Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

食べたら太るって不安・・・

$
0
0

今日はご質問にお答えしようと

思います。


T子さんからのご質問ですダウンダウンダウン


初めまして。
通勤中にブログを拝見させていただくことが

楽しみになっています。

突然のメッセージで申し訳ありませんが、

最近の食生活のことでご相談させていきたいです。。

今年の 1月からお正月太りを解消しようと

ジムで週 3筋トレに決められた献立どおりの

3食の食事を一ヶ月半続けて3kg

落とすことができました。

そのあとも時間がある限りは

ジムに通って

食事も『まごはやさしい』を意識して作ってみたりして、

維持したいなーと思っていましたが

徐々に忙しくなる仕事にかまけて

ジムに行く時間を早く帰って寝たい、、となってしまい

帰ってお風呂入って寝てしまい、

朝も少しでも寝ていたいと

ご飯もバナナとヨーグルトのみになってしまい

あの頃の生活が全くなくなっています。

自分の意思の弱さしかないのですが、

最近なぜだか食べたら太るって思いが

中々なくならずこれを食べていいのかなとも思います。

健康的に食べて痩せたい、って

始めたことから遠ざけているのは

私自身ですがどうしていっていいのか

分からなくなってきました。

お忙しい中恐縮ですが、

アドバイスをいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。



まず・・・


東洋医学でいうと


「気虚」ですね。


「気虚」というのは、

「気」が少ない状態をいいます。


「気」って目に見えないので

わからないかもしれませんが、

「気」が抜けるとよくいいますね。


たとえば何かを達成した時に

ホッとして

気が抜けたときに

風邪をひいたとか体の調子が悪くなったとか

をいうのですが、


「気」は生きているエネルギーなので


「気」がなくなると



・やる・根・勇などがなくなり、


気は全身を巡っているので


気がなくなると


免疫力が落ちて

体温が下がり、汗や尿や便にも影響し、

外部からのウイルスの侵入も防げず、



「病気」になります。


「病気」って

「気の病(やまい)」って書きますよね。


病は気からっていいますよね。


・・・私、

「気虚」、今の若い子に

多いと感じています。


とくに「ダイエット」にこだわる人


私は

「ダイエットして痩せてきれいになろう」って

現代の風潮、反対なんです。


みんな体重ばかり気にして

モデルみたいになりたいのかもしれないし、

細いってことに憧れるかもしれないけど


元気で明るく、健康で楽しい日々を

送るのならいいですよ・・・でも、


病気になって

一生食べることに悩まされて

長い人生を生きていくって辛いことです。


私が何がいいたいかというと・・・


T子さん、摂食障害の疑いがあります。


だけど実際にお会いして

お話ししたわけではありませんから、

断言はできませんが、


「食べたら太るかも」

という気持ちが大きくなると

食べることが楽しくなくなり、

食べることが怖くなります


文章から想像ですが、

1人暮らしでしょうか?


ぜひ、

家族の人に相談してほしいです。


そして食事は

家族の人に作ってもらったものを食べたり

する方が

早く治ります。


「愛情」が不足した「気」を補います


お母さんに、相談できますか?


これ、すごく重要なことなのですが、


私たち母側にも

問題なんです。


私も毎回反省するのですが、

私も先日ブログに書きましたが⇒コチラ


次女が一大決心して

話をしてくれたときに

すぐ「ダメダメ」と否定したでしょ。

あれ、よくないんですよね。


私の場合は

次女のことが心配で

つい言ってしまうんですが、


親としたら


子供がいうことをまずちゃんと聞いて

受けいれてあげること、


そして一緒に考えてあげることが

大事なんですよね。


でないと子ども達が

親に相談できない・・・。


摂食障害の子たちの話を聞くと

「お母さんに迷惑をかけたくない」

とか

「自分がこんな子だと思われたくない」

とか

やたらお母さんに気を使って

いえないという優しくて真面目でいい子

多いんです。


それで自分でかかえこんでしまって

悪くなってしまうんです。


意外と話したら

楽になって食事ができるように

なるかもしれません。

親に言えないならまず

友達でも。

気持ちが楽になったら、

元気が出るかもしれません。


親だから、子供のこと心配します。


T子さんも、勇気を出して

家族の方に相談して、

一緒に考えてもらうのが一番だと思います。


1人暮らしの女性に多いんですよね。


例えば大学で上京して

親元を離れて、

親の方もわからなかった・知らなかった

ということが多いです。


私の場合、

次女は毎日一緒に食事するから

その日の食欲も体調もわかるから

安心です。

長女は東京にいるので

心配ですが、食に関しては

私自身よりちゃんとしているので

大丈夫だと思います・・・。

食欲がないとかダイエットとかしない子なので。

とはいっても

離れているので、そういう話もするように

します。



原因は「ダイエット」だけでなく

「ストレス」もあると思います。


文章から仕事とか・・・


実は

私も昨日ちょっと仕事で落ち込んショック!

お昼ご飯ちょっと食欲がなくなったんです。


私にしたら食欲がないなんて

珍しいことなんですが、


職場の人に

「わ~、私ってメンタルよわ~、

食欲がなくなったよ~~~」っていうと


「あんたみたいに何でもいいたいこというのに

意外と気が小さいんじゃね。」


っていわれましたが、

まあ前向きに考えて

ちょっと仕事が遅くなりましたが、

なんとか解決して


悩む暇もなく

仕事の帰りに買い物をして

家に帰ったら


「めし!!!」と夫男の子がいうので

夕食を作って


作りながら食欲ないな~~と思いながら

みそ汁作って味見したら

「おいし~~~ラブラブ!ってなって

結局は

おいしく食べてすぐ元気になったんですけどね。

テレビみてケタケタ笑ってた。単純。


ちなみに

私は痩せてなくて

体重はBMI 22~23の間ですから。


下半身デブなので

そこだけ何とかしたい程度で、


痩せたらしわになるので

痩せるのも嫌なんです。


男の子

「太ってもいい、元気が一番」

といってくれますから、

それは感謝してます。


食べることが仕事

私自身食べることが好きドキドキですから。


運動するしかないですな~。


う~~~ん、


話がそれてしまったぞ・・・


すみませんあせる


話を戻します。


「気虚」についてですが、


だるい・疲れやすい・朝起きづらい・

話し声が小さい・食欲がない・

耳鳴りがする・息切れがする・

貧血・おなかが張る・腰がだるい・

むくみ・頻尿・下痢・脱力感などの

症状があり、


私の勝手な考えですが

「気虚」の状態にあると

ダイエットしている場合に

「拒食症」の気があるとみています。


また「気虚」の「気滞」といって、

気が巡らない状態をいうのですが、


症状は、


のどに何かつかえた感じがする・

イライラしやすい・怒りっぽい・

ささいなことにヒステリックになる・

みぞおちやわき腹が張ったりつかえたりするなど・・・


特に女性は

月経前の状態がこんな感じになりやすいのですが


私の勝手な考えだと

「気滞」の状態になると

ダイエットしているときに「過食」

陥りやすいのではないかと

みています。


「気虚」と「気滞」は表裏一体です。


摂食障害になると

どちらかに傾くか、両方になるか

ありますが、

みてわかるように感情が

全く真逆。


躁鬱が激しくなります


心と体も関係します。

体の調子が悪くなります


なので

支えてくれる人や

心から相談にのってくれる人が

近くにいることが

早く治る近道なのです。


食事については

食べてほしくないもの

先に書きます。


甘い物・冷たい物・

生もの・高脂肪食品・

刺激物(唐辛子・わさび)など


これらを食べると

もっとひどくなります


アイスクリームとかは絶対ダメです。

食欲がないからとお菓子を食べるのも

ダメです。


カロリーは関係ありません。

カロリーでは治らないからです。

カロリーにこだわっているのなら

それも病気の兆候です。


おすすめ食材は、

納豆など豆類・山芋・生姜・かぼちゃ・

ネギ・ニンニク・玉ねぎ・

卵・牛肉・鶏肉・うなぎなど。

(パワーの源ですね)


和食がいいです。

また食べられなければ

みそ汁・野菜の入ったスープなど。


農作物から生命エネルギー

いただいてください。


体を冷やさないことが大事

マクロビオティックスを参考にするのも

いいのかも・・・。(肉は食べませんが)


ちょっと母心が強く、

私がT子さんの母だったらと思い、

心配で相談してほしくて書きました。



・・・T子さんよかったらお返事くださいね。

メッセージでいいですよ。

…コメントいただいている方

ちょっと待ってくださいね・・・。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles