3連休、あっという間に終わってしまいました・・・。
3日間ほとんど台所にいたような・・・
今日はその間に作ったものを
ご紹介します。
干し大根のステーキ
大根を皮つきのまま
1センチくらいに輪切りします。
端っこは大根おろしに使いました。
表面に切り目を入れます。
(わかるかな、格子)
干しました。6時間くらい。
水分が抜けて旨みが凝縮します。
栄養価も上がります。
参考までに
生の大根と切干大根の比較をすると
カルシウムが約23倍、
食物繊維は約16倍、
鉄分は約49倍になります。
オリーブオイルで両面炒めます。
中火から弱火でじっくり炒めます。
両面に焦げ目がついたら・・・
おろしにんにく 20g(チューブでもOK)
しょうゆ 60gを混ぜたものを
をいれて炒め、
最後にバター40gを入れます。
できあがりです。
干し大根おろしステーキは、
干すことで大根が甘くなり、
カットすると中はとてもジューシーで
甘い汁がジュワ~って出てきますよ。
夫に大根だけ?って言われないように
牛タンも焼いてます。
干し大根のステーキ
牛タン焼肉・フリルレタス・蒸し人参・カボチャ
もやしと干しシイタケの軸のソテー
ヤーコン・豆腐と春菊のみそ汁
これは、
ヤーコンを切って
黒ゴマをふっただけのものです。
ヤーコン
見た目はさつまいもですね。
間違えそうです。
カットすると違いがわかりますが
梨みたいな味でシャキシャキとして
甘くておいしいですよ。
次女に「梨」と聞かれて
最初はスルーして、
あとで「ヤーコン」だと教えてました。
ヤーコンには
フラクトオリゴ糖という
腸内のビフィズス菌を増やして
腸の機能を調える効果がある上
食物繊維もあるので
便秘の方にはおすすめです。
またポリフェノールの一種、
クロロゲン酸も多く含んでいるので
ガン抑制効果も期待できます。
おすすめ野菜です。
昨日は他にも
生クリームが残っていたので
どうしようと思っていたら
kachimachiさんがパンを作っておられたので
⇒コチラ
冷蔵庫に全粒粉が残っていたので
冷凍庫に残っていたクルミを入れてパンを作りました。
なかなか上がらなかったのですが
発酵器に長く入れて焼きました。
生クリームを入れると
全粒粉なのにやわらかくなります。
ビックリしました。
また3日間ずっと天気だったので
干しイモも作りました。
今回使ったさつまいもは3種
左:鳴門金時
右上:甘太くん(大分産)
下:安納芋(種子島産)
皮ごと蒸して皮を剥いてカット。
鳴門金時は、
中まで火が通っていなかったので
もう一度蒸しました
甘太くん
安納芋
甘太くんは、
すごく蜜が出てきて
粘りがすごくて・・
3日干しましたが
もうちょっと干そうと思います。
長女に送りました。
中に百均で購入した「乾燥剤」を
入れました。
まだいろいろ作ったので
またご紹介しますね。
さて、今日は職場で「鏡開き=ぜんざい」を
作ります。
美味しく作れたらいいな~~。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(115件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
ただ今割引中~~
楽天ブックスの「無料クーポン」企画の
『人気のビジネス書・実用書♪』に
選ばれましたー!!!⇒コチラ
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
●楽天(PC電子書籍)のレビュー10件も
ありがとうございます。⇒コチラ
楽天のレビューについて
楽天の方ですが、Koboのストアは
キャンペーンの運用が停止されており(書籍の追加などは継続)、
楽天ブックスをメインサイトとして運用されております。
http://books.rakuten.co.jp/e-book/
●詳しい内容は⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )