Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

「味覚障害」と「離乳食」の2つのご質問にお答えします。

$
0
0

今日は、

ご質問にお答えしたいと思います。


Hさんより(原文のまま:お名前はイニシャルで)


いぜんからブログを読ませていただいている

Hです。

突然のメッセージお許しください。
実は乳がんが再発し、

今抗ガン剤治療中です。



いつまで続くのかもわかりません。
味覚障害が酷く

何を食べても水っぽい変な味です。



食べられるのはなぜか

カップヌードルやクノールカップスープなど

塩分の濃いジャンクなものと果物です。



身体に良くないなと思ってますが

食べられないよりはと食べています。

味覚障害のとき

オススメの食べ物はありますでしょうか?

よろしかったら教えてください。


味覚障害・・・お辛いと思います。

今おいしく食べているものが

急に変な味になったら・・・と


考えるだけで

食べることに対する恐怖を感じるでしょうし、


食べることが楽しみにな人にとっては

残酷ですよね。


味覚を感じるのは、

舌の表面にある

味蕾という感覚器官


この細胞は短い周期で新しく生まれ変わるので

「亜鉛」という栄養素が

重要で


亜鉛不足になると

細胞がうまれかわらなくなり、

味覚障害を引きおこして

しまいます。


亜鉛

新陳代謝に大きくかかわっています。

免疫にもかかわっていますから

不足してしまうと

新陳代謝が悪くなり、

肌の老化や脱毛・頭がかゆくなったり、

物忘れがひどくなったりします。


この方の場合、

抗がん剤や薬の影響だと思います。


また、薬の影響ではなく、


日頃から

カップラーメンやレトルト食品など

加工食品を良く食べている人

外食が多い人

(食品添加物などを多く摂取すると)


せっかく摂った亜鉛が

吸収するのを妨げたり、

体外に排出されてしまいます。


また

無理なダイエットをする人

貧血の方・タバコを吸う人・

お酒をたくさん飲む人

(アルコールを分解するのに亜鉛が必要)


亜鉛不足になります。


日本人は亜鉛の摂取量少ないですし、

最近の若者の食生活をみていると

亜鉛不足だろうなと感じています。



ご質問のHさん、


カップヌードルやクノールカップスープなど

塩分の濃いジャンクなもの

は、

ますます亜鉛不足になってしまうので


さらに味覚障害を長引かせてしまうため、

それはちょっと食べないで欲しいです。


私がおすすめしたいことを

書いてみますね。


1口の中の環境を良くしましょう。


味蕾は、

舌の表面にあります。

なので、舌ブラシなどを使って

よくブラッシングしてください。

白い垢をキレイにしておいてくださいね。


そして、

「塩うがい」をおすすめします。


水500mlに小さじ1強の塩

天然塩がいいです)を入れて


(約1%の塩)


うがいをしてみてください。


1日に何回か。

(飲まないでくださいね。)


塩うがいをすると

口内の炎症(口内炎など)にも効果的です。


その塩味が感じられるようになると

味覚が感じられるように

なると思います。

最初は味がしないかもしれませんが。


2味覚障害にかかわる栄養素「亜鉛」


味覚障害は、亜鉛不足なので

亜鉛を多く含む食品を摂ってほしいです。



主食

玄米・そば・マカロニ


主菜は、

牡蠣・ホタテ・うなぎ・カニ・牛肉赤身・

豚肉・レバー・卵黄


副菜は、

そら豆・とうもろこし・納豆・ごま・カシューナッツ・

海苔・ワカメ・たけのこ・プロセスチーズ


嗜好品

ココア・抹茶


です。


亜鉛と言えば

牡蠣ですが

なかなか難しいですよね。

「オイスターソース」も調味料で

使うのもイイかなと思います。


私はあまりサプリメントを

おすすめしていませんが


「亜鉛」と「マグネシウム」

不足がちなので

サプリメントで補うのも大事かと

思っています。


亜鉛やマグネシウムは

不足すると

細胞の新陳代謝にかかわる

100種類以上の酵素にかかわってくるので

大事です。


味覚障害は

10日~12日

新しい細胞に変わるといわれていますので

ぜひ亜鉛を補給していただきたいです。


3唾液を出す


口の中に唾液があるか

意識してみてください。

ガムをかむとか

飴を舐めるとか、梅干しを食べるのも

唾液を出すのも方法の1つですが


塩分・糖分の摂りすぎも注意ですので

意識してくださいね。


4その他


料理の味付けは、塩分の入れすぎに

注意しましょう。

香りを楽しみましょう。

匂いを嗅ぐと

気持ちも少しは良くなると思います。


柑橘類(レモンや柚子)

だし・酢・ゴマ・ハーブ類・スパイス

利用してみましょう。


だしをきかせた汁物が理想ですが

薬味(ネギや生姜など)や香辛料

使うといいですね。


あと肉は金属みたいな味に

感じたら

茶碗蒸しや卵豆腐の方が

食べやすいかもしれません。


熱い物より、冷たい物の方

味を感じやすいと思います。


あと

味がわからなくて

難しいかもしれませんが

私が飲んでいるような

酵素たっぷりの

野菜と果物のジュースを

飲んでほしいなと。ぐぐっと。


以上、参考にしていただくと

嬉しいです。


それでは、今日は時間が

あるので


もう1つ、ご質問をいただいたので

お答えしたいと思います。


Yさんより、いただきました。

(原文のまま)

こんにちは。

いつも楽しみにブログ読んでます。


ヨーコ先生質問です。

9か月になる息子がいます。

未だに離乳食をモリモリ食べてくれません。

1日2回の離乳食は味見程度。

ベビーフードを試したり

あげるタイミングを工夫したりしても

なかなか思うように食べなくてミルクばかり。

1日1リットルは飲みます。

このまま息子のペースに

あわせていいものでしょうか。

お願いします。


私は

2人の娘がいますが

2人とも1歳過ぎまで

母乳1本で育てました。


私自身がアトピーで

子供たちをアトピーっ子にさせたくなかったのと

離乳食をなるべく遅くしたかったんです。


離乳食は

「離れる乳の食」と書きますが

普通の食事の形態ではなく

あくまでも

お乳離れ・食事に移行する準備期間ですよね。


なので

よくお母さんたちが

「離乳食」を早く始めたり、促されたり

「離乳食を食べないから

成長が遅くなるのではないか?」

不安に思われる方が多くて

(他人と比べて)

ビックリしますが


私の場合

離乳食が遅かったおかけで


子供が歩き始めて

お腹が空いて

私達の食事に興味を持って

くれたので


離乳食はほとんどなく、

(重湯やおかゆ程度)


早く普通食に移行して(楽だった)


現在2人とも20歳を超えましたが、


好き嫌いもなく、

太りすぎることもなく

身長も人並み以上ありますし、


おかげで

私は

子供たちの食に関する

悩みは

全くありませんでした。


アトピーもなく・・・。


下の子は

虫歯が1本もないです。


歯が生えていたので

飲み込むことなく、

しっかりよく噛んで

食べていましたしね。


いいことずくめでした。


また

どんなに仕事が忙しくても

家族で一緒にご飯食べていましたし、

間食もほとんどなかったです。


なので

離乳食は

子供自身が

食に興味を覚えることを

優先したらいいと思います。


歩き始めて

運動を始めたら

食に興味を持つのではないでしょうか?


もう少し、待ってみてください。


まあ、最近は働くお母さんも多いし、

環境がなかなか難しいと思いますが。


また検診で言われたり

マニュアルに書いてあったり,

周り(親とか保育園など)に言われたり、


プレッシャーも大きいと思いますが・・・。


私はその時期に

母乳育児をすすめる病院にいたので

仕事の合間に

病院内の託児所で

母乳をあげ続けることができて

ラッキーでした。


またダイエット指導したときに

1歳前後で太っていた

という人も多く

その時期に脂肪細胞も増える時期なので

将来肥満細胞を増やさないためにも

その時期は

神経質にならなくてもいいのでは・・・と

思います。


もう少し様子を見てあげてくださいね。


おしつけて食べさせるより

子供の方から食に興味を持ってもらうように

なるといいと思います。


実際兄弟のいる家庭では、

下の子は割と

離乳食に手がかからなかったという

ケースが多いのも

お兄ちゃんやお姉ちゃんの

食べる様子を見ているというのも

あると思います。


食事は家族一緒に

食べるといいですね。


参考になると嬉しいです。


さて、

今日・・・もう金曜日ですね。

毎週書いていますが

早すぎます・・・1週間。


今日のおめざジュース



トマト(麗華)・人参・バジル・

リンゴ・レモン・えごま油




私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック




さあ、今日も頑張ります。

アシュタンガヨガにも

行ってきます!!


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

131件ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

   ダウン    

 


楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー16もありがとうございます。


(ただ今半額中・・・)


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m






Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles