんなご意見や考え方がありますし、
私も知らない状態のときも
ありますので
いろんな方からお知恵やご意見をいただき、
その方々の
何かしらのお力になればと思います。
今後とも皆様
ご意見やご指導を
どうぞ宜しくお願い致します。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(131件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー16件もありがとうございます。
(ただ今半額中・・・)
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m