Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

スキーで骨太に!!!

$
0
0

私毎朝通勤時に

車の中でラジオ

聴いているんですが、


一昨日、


アルペンスキーの皆川賢太郎さん

(長野から4大会連続で、冬季オリンピックに出場)
のお話を聞いて、


ビックリしたことがあります。


スキーは全身運動で、

すごいスピードの中、

バランスをとりながら、

かなり足腰を使って圧力もあるので


骨がすり減って

体がボロボロになりそう~


・・・なイメージがあったんですが、


皆川さんによると


骨を鍛えるには、

電気刺激がいいらしく、

それがスキーは多いそうです。


ターンするとGがプラスされ、

踏みつけて、振動が生まれるのですが、
それが

骨密度を上げるアップそうです。


だから、

スキー選手は骨太なんだそうです。


皆川さんも

ボディーチェックすると、必ず
「骨太ですね」と言われるそうです。


・・・それを聞いて

ビックリしたのですが、


よく考えると・・・


世界最高齢でエベレスト登頂に成功した

三浦雄一郎さんや


またそのお父様で

99歳でフランスモンブラン山系の氷河を滑走するという

偉業を成し遂げ、

101歳まで現役の

プロスキーヤー&冒険家として

活躍された三浦敬三さん


詳しくは→コチラ


でもわかるように、

スキーを続けて

体を支える骨が丈夫だから、

100歳になっても

現役でスゴイことができたんですね。


納得です!!!


もちろん、食事にも気を使って

体調管理されていたんですが。

(それについては後日また書きますね。)


そして、

皆川さんといえば

スキーモーグルの上村愛子さん旦那さまですが、


ウインタースポーツは

ほとんど遠征して試合することが多いので、

ホテル暮らしが多いそうです。


なので、
食事にプラスしてサプリメントで補助をして、

なるべくホテルの中の
レストランで選んで、

食べていくことが多いそうです。

また食事にも注意していて、

どうしても野菜が摂れないことが多いので、

なるべく野菜を摂るようにしているそうです。


同行するスタッフさんたちと

ホットプレートで料理したり、

上村愛子さんも野菜料理が上手で、
ホテルのキッチンで野菜料理を

作ってくれるそうですよ。


また、

スキーでは、体幹が大事で、


滑っている時はどうしてもGに負け、

コースより後ろに引っ張られやすいそうです。


スキーの板の真ん中

重心を置かなくてはならないそうですが、


体幹とかトレーニングの意識がないと、
真ん中に重心を置けないので、

インナーマッスル・体幹・芯を整えるのは重要で、

今度は重力に対して、
体幹を引っ張ってもらうというか、落としてもらう、

体の中に芯を作り、それが降りるように・・・という

感じだそうです。


私たちにも、

人間は関節の可動域を自分から使わないと、
必要じゃないと思って、

可動域を使わないので
自分の持っているパーツを

最大限に使うことを心がけるといいですよ

おっしゃっていました。


なるほど~。


私は100歳まで長生きするつもりなので

あと50年生きていかなくてはなりません。


そうすると、骨が丈夫でないといけないし

筋肉もないとダメですし、

体幹がないと転んでけがをしそうですしね。


体幹を鍛えたいと思います。


(スキーまた始めようかな・・・)


体幹といえば・・・


お笑いのアンガールズが、

「ジャンガ ジャンガ・・・」とお決まりのポーズを

するときに、

いつもバランスを崩しているのを

思い出します。


「体幹悪いな~」てよろっとする度、

思ってます。

最近はあまりやらないですが。


しかし、

皆川賢太郎さん上村愛子さん、

素敵なご夫婦ですよね~、

美男美女ですし。


2世の誕生を心待ちにしてます・・・。



・・・話はガラッと変わりますが、

昨日、買い物中に

こんな商品を見つけました。


1

数量限定お試し価格品だって。

最初

「発芽玄米」って書いてあったから

食べ物かと思ったら、


食器用洗剤でビックリ。


手肌に優しいって書いてあったし、

安かったので

つい買ってしまいました汗


そんな衝動買いした私が、

不安に思っていることを

明日書きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles