昨日の大根おろしを食べよう!!!①栄養→コチラ
の続きです。
大根おろしの効用をまとめてみます。
●消化を助ける。
でんぷん・タンパク質・脂肪を分解する酵素がある。
●発がん性物質を分解する酵素(オキシダーゼ)がある。
●胸やけ・胃酸過多・胃もたれ・二日酔いにも効果的。
●風邪・気管支炎の咳止め(粘膜の病気を癒す作用)
●食物繊維が多いので、便秘に効果的。
●脂肪が蓄積されにくい。
●大根の辛味成分が血液をサラサラに。
●抗菌作用・抗炎症作用がある。(歯周病を予防)
●糖尿病・高血圧・メニエール病に効果がある。
●新陳代謝が活性化してアンチエイジング。
そして、料理ですが、
焼き魚に大根おろしは定番ですね。
焦げた魚に出来る発ガン成分を分解して、
胃がん予防になります。
他にも、もみじおろし(大根+とうがらし)・
なめこおろし・みぞれあえ・揚げ出し豆腐・天麩羅・
和風ハンバーグ・ステーキ・トンカツ・
おろしソバ・おろしうどんなど。
また納豆に混ぜたり、卵焼きに添えたり、
天麩羅には生姜おろしとともに
天盛りしたりしますよね。
私は週末に、肉団子を作り、こんなかんじで
ポン酢を上からかけたり、
↑職場の社員食堂でもよく作ります。
あと揚げ茄子とか(ネギとともに)
それから、
最近は酢のものにも大根おろしを
加えたりします。(長芋・人参・水菜の酢の物に大根おろし)
・・・食べやすくなります。
こちらは、
オクラのごまあえに大根おろし。
いろんな胡麻和えに(ほうれん草やインゲンとか)
結構合います。
お試しあれ。
さて、ここでNGポイントを書いておきます。
4つあります。
大根おろしは手で。
フードプロセッサーはNGです
我が家のは、
セラミック製の物を使ってます。
なぜフードプロセッサーがダメかというと、
野菜ジュースもそうですが、
ミキサーやフードプロセッサーは、
高速で粉砕するので、酵素や栄養素が破壊されます。
めんどくさいでしょうけど、
手ですりおろしてください。
ミロキシナーゼという酵素が増加して、
昨日も書きましたが、
イソチオシアネート(アリルイソシアネード)という辛味成分が
出てきます。
その成分こそが、メタボやがん予防に効くのです。
頑張りましょう・・・。
おろすときには、垂直に円を描くように
おろしましょう。
皮をむかないで
大根の皮には、
毛細血管を強くするビタミンPと
大根の実の2倍以上もあるビタミンCが含まれています。
良く洗って一緒にすりおろしましょう。
すりおろしたら、放置しないで
20分放置すると、
アリルイソシアネートとビタミンCは、壊れます。
すりおろしたら早く食べましょう。なので
食べる直前におろすようにしましょう。
汁を捨てないで
大根をおろすと、ザルにあげて汁を捨てる人
多いと思いますが、
(料亭などでは、まきすでしぼりますが)
酵素は汁に含まれています。
捨てたらもったいない~~飲みましょう
…と思って、昨日良く考えたら
私大根でジュース作ったことないな~~と思い、
実験してみました。
大根(皮つき)400gを
イキイキ酵素くん(低速ジューサー)で、
米のとぎ汁のような(右)大根汁。
(左はお味噌汁に入れました。)
これに、大さじ1杯の蜂蜜を混ぜ、
できた大根汁ジュース
飲みごたえありますわ。
夫に一口飲ませちゃろ~(山口弁)と
「これ、カルピスみたいな飲み物よ。一口飲んでみて。」
と、ソファーで寝っころがってゲームをしている夫に
近づけたら、
「うわっ、何??生姜??大根臭い。まずそうな匂いがする。」
と拒否され、結局1口も飲んでくれませんでした。
なので私が飲みました。
体脂肪減るかしら・・・。
ちなみにこの飲み物は、
咳・痰・声がれに効果的です。
のどに炎症ができてガラガラになっても
薬を飲むより、大根汁を飲んだ方が効果がありますよ。
大根汁の薬効
●咳・痰・声がれ…大根汁に蜂蜜や黒砂糖を加えて飲む
●鼻血・・・大根汁を脱脂綿につけて、鼻の中に塗る。
●扁桃腺炎・虫歯・打ち身・かゆみ・・・大根汁を患部に塗る。
こんなに素敵な大根おろしですが、
私はさらにわがままをいわせていただくと、
欲しい器具があります。
それは、こちらです 鬼おろし
2000円くらいするんです。
ちょっと高額・・・。
鬼おろしで大根をおろすと
ふんわか、しゃかしゃかした
おいしい大根おろしができます。
劇的に美味しいんですよ。
先月、愛媛に行ったときに
べジタス松岡さん のみなと食堂で
宇和島のじゃこ天に大根おろしがついていましたが、
まさに「鬼おろし」でおろした大根おろしで
感激しました。
写真じゃ、ちょっと
わかりづらいんですけどね。
おいしかったです~。
べジタス松岡さん は
「道具があったんでしょう」と
さりげなく答えていらっしゃいましたが、
絶対にいいですよ。
おいしさが全然違いますわ。
それから最後におまけ。
大根おろしは、
どこの大根の部位でおろしますか?
ほとんどの人が、
葉のところに近い部位でおろすのではないかと
思います。
理由は?甘いから???
でも栄養的には、
根の部分の方が栄養があるのです。
イソチオシアネート(アリルイソシアネート)は
葉に近い部分の約10倍
しかも夏大根の方が冬大根より優れています。
メタボや糖尿病に効果的なのは、
根っこの部分の「辛い大根おろし」が有効です。
大根汁、捨てないでね。
そばつゆに入れてそばを食べても、
大根の辛味が
わさび代わりになっておいしいようですよ。
ぜひぜひ、お試しくださいね
ぽちっと押してくださると
元気がでます