昨日は、
以前予告したとおり⇒コチラ
日本テレビ(関東系列)の日曜お昼の番組
「スクール革命」にて
私が監修させていただいた
内容について
書きたいと思います。
私は見れなかったので
どんなふうに放送されたのか
わからなかったのですが、
コメントで教えていただいたり
千葉に住んでいる妹や
東京にいる長女が
LINEで教えてくれました。
長女の友達まで・・・
ありがとうございます。
さすがジャニーズの番組ですね。
名前がちょっと載っただけですが
影響力がありますね。
私のブログの
温泉卵の作り方⇒コチラ
をアレンジした
もっと簡単にできる
「おひとりさま温泉卵」の作り方
をご紹介します。
Q:温泉卵は
「?」を使うと手軽にできる
妹がLINEで送ってくれた画像
自分の名前がでているところ
赤い○で囲ってみました。
情報提供:管理栄養士コーゲヨーコ
と書いてあります。
・・・このブログを
読んでくださっている人にしか
わからないと思います(笑)
でも嬉しいな
しかし、キレイな顔ですね・・・山田君。
ちなみに
レシピを書いておきますね。
<作り方>
カップ麺の容器に卵を入れ、
沸騰したお湯を
カップ麺の内線まで入れる。
カップ麺の容器にお皿でふたをする。
7分間 待つ
.完成! (割ってお皿に入れたもの
)
これは、
カップ麺の容器によって違います。
保温性のないタイプは
できないものもあります。
上記は、
「カップヌードル」の容器で作りました。
この容器だと失敗せずうまく作れます。温泉卵ができる理由
卵は、白身が約70℃、黄身の方は約60℃で固まるので、
70℃で20分、もしくは80℃で10分で
温泉卵ができます。
つまり、 卵を60~70℃のお湯に入れて、
温度を持続させておけば、
簡単に温泉卵ができることになります。
裏ワザ温泉卵が出来る理由
炊飯ジャーでよく温泉卵を作ると聞くのですが、
ジャーの保温スイッチが入ってる間の内部温度は、
60~70℃(メーカーによって違う)と
いわれているからで、
裏技のカップ麺容器も、
カップ内温度が80℃くらいなのかなと思いました。
おひとりさまにはピッタリですね。
お試しあれ
次は
パンで作れる「ぬか漬け」について
Q:漬物が
「?」と「?」で簡単にできる
以前ブログに書きましたが⇒コチラ
以前はパンではなく
「生パン粉」を使いました。
<作り方>食パン2枚(5枚切り)を手で細かくちぎる 。
ビール100ccと塩小さじ2強を入れ、混ぜる 。
*こんな大雑把でも大丈夫
好きな野菜を漬ける。
*きゅうりを入れてみました
2日で完成
本当においしいです。良く漬かってます。
ぬか漬けが出来る理由
ぬけ漬けは、
米ぬかを乳酸発酵させて作ったものです。
パン床でぬか床の代わり
又はぬか漬けが出来る理由
パンとビールには、酵母があり、
酵母はアルコール発酵を営む菌類で、
お酒の醸造やパンの製造には欠かせないものです。
ぬか漬けは最初は発酵していないので、
風味も弱く塩辛いのですが、
発酵が進むとお酒やパンのような
熟成された風味がしてきます。
ビールやパンは、それぞれの酵母が発酵した状態
なので、ぬか漬けと同じになるのです。
パン床に消費期限などがあるか
冷蔵庫に入れて
1週間から10日くらい保存可能です。
ぬか床にチリペッパーやバジルを混ぜても
美味しいです。
・・・以上が
私が担当の方に送ったものです。
賞味期限を聞かれましたが、
私自身は
1回使ったら保存せず
ハンバーグなどに入れて使い切ります。
以下は、担当の方には
送っていないですが・・・
使ったパン床で
ミートローフを作りました。
よかったら、ご参考に・・・。
昨日も
夫とウォーキングをしましたが、
昨日は、
我が家の裏山に登りました。
途中、白樺があるのですが、
白樺に・・・
目がたくさんあるように見えて
怖かった・・・
わかるかなあ・・・
枝を切っているところが
目に見えるんですが・・・
この木だけじゃなくて
たくさんあり・・・
こっちを見ているようで怖かったです。
1人じゃ歩けないな~。
頂上は、
私違うところだと思ってて
(展望台のあるところ)
何度も裏山に登っているのに
頂上は初めてでした。
天気が悪かったので
風景がいまいちですが
海が見えて
風光明媚なところです。
頂上近くには、
たくさんのワラビが・・・
もう、遅いですけどね・・・。
もうちょっと早かったら
採りに行きたかったです。
・・・山登りも楽しくなってきました。
今年もいろいろ計画して
いろんな山を登って行きたいと思います。
毎週末、こうして夫と
訓練して
足腰を鍛えたいと思います。
今週も頑張っていきましょう
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(121件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。
(ただ今半額中・・・)
●楽天(PC電子書籍)
レビュー14件もありがとうございます。
(ただ今半額中・・・)
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )