Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

心は折れたけど・・・頑張るしかない

$
0
0

私の担当する企業のお弁当や食堂を

利用している方

先月、

大々的なアンケートを行いました。


その結果

たくさんのご意見をいただきました。


全部読むと・・・


はっきり言って


心が折れましたガーン


特にお弁当をご利用の方

不満が多いことが

よくわかりました。


食堂ではいろいろ選べるのに

お弁当は選べない・・・


盛り付けが悪い・・・

量が少ない・・・


食堂みたいに

生野菜やデザートが欲しい・・・


などたくさんのご意見から

私たちがよかれと思っていることが

全然通じていなかったり


そりゃ~、そうですよね・・・


食堂では、お客様の顔が見えて

良くないときやご意見があると

直接言っていただけるので

すぐ改善できるし、

コミュニケーションもとれて

いいのですが、


お弁当現場では、

配達になるので

顔が見えないし、


お弁当のふたを開けて

中身がいまいちだったら

ガッカリしますよね・・・


いろんなご意見があり、


そこで感じたのは、


お弁当が悪いのは、

献立をたてている栄養士が悪い


お弁当を盛り付けているのも

私だと思っている人が多い


ということが

わかりました。


私が日頃

お弁当を盛り付ける人に

「もっとキレイに盛りつけてくださいむかっ

「もっと多く盛りつけてくださいむかっ


といっても


だれだってそうだと思いますが


仕事のやり方を注意されたり、

仕事量が増えるのは

ですよね・・・。


なかなか聞いてもらえませんし

命令する私は

悪者になります。


どこの職場でもそうですが


病院でも給食でも


献立が悪い

味が悪いのは


栄養士が悪い、


と皆さん思っていると思います。


でも無理なんです、

私は頑張っているんですって

いっても誰もわからないし、


だからといって改善しないというのは


私のプライドプンプンが。


なので6月から

お弁当を良くするように

頑張ることにしました


まずは自分自身が

「無駄をなくすこと」を考え、

献立を工夫したり発注を抑え、


4月は

消費税増税&食品の値上げで

目標パーセンテージを4%

上回ってしまいましたが、


5月はお弁当・定食など20円値上げしていただき

目標パーセンテージより

5%抑えることができました。


この5%でお弁当を良くできます。


もちろん、私もお弁当の盛り付けに

参加。

指示書も

お弁当箱に何を入れるかをに書いて

具体的に書くようにしました。


それから、

今回アンケートの全部の質問に

お答えして

コチラの考え方を書きました。


例えば、

「白菜漬け」を希望する方には、

白菜漬は、去年O-157の食中毒
全国で起きているので


控えているということや

お弁当で食中毒になりうる

食材は、使わないということ、


食品衛生マニュアルに沿った衛生管理を

しているということ


ごはんは保温ジャーで運んでいるのですが

きちんと測っているということ


お弁当の盛り付けは

全部冷ましてから盛り付けるということ


など普段気を付けていることを
ご理解いただくチャンスでもあり、
ご希望に添える物は答え

添えないこともきちんとお答えしました。



特に印象だったのは
「野菜を少しでも多く摂りたいので
みそ汁にネギを添えてほしい」
というご意見があり、
「そうだな~」と思い
早速、昨日から朝ネギをカットして
別の容器に入れて
持っていくことにしました。
(味噌汁は保温缶に入れて現場に)
「ネギが足りなかった」
いわれないようにダウン
1

というを添えました。


昨日から地元では「梅雨雨に入りました。


「食中毒」がなにより怖いので
「衛生管理」が第一
次に
「価格内に抑えること」


それは絶対なので
その範囲内で「盛り付け」を頑張って
「おいしそう」と思っていただけるように
頑張ります。


私の電子書籍にも書いているのですが、
「おいしい」の判断は
「見た目」が80%を占めます。


お弁当を見て
「何これ・・・」と思ったら
もう食べなくても「おいしくない」と
判断されます。


アンケートにお答えした最後に書きました。

ダウン ダウン ダウン






・・・毎日、売上材料発注とにらみ合いをしております。




食堂では、健康を意識して

麺類やお好みなどの単品から、

バランスのとれた定食を選んでいただけるよう
努力してきました。

その結果、多くの方が定食を選び、

その日の体調や嗜好に合った

選食ができるようになってきたと感じております。



今後は、値上げしていただいた分、

お弁当を良くしていきたいと思います



お弁当は、

早く作って完全に冷ましてからお弁当に入れないと

食中毒の原因になります。

また食中毒の原因になりそうな禁止食材が多く

使えない食材の方が多いので

なかなか難しいですが、

前向きに取り組んでいきたいと思います。



第一に「食中毒」が怖いので注意すること、

第二に「無駄をなくす」ということで、

ご飯の量も上記に示しましたが、

ご協力いただきたいと思います。



「タニタ食堂」のように、1つの献立だけ。

というのなら、一番無駄がなく、

手も食材もお金がかけられます。


・・・そういう考え方もあります。



みなさんの声もお聞かせください。

「こんなメニューを入れて欲しい。」

「こんなお弁当がおいしかった。」

(いろんな業者のお弁当でも)

など写真やコメントがあるとわかりやすいです。

参考にさせていただきます。



コミュニケーションが大事だと思います。

食堂では、じかに社員様の声が聞けるので

改善することができました。



100%叶えるのは難しいですが、

よいお弁当が作れるように頑張っていきたいですし、

「食堂の食事よりお弁当の方がおいしそう」

といわれるようになるのが、大きな目標です。

どうぞ、宜しくお願い致します。


アップ アップ アップ


・・・最後に、

アナと雪の女王の歌詞より・・・ 

             

・・・このままじゃダメなんだと


戸惑い傷つき誰にも打ち明けずに

悩んでたそれももう

やめよう


ありのままの姿見せるのよ

ありのままの自分になるの

何も怖くない

風よ吹け

少しも寒くないわ


悩んでたことが嘘みたいで

だってもう自由よ、なんでもできる

どこまでやれるか自分を試したいの

そうよ変わるのよ

ありのままで空へ風に乗って

ありのままで飛び出してみるの

二度と涙は流さないわ


冷たく大地を包み込み

高く舞い上がる思い描いて

花咲く氷の結晶のように

輝いていたい。もう決めたの

これでいいの自分を好きになって

これでいいの自分信じて~


同業者の方、

頑張っていきましょう~。

頑張るほど仕事は増えるけどね(笑)


25年間の管理栄養士の経験が詰まってますダウン


(嬉しいレビューありがとうございます。感謝ですドキドキ

❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  ●お知らせ

     5月31日(土)

  電子書籍発売しました。


          1

その食事でいいの?

  あなたの生き方を変える食育


この本のレビューを書いていただくと

全員に「料理の早見表」をプレゼント!!


  6月15日まで半額の250円!!

●購入は⇒コチラ


●詳しい内容は⇒コチラ

❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles