昨日もちょっと見せましたが、
父の日に「おはぎ」を作りました。
いつもおいしい無農薬野菜を作って、
無料で持ってきてくださる
お義父さん。
野菜作りを始めてから、
どんどん若返って、とっても素敵です
なので、お義父さんの好きな「おはぎ」を
作りました。
お義父さん、おはぎにはこだわりがあって、
小豆をなるべくつぶさないおはぎが好きなんです。
できあがったあんこ。
そして、もち米:米=8:2で炊いて
ヨモギを入れました。
ちょっとめんどうくさいので、
大きいのを作りました。
どれくらい大きいのか、わかるかな~。
これに、裏表にバッチリあんこをつけると、
こんなかんじ
卵の4倍くらいあるよ~~。
・・・というわけで、やっぱり普通の大きさに
(上の半分の大きさに)作り変え、
もう1つ、
あんこを包んで、きな粉をまぶして作りました。
きな粉は、
消化が良く、良質のたんぱく質を含み、
ビタミンB1・B2といった
糖質&脂肪をエネルギーに変えるビタミン類や
カルシウム・亜鉛・鉄といった
ミネラル分を含んでいるので、
運動によって汗をかいて出た
カルシウムや鉄分の補給になります。
きな粉には
食物繊維が多く含まれているため、
便秘改善に役立ちます。
消化が良いので、
大豆の栄養素を効率的に
摂取することができます。
他にも
カルシウム・マグネシウム・
カリウム・リン・鉄
などの
ミネラルが多く含まれています。
健康食品ブームで、
黒豆から作られるきな粉、
人気ですが
黒豆には抗酸化物質の
アントシアンが含まれています。
運動によって汗をかくと
カルシウムや鉄分が体外に排出します。
特に鉄分が足りないと
貧血になります。
なので、女性には、
きな粉を摂って欲しいですね。
そして、さらに
昨日紹介した「かぼちゃ」のデザートを
紹介します。
かぼちゃきな粉
かぼちゃ1/8個
きな粉 大さじ2
きび砂糖 大さじ1~1.5
塩 少々
作り方
かぼちゃを食べやすい大きさに切る。
かぼちゃを蒸し器に入れて
良く蒸します。
きな粉・砂糖・塩を混ぜ合わせておきます。
(味見してね)
やわらかくなったかぼちゃに
をあえるだけ。
また、変わり種に
ココアをまぶしても面白いです。
、純ココアを混ぜているので、
甘くなく、大人の味になります。
ココアは、食物繊維が豊富で
便秘予防や免疫力向上にも役立ち
カカオFFAという遊離脂肪酸は、
腸内細菌を整え、
殺菌作用も強く、食中毒菌・
インフルエンザウイルスの予防・
ピロリ菌殺菌効果・虫歯予防などの効果
もあるそうです。
また冷え症にも効果があり、
生姜や唐辛子が東洋的な手当なら、
ココアは西洋的な手当で、
生姜は下半身、ココアは上半身に効くという説もあり、
両方摂ると全身が温まる…という見方もあります。
亜鉛は私たちの体の中で
約300種類の新陳代謝に関係しているので、
脳や肌に関係なく、亜鉛不足を放っておくと
年齢に関係なく体が老化していくそうです。
アンチエイジングのために「酵素」をたくさん摂っても
亜鉛不足では意味がありません
現代人は、
インスタント食品や加工食品の摂り過ぎで
酵素不足・亜鉛不足になり、
血の巡りが悪くなり、抜け毛や冷え症に
繋がるといわれています。
さて、父の日ですが、
2段のお重に大きなおはぎ1個と
かぼちゃきな粉まで入れました。
それとあと
アサヒスーパードライ、
ドライプレミアムを。
農業した後に、ビールを飲むと思うので。
喜んでくださいました
・・・続いて、私の実家には(母1人なので)
仏壇にお供え用
(下はかぼちゃきな粉)
実家へ行くと
白い紫陽花が咲いていました。
大きくてビックリ
バラの花もキレイでした。
あと夫の初めての家庭菜園の様子は
茄子ときゅうり。
収穫できるかな。
今、サッカーを見ながら
(日本VSブラジル)ブログ書いてます。
日本のユニフォーム、
白でなんだかピンときませんね。
背番号はピンク。
昨日は、
ラクビー日本代表が大金星
欧州6カ国対抗2連覇のウェールズに
勝ちましたね
ビックリしました~~。歴史的快挙。
2年後、
日本でラクビーのワールドカップが開催されるので、
楽しみです。
「あ”~~~」・・・今ブラジルに3点目が
入ったところです…ブラジル強いなあ・・・。
やっぱり。
・・・昨日1日早い父の日にしたのは、
理由があり、
今日は待ちに待った
ランチバイキングを
食べに行くんです~。
九州に行ってきます
そこはただのバイキングではなく、
元気な素材でオール手作りで、(離乳食でも安心)
約60品の手作り料理には、
約40種類以上の野菜や果物を
使っています。
手作りや地元の野菜の素材に加え、
調味料についても
体に優しく美味しいものを厳選し、使用して
いるようです。
揚げ物には、
薬品を一切使用せず、圧搾だけにより、
抽出された菜種油を・・・など
発酵食品もたくさん使っていて
酵素もたっぷり摂れる料理ばかりです。
その上、
料理についてや作り方も聞けるそうですし、
献立もHPにアップしています。
献立を印刷して、
何を食べようかな~~~と
みてますが、
全部味見してみたいかんじです。
・・・どうしよう~~太っちゃう
でもいい勉強になりますし、
今日は素敵なメンバーと行くので
楽しくなりそうです。
おっと~~、時間だわ
家の近くのコンビニに
迎えに来てもらうんです。
では、行ってきます
ぽちっと押してくださると
元気がでます
栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます 嬉しいです。