骨カツのおやつとして
もう1つおすすめしたい食材があります。
このブログでも何度も出てきましたが、
酒粕です。
(今や大人気過ぎて地元でも手に入らない獺祭の酒粕)
骨カツのための栄養その3⇒コチラ
でも書きましたが、
酒粕には、骨を作るのに重要な
葉酸やビタミンB12を含んでおり、
他にも、
タンパク質、繊維質を含む炭水化物、ビタミン類、
カルシウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウム等の無機質、
更にマグネシウム、亜鉛、銅など、
他にも酵母からの核酸類も含んでいます。
保湿・保温の効果・冷え性・アトピー性皮膚炎
にも効果的。
酒粕の中には糖の吸収を抑える物質や、
タンパク質の分解吸収を促進する機能性物質や
血圧の上昇を抑えるのに有効な物質が
6種類も発見されており、
市販の高血圧の薬と
同じくらい効くことが立証されています。
また酒粕を日常的に食べ続けることで、
骨粗しょう症の予防・進行の阻止が
出来る成分も(日本酒の麹から)
酒粕は食品ですから
他の骨粗しょう症の薬と違い、
副作用の危険性も全くありません。
脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化予防にも。
(酒粕には血液の固まりを溶かす酵素の
合成を促進させる物質が含まれていて、
悪玉コレステロール値を下げる働きもあるそうです。)
今までブログでも
卵酒⇒コチラ や
甘酒⇒コチラ も
ご紹介しましたが、
カルシウム豊富な野菜小松菜のジュースを作って
私は小松菜ストレート大丈夫ですが、
夫や次女にはリンゴを混ぜてます。
そのカス(左)と
酒粕でケーキを作りました。
さつまいも1本(500g)で作りました。
1週間前に作ったから
ブログアップするの忘れそうだったな~
作り方は、
さつまいもの酒粕入りケーキ⇒コチラ (半量の量です。)
カボチャのケーキ⇒コチラ です。
また現在発売中の「はつらつ元気」に
酒粕の記事を掲載していただいております。
ありがとうございます。
悪玉コレステロールや中性脂肪といえば、
健康診断の結果がきました。
また記事に書きたいと思います。