夫が4月になって
仕事が慌ただしいらしく、
しきりに
「今週はどこか行くん?花見は?」
というので、
私が日帰り家族旅行を
プレゼンツしてみました。
夫の心と体を癒すのが
目的です・・・
もちろん、
私が車を運転し、
私のスケジュール通りに動き、
文句は言わさせません・・・。
日帰りですが、
自分でいうのもなんですが
かなり充実した内容で
大満足な内容でした・・・。
(だって、私が企画したんですもの)
よかったら、
参考にしてみてください。
ちなみに
長くなると思うので
ブログでは数回に分けると思います。
今日は、
山口県長門編。
長門市は、山口県の日本海側。
萩市の隣にあります。
まず最初に長門と言えば
「金子みすゞ」さん。
夫はまだ金子みすゞ記念館に
行ったことないというので
まずそこに向かいました。
GWだと車も渋滞すると思いますが
昨日は天気もすぐれないためか、
どこに行くのもガラガラで
よかったです。
だけど
金子みすゞ記念館は
駐車場7台程度しかとめられないので、
前に野菜ソムリエコミュニティー山口で
連れて行っていただいた
青海島観光船の駐車場に車をとめて
そこから歩いて仙崎駅へ。
ここから「みすゞ通り」と
呼ばれる通りの中に
「金子みすゞ」記念館があるのですが
私は2度目なのでわかりますが・・・
正直、わかりにくいです。
ここが金子みすゞ記念館入口
「金子文英堂」です。
ココから入ります。
当時の彼女の家を再現していて
2階には金子みすゞの部屋も
再現されています。
HPの画像がそうです。
金子みすゞ記念館⇒コチラ
夫、
金子みすゞの部屋へ行く階段を
上りながら、
「古民家っていいなあ~」と
言っていました。
台所やお風呂場・中庭などもあり、
それにちなんだ「詩」も一緒に添えられており、
本当に普通の生活の詩なんですが、
自然の当たり前のちょっとしたことに
彼女なりのやさしい深い愛情が
注がれております。
その奥には
記念館があり、
26歳の若さでこの世を去ってしまった
彼女の生涯と
彼女の残した512編の
全作品があります。
私は以前
松たか子さんが演じたみすゞが好きでした。
⇒コチラ
弟役のV6の三宅君もよかった・・・。
悲しい悲しい彼女の生涯、
記念館は2回目でしたが
行ってよかったです。
涙が出ます・・・。
ホントに心が洗われました。
ちなみに芸能界の方も
多数直筆でメッセージを書かれています。
あんぱんまんのやなせたかしさんとか
松岡修造さんもありました。(字がキレイでした)
女優の藤田朋子さんは、
フェルトで詩を刺繍していました。
「薔薇」って漢字、刺繍は難しいですが、
キレイに刺繍できていましたよ・・・。
夫は
金子みすゞさんの
結婚や何故亡くなったのか
知らなかったので
あとあと複雑な家族関係なども
話をしてあげました。
夫の心も
ちょっとは癒されたのではないかと
(何も言わないけど)
記念館を出て、
仙崎駅から反対側をぐるっとまわると
(みすゞ記念館駐車場側)
公民館のとなりにある壁は、
左から見ると・・・茶色に
右から見ると・・・青に・・・
見える不思議な壁もありました(笑)
みすゞ記念館
■開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)
■入館料/一般350円、小・中高生150円
■休館日/年末年始
■駐車場/無料駐車場・普通車7台程度
です。
350円お得だな~と思います。
そして、車を停めさせていただいた(無料)
青海島観光船乗り場へ戻り、
とめさせていただいたので、
そこでお買いものを。
まず・・・
おいしいちくわを1本焼いていただき、
家族3人で分けて食べました。
(食べかけですみません)
おいしいです~。
いろんな海産物があります。
夫にも試食させて
納得してもらったのがカマボコで
ここで購入したもの
「浜千鳥」というカマボコで
農林水産大臣賞受賞
冷凍すり身を一切使用せずに
近海で獲れる生鮮魚(エソ)を
100%使用し、
また、
仙崎伝統の焼抜き製法
(赤外線で遠火でじっくり焼き上げる製法)で
味わい深く仕上げたこだわりの逸品です。
私が山口県で
1番おいしいと思うカマボコです。
夫も納得していました。
おいしいので少々高めですが、
おすすめです。
あとは、
海藻やゴマの入ったふりかけや
さきいかのわさび味などと
大きな(40センチ)のアジの開き。
脂がのってておいしそうだったので
購入しました。
今回は
海産物などの買い物も含めての
日帰り旅行だったので
もちろん車には
「クーラーボックス」をのせております。
家を8時頃に出発して
金子みすゞ記念館に9時半過ぎ、
そして11時を過ぎたので
予定通り、
私が行きたかった
お店でのランチです。
実は私このお店は初めてなのですが
以前・・・もう何年前かな~15年くらい前かな~
友人とある料理人さんの味付けのファンになり
何度か季節ごとに
長門まで通っていたことがあります。
白木屋グランドホテル内の「梅鉢」というお店で
今は白木屋グランドホテルは、
150年の歴史に幕を閉じてしまわれたので
その料理人さんはどうしていらっしゃるのか
気になっていたところ、
長門市で「花膳」というお店を開いていると知り、
それは行かなくては・・・と思っていたので
今回企画しました。
私達家族は普段、
ほとんど外食しないので
外食するときには
美味しいものを食べたいなと。
「花膳」⇒コチラ
夫は「うに丼」を頼みました。
私の向かい側に座ったので
こういう画像です。
ウニは地場雲丹を使用しているそうです。
そして次女は、
「刺身定食」
そして、
私は、ランチをいただきました。
ちなみにランチは、
日曜日はなく、月から土曜日までだそうです。
お得です~よかったわ。
ちょっとわかりづらいかもですが、
なんだか
お弁当箱みたいなものが
ついてます
引き出しが2つあります。
引き出しを開けると・・・
中から・・・じゃん~
テンション上がります~。
全部写すと
入りきらない~~。
天麩羅あり、
茶碗蒸しあり、
赤だしの汁あり・・・
ちなみに
天麩羅は衣が少な目、カラッと揚がってます。
茶碗蒸しは、
さすがの味、
そして上に載っている白いのは
白玉団子です。
おもしろい~、マネしようかな。
そして、
赤だし汁の中にも
魚のあらや、なめこが入っていました。
ランチは2種類あり、
1400円の方はごはんが「白ごはん」
だったので
2100円の「にぎり寿司」の方を
私は選んだのですが、
この上品なお寿司~~。
ちなみに・・・
初めて食べたのが
「鰆(さわら)」のにぎり寿司&お刺身。
鰆って
西京漬け焼きなど焼物でしか食べたことがなく
お刺身やお寿司など
生で食べるのは初めてでした~~。
おいしかった~~。
引き出しの方も・・・
全て美味しくて
手前のはわけぎのぬたですし、
奥の2種のデザート的なものは、
青のりの葛豆腐と
桜餅は、小豆なしの甘くない桜餅で
出来たばかりのあったかい物でした。
美味しかったです~~
行ってよかった~。
他に気になったメニュー
どんな味なんでしょう???
長門市は、
他にも
俵山温泉とか楊貴妃の里とか
千畳敷とか青海島とか
おすすめラーメン屋さんや
長州どりの焼き鳥屋さんなど
いろいろ見どころはあります。
このブログでも
過去いろいろご紹介しております。
ゆっくりしてもいい所ですよ。
・・・お昼を食べて、
次は萩市へ。
ブログ・・・長くなりましたが
まだまだ日帰り旅行は続きます。
なんてったって、
コーゲヨーコプレゼンツ・・・ですので
ちゃんと
お昼に食べた料理を完全消化する
プログラムが
含まれております
次回へ続きます・・・。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(120件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
(ただ今半額中・・・)
●楽天(PC電子書籍)のレビュー14件も
ありがとうございます。⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )