Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

ほめられた松花堂弁当と初めての果物「タマリンド」

$
0
0

昨日も松花堂弁当を作りました。


以前も「松花堂弁当とは?」

を書きましたが

コチラ


「おもてなしの心」


蓋を開けて

驚いたり、喜んだり、ワクワクしたり・・・


そうして食を楽しんで

楽しい会食になるといいな・・・


そして

心に残るといいな・・・


思いながら作っています。


昨日のお客様は

昼いちで

東京に帰られるとのこと。

早目に・・・といわれ、


急いで作りました・・・。




桜寿司ダウン



紅ショウガ

お花を作りました。

木の芽は我が家の。



天麩羅は、

ふぐ・海老・ナス・さつまいも・ピーマン・

大根おろしと生姜の天盛りをつけて

別皿に

天つゆを。





あとは、

炊き合わせ

つくねカボチャ人参

菜の花の辛し和え


お刺身は、

地タコブリマグロ


ステーキ マスタードソース

もやしを敷いてししとうを添えて

また明太子ポテトサラダミニトマト

添えてます。


デザートは・・・

抹茶ゼリー

白玉団子小豆イチゴ・夏みかん


そして

お汁



めかぶと山菜入りのソバ


ソバだしを入れたら完成です。


いつもここまで作って・・・


お弁当を運んでいただいて

終わりで


あとは

担当の方

お茶や

温かい汁を(汁用保温ジャーに入っている)

お客様が着席されてから

出していただいています。


なので

今までお客様の反応は

いつもわからなくて・・・


食べ終えられて

下膳されたお弁当箱をみて

どうだったのかなあ

いつも思うのですが・・・


今回は

担当された女性おとめ座の方が


お客様の反応

わざわざ直接知らせてくださいました。

ダウン  ダウン  ダウン


ふたを開けられた途端、


「わ~っ宴会ができるね!」


とか


「デザートも手をかけてくれてる!

嬉しいね!」


って

言っておられましたよ!


私も嬉しくなりました。


アップ  アップ  アップ


と。

おとめ座いい方だ~


そしてお客様

(お偉い方ですが)


私の気持ちが通じたのですね・・・。


また素直に声を出してくださって

ありがとうございました。


担当の女性おとめ座の方を通じて

素直な感想が返ってきたので


私も今後のやりがい

つながりました。


企業のトップの方々なので

普段から接待などで

高級なお料理を食べつくされている

思いますが


工場内の

食堂で使う手軽な食材を使って作るので

高級な食材は使えませんが


喜んでいただけて

とっても嬉しいドキドキです。


味じゃなく、

ドキドキが伝わったのかな・・・


ホントは

デザートはどうかと思ったのですが

喜んでいただいて嬉しいな。



・・・午後からは

忙しかったのですが、

それを聞いたので

幸せな気持ち

仕事ができました。


家に帰ったら

疲れて

昨夜は爆睡でしたけどね・・・。


今朝のジュース



小さい人参2本

ラディッデュ・ブロッコリーの茎・生パイン


ジュースをお見せする前に

栄養から


人参


免疫力アップのカロテン

皮の下に豊富に含まれているので

皮ごとジュースにします。


がん・心臓病・動脈硬化予防に。


ビタミンC・カルシウムも豊富です。



ラディッシュ


の部分は、

ビタミンC・でんぷん消化酵素の

ジアスターゼが含まれていて胃に優しい。


の部分は

カロテン・ビタミンB1・B2・C・カルシウム

豊富に含まれているので

捨てないで!!



ブロッコリーの茎


ブロッコリーは、

「がん予防が期待できる野菜」上位にランキング

していますが(アメリカ国立がん研究所)

とくに

スルフォラファンという成分が

抗酸化作用と解毒作用があり

がんを抑制するという報告があり

注目目されていますが


他にも

カロテン・ビタミンC・鉄・ビタミンK・

さらに糖尿病の予防効果があるクロム

を含むので

良く食べてほしい野菜です。


もちろんにも栄養があるので

本当は菜の花みたいに

茎ごと一緒に食べるといいと思うのですが

(ピーラーで皮を剥いて細切りして

炒めものに使うとか)


なかなか使わず、

結局捨ててしまう人も

多いようですね。


ジュースなら

皮を剥かずそのまま入れちゃいます。


生パイン

ビタミンB1・B2・C・クエン酸

疲労回復・夏バテ・アンチエイジング効果

胃液を分泌して胃腸の調子を調えてくれます




こんな色になりました。


栄養たっぷり、いただきました。


私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック



水など入れず、

野菜や果物の素材の水分のみです。



また今日は

初めまして・・・の果物を見つけ


思わず興味で購入してしまいました。



タイの果物だそうです。

「タマリンド」と書いてあります。


皿に出したら

こんな感じダウン



ちょっとグロテスク・・・

気持ち悪いですよね。


堅い殻を破って

があるのですが、

その筋を引っ張ると剥けます。


こんな感じになりますダウン



外の殻かたくて乾燥していますが

中身

ベタベタしています。


「干し柿のような味」と書いていましたが

見かけもそんな感じです。


このままパクっと食べられたら

いいのですが

種が10個くらい入ってて


種は

黒い石のような種ダウンです。





味は「干し柿」にも近いですが

私は

「ナツメ」の味に似てるなと思いました。


調べてみると


タマリンドとは

「Tamar-Hindi」という、

「インドのナツメヤシ」という

意味から来ているそうです。


世界中の熱帯地区で食べられているそうです。


栄養・効用


タマリンドに含まれる

天然のAHA (アルファハイドロキシ酸、フルーツ酸)は、 

皮膚の角質を除去して、

新陳代謝を促進する効果があるそうです。


また

抗酸化作用 老化防止、肌の衰えを防ぐ効果キラキラも。


便秘にも効果的

ガンコな便秘にもよく効くそうです。


漢方薬にも使われていて

ナツメ同様に薬膳効果があり、

アンチエイジング食材なので

美意識の高い熱帯地域の女性は

ジュースにしたりして積極的に飲んでいる人も

多いそうです。


・・・美容・アンチエイジングにいいと聞くと


正直最初は

「もう2度と買わないかな」と思っていたんですが


(夫男の子は絶対に食べない)


急にいとおしくなり・・・


これは、

全部殻を剥くのではなく・・・



食べる分だけ

殻を剥き、


殻の部分を右手で持って

パクっと食べられます。


PCをしながらでも

手軽ですし

意外と殻ごと持ち運びも便利。


慣れてくると

おいしい。


ドライフルーツ感覚

食べられます。


しかも、なかなか減らないので

おやつ代わり・ダイエットにも

いいかもですねドキドキ


実はちょっとしかないけど

意外に満腹感もありますよ。



種・・・

庭に埋めてみようかな・・・

芽が出るかな・・・


今日は

天気が良くないので

干し野菜は

無理かな・・・はてなマーク


ウォーキングは行くと思います!!


よい休日をチョキ


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

120ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。

GW中はセール中!!だそうです。

   ダウン    

 




楽天kobo(PC電子書籍)

   ダウンレビュー15もありがとうございます。


(ただ今半額中・・・)


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )


宜しくお願い致しますm(_ _ )m







Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles