酢卵を使って
究極のプロテインドリンクが
できました。
酢卵の作り方→コチラ
ちょっとその前に
ご質問をいただいたので
書いておきます。
卵、
酢につける前は、洗剤で洗うのでしょうか?
ということですが、
卵には、気孔という穴があるので、
洗剤が
雑菌や水と一緒に
穴から入る可能性があります。
だから、洗剤は使いません。
日本の卵は、
お湯(30℃以上で卵温より5度以上高い)で
洗卵して汚れを落とした後
次亜鉛酸ナトリウム溶液をかけて殺菌して
またお湯で洗浄して温風でかわかして
パックに詰めています。
なので
使うときに洗いすぎると
卵の表面のクチクラという膜が
卵の雑菌を卵に入るのを防いでくれているのですが
これがはがれて
卵の雑菌が広がることもあるので
私はぬるま湯で
軽く洗って拭いてから使いました。
市販の卵は、GPセンターというところで
洗浄とパック詰めされますが、
ひび割れや血液混入のある卵は途中で
抜き取られるし、
最近はサルモネラ菌対策卵「SE対策済み」と
表示してある卵もあります。
また「酢」は、殺菌力も高い食品です。
卵については、
日本養鶏協会によると
生食期間は、
冷蔵庫に保存の場合、
夏・・・採取後17日
春・秋・・・27日以内
冬・・・61日以内となっています。
(加熱の場合は期間を過ぎても大丈夫。)
夏場は、卵の殻も薄く弱くなっていますし
注意が必要です。
また
海外では(アメリカなど)
「卵を生食しないように」と
いわれているところが多いです。
日本のように生で食べる前提で
管理がされていないためです。
なので、
「酢卵」を作る際は、
以上のことを踏まえて
自己判断でお願いします。
またアレルギーのこともありますしね。
卵アレルギーの方は注意。
でも酢は、
アルカリ性食品で
血液をアルカリ性にするので
アレルギーの方には
おすすめです。(アレルギーの人は
体が酸性に偏っている人が多いので)
前置きが長くなりましたが、
私はまず、味を見るのが怖かったので
実験しました。
このポニョポニョした
風船のようになった不気味な
酢卵を
壊れないように「煮卵」にしてみました。
醤油・きび砂糖をくわえて
ゆっくり煮てみました。
こうなりました
これを
日曜日のお昼に
夫が「ラーメンが食べたい」というので
野菜の残りやちりめん・シーフードなどで
あんかけをつくり、
この煮卵をのっけたら
「うわッ何この卵???」
そう、卵の殻の部分が
やっぱり口に残り、
ゴワゴワ、ガリガリしたかんじで、
口に残ります・・・。
煮卵にする場合は
最後にからの部分を除いた方が
無難です・・・。
いや、しない方がいいのかも。
しかし、
この殻の部分も一緒に頂くには、
あれしかないでしょう。
究極のプロテインドリンク
ミキサーに
酢卵・漬け酢・豆乳・黒ゴマ・きな粉・
ハチミツを加えて
ミキサーでガ~ッと撹拌するだけです。
カルシウムだけでなく
他のビタミン・ミネラルが豊富。
もちろん良質のプロテインも。
スポーツする人には
おすすめです。
卵の効用→コチラ
酢の効用→コチラ
豆乳・黒ゴマの効用→コチラ
きな粉の効用→コチラ
ハチミツの効用→コチラ
夫は、飲みませんでした。
私は1人で全部(コップ3杯分)
飲みました。
(豆乳200gだと多くなりますね)
意外と飲みやすく、
酸っぱくなかったです。
飲めますよ。私は・・・。
でもその日は、
夕食後、ジムへ行き、
運動した後、入浴後に飲んだので、
いつもならベッドに入ると
秒寝のところ、
テンションが上がってしまい
なかなか寝付けなかったので、
(効いたな~)
次回からは、
夕食前に飲んで
すぐ夕食を食べて
運動に行きました。
プロテイン代わりにいいし
結構腹持ちするので
ダイエットする人は
食前に飲むと食欲が抑えられるし、
運動する人は食後でも
「超回復」にすごくいいと思います。
運動の疲れも筋肉の疲れもとれるよ。
成長期の子供にも
体づくりにいいかもですが・・・
味が好まれるかどうか・・・
(それが問題・・・)
酸っぱくはないですが
すごくおいしい・・・というと
う~~~~~んです。
(私は大丈夫ですけどね)
3日間続けて
私は良かったと思うので
また「酢卵」作り中。
10日後に
また究極のプロテインドリンク
作ります。
どうしよう、これ以上若返ったら・・・
な~んて言ってみたら、
「それはない」
と夫に冷たく言われました。
興味のある方は、
どうぞ~。
おすすめします。
また卵を漬けた
「漬け汁」には、
卵の殻のカルシウムも含まれてて
酢の酸味が和らいでいるので
もちろん上記のプロテインドリンクにも入れますが
表面のアクを濾して
私は、このまま運動後に飲んでいます。
飲みにくい方は、
ハチミツ入れたらいいかもです。
これも捨てるのもったいないので
ぜひお試しください。
今日は、
東日本大震災が起こった日ですね。
日本人として
忘れてはならない日ですね。
私は、3年前ちょうど足を骨折して
入院しており、
足を固定して動けないベットの上で
何度も繰り返しテレビで映像を見ていました。
他にすることなかったので
ずっと見ていました。
その時に
書いたブログを今一度
ご紹介したいと思います。
日本を応援する声!→コチラ
世界中から日本人称賛の声!!!→コチラ
震災のことを風化しないことも
大事ですが、
こうした日本人としての誇りや優しさ
思いやりの心、
そして
家族の大切さ、なども
忘れてはいけないですね。
些細なことでけんかしたり、
しょうもないプライド、
いがみ合いをするのは、
やめたいですね。