Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

京都市の学校給食が変わる~「牛乳」から「お茶」へ~電子書籍

$
0
0

京都市の学校給食が、

4月から変わるようです。


コチラ


私はこのニュースを知らず、

昨年5月に発売した

自分の電子書籍の中で


コチラ



1


「学校給食を批判してみる」


・・・を書いております。


「パン」「牛乳」に「和食のおかず」は合わない


「和食、日本人の伝統的な食文化」が

ユネスコ無形文化遺産に登録されたが、

若い世代の「和食離れ」がいわれているのは、

学校給食にも一因があると思う。


また、他のところでも


「和食にかかせないもの」として「お茶」を

子供に飲ませることを

おすすめしています。


・・・と書いております。


昨年8月には

広島県学校給食会でも

講演させていただいております。

コチラ

ちょっと悲しい想い出もありますが・・・


なので、

4月からの京都市の学校給食には

期待しています。


だけど

私は電子書籍で自分の意見を書いた後


日本栄養士会


「学校給食での牛乳の提供を中止する試みについて」

という所見

を発表したことを知りました。


コチラ


これによると・・・


学校給食において牛乳の果たしてきた

役割や栄養についてや

和食に牛乳が合わないということは

牛乳廃止の理由になるかは疑問…等々書いてあります。


私これを読んで

どうなるんだろうと思っていましたが


京都市教育委員会

「学校給食における「和食」の検討会」

年6回も開き、

きちんと話し合われています。


ぜひ読んでいただきたいと

思います。


コチラ


色々なことを話し合っておられます。

素晴らしい内容の会議だと思います。


第4回の会議の中


…和食の検討会議がメディアに発信されて

一般の方々に関心を持っていただくことが

一番大きな効用である。

それが全国的にそれぞれの地区で

行われるようなことがあれば、

おのずと子供の食に対する国民全員の

意識が変わるであろうと思う。

そうすれば、給食で検討すべき事項が

飛躍的に増えて、国の予算がおりるかもしれない。

全てがすぐに実現できるものではないが、

京都が出した方向性というのは

必ず日本中の国民に伝わっていく。


とあります。


私もそう思います!!


ちなみに

小学校の給食費は1食当たり約240円ですが

牛乳代は約50円弱

4分の1くらいを占めます。

それでも

市販の牛乳に比べて安いのは、

補助金で補てんされているからだそうです。


ちなみに、

上記の

日本栄養士会の発表された

「学校給食での牛乳の提供を中止する試みについて」

という所見

コチラ

での冒頭の

「ある地方自治体(市)が学校給食の牛乳の提供を一時的に

中止した」とありますが、それは

新潟県の三条市です。


牛乳を中止する理由として、

三条市は

「ごはんとおかずを増やす献立にすることで、

米や農産物の消費拡大につながる」

ということと

今年の4月に消費税が上がったことに対し、

給食費を押さえるために牛乳をやめるとあります。


私の職場の社員食堂に

お昼に「牛乳」を加えたら

どれだけ主菜が減るかな・・・

うちの場合牛乳代が80円くらいだから・・・


いや、献立

立てられないな~~。


先日、食品会社の方とお話したら

やはり

また4月から食料の価格が

上がるアップアップそうです叫び叫び叫び


食品業界、どうなるんでしょうか?


私もいろいろ考えていますが

カレーのルーとかも

4月から上がるようですし・・・

困っています。小麦の価格の影響ですね・・・。


来月の献立のPOPにはダウン





このような一言も添えております。


一般の方には

食材の値上がりについて

ご理解いただけるかどうか

わかりませんが・・・


今日は職場で

お彼岸なので

手作りの「おはぎ」ダウンも作りますが



こういう行事食も

ずっと続けていきたいですが

続くのは難しいのかな・・・と。


寂しいな~。

仕事もやりがいがなくなってしまうよ~~~しょぼん



…話はかわりますが・・・

私は電子書籍を出させていただいておりますが、

このブログを読んでくださる方にも

おすすめしています。


そんな中

今日、電子書籍を発売される

管理栄養士さんがいます。


このブログを読んで

電子書籍に挑戦してくれたそうです。


嬉しい限りです。




詳しい内容は⇒コチラ


管理栄養士のxiangdaiziさんです。

私の住んでいる県の大学を卒業されたので

親近感があり、

彼女、なんと中国に渡り

いろいろな経験をされています。


私達って

ニュースや報道での中国のイメージが大きいので

実際に経験した彼女の話は

とても参考になると思います。


ぜひぜひ。


またもう1人・・・ダウン



メンタル管理栄養士ますますさんです。

詳しくは⇒コチラ


彼女も素敵な電子書籍を発売中です。


このように、同じ管理栄養士でも

いろいろですね。

それぞれ、得意分野があり、

個性的でしょ(笑)


このように、自分が頑張ってきたことや

残したいものがあれば


私でも書けた電子書籍、

皆様にもおすすめしますよ・・・。


また、何人か

このブログで知り合った方が

もうすぐ発売を迎えるようです。


みんなスゴイな~。

またご紹介しますね・・・。


いろんな意味で

みんなで食を考え、

心も体も良くする方に向かうと

いいなあと思います。


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

121ものレビュー感謝ドキドキです。) 

私の電子書籍発売中です。⇒コチラ


1


楽天(PC電子書籍)のレビュー14

ありがとうございます。⇒コチラ


合格楽天のレビューについて

楽天の方ですが、Koboのストアは

キャンペーンの運用が停止されており(書籍の追加などは継続)、
楽天ブックスをメインサイトとして運用されております。
http://books.rakuten.co.jp/e-book/


こちらの方で、レビュー投稿が出来ます。
左上の方に、レビューを書く(購入履歴)という箇所がありますので、
そこから投稿可能でございます!

●詳しい内容は⇒コチラ


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします )





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles