Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

エストロゲン代謝と運動と

$
0
0

寒いですね・・・。

私の住んでいる山口県でも

(私のところは瀬戸内側で暖かいところなんですが)

珍しく雪降ってます。



昨日は3日間の食料

買いだめしました(笑)



全国的に強い寒気で

大雪みたいですね。



外へ出られる方、

気を付けてくださいね。



さて、

昨日のブログで

りんだ りん さんから、ご質問をいただきました。



質問なんですが

「エストロゲン代謝をするビタミンB6」という項目の

「エストロゲン代謝」というのは、

具体的に言うと どの様な事なのでしょうか…



いいご質問ですね。



私なら、スルーするところでした。

サスガです。



エストロゲン代謝について書きますね。

ちょっとややこしいのですが。



エストロゲン代謝には、

2つの重要な代謝物質があります。


116-α水酸化エストロン(16α-OHE1)と

22-水酸化エストロン(2-OHE1)です。

1の方は、

肥満、アルコールの消費や薬物などで

エストロゲン過剰になり、

乳がんのリスクとの関連があります。


2の方は、

細胞レセプターと緩やかに結合して、

細胞増殖を遅らせる代謝物質です。

2-水酸化エストロンの過度の濃度は、

低エストロゲンで閉経後の女性で

骨粗鬆症の危険性を増す可能性があります。


この2つの比率が大事で、

最近の研究では、

2-水酸化エストロンと16α-水酸化エストロンの比率

健康を最適化するための鍵で、


乳がんを抑 制する働きのある2-水酸化エストロンと

乳がん患者で高値が見られる16α‐水酸化エストロン、


2:16の水酸化エストロン比率

数値を上げるアップ

エストロゲンに由来する病

(乳がんリスクや骨粗しょう症)の危険性を減らすそうです。


ちなみに、

ホルモンが正常に働いているかどうかは、

基礎体温を測るとわかりやすいかも。


もちろん、ホルモンの材料になる

良質なタンパク質を摂って、

それらの材料を合成したり分泌したりする

ビタミンやミネラルが豊富なものを選びます。


そうすれば、

血中エストロゲン濃度も

高くなり、美肌になるということです。


最近私が良く飲んでいる


2

ホット黒ゴマ・豆乳・はちみつ・プロテイン

ですが、


黒ゴマ


1

こだわって有機いりごま使ってます。

有機JASマークが入っていますが、

有機栽培とは、

禁止された農薬や化学肥料を使わず、

動植物の堆肥などによる土づくりから

農作物を育てる方法。


豆乳は同じく有機の無調整豆乳

(遺伝子組み換えなし)


2

そして

ハチミツは地元の

「山の花々のはちみつ」(数量限定)


1

ビタミン・ミネラルが豊富。

(入れすぎ注意!!

プロテインは、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1
私が飲んでいるプロテインは、

このmarumanのプロテインです。


大豆由来のプロテインで、

添加物なし(遺伝子組み換えでない)の商品です。

(全く甘くないですよ)


これらをミキサーでガーっとまわして

それを温めて

ホットで飲みます。

(運動後、寝る前に)


おいしい~~ラブラブ!


体も温まりますし、

エステロゲン代謝アップや

成長ホルモンにはタンパク質は

かかせないし、


肌がキレイキラキラになります。


あ、これ飲みだして

私ホントに肌がキレイドキドキになったんですよ。

アトピー体質ですが、

肌の調子&水分量もいい感じ。

現在絶好調~。

(自己申告、私基準ですが)


飲み過ぎは注意です!!

1杯でいいと思います。


更年期の薬は飲んでいません。


気になるエストロゲン代謝の比率は、

検査しないと良くわからないですが、


自分で体の調子や肌の調子がすごくいいのを

実感しているし、

(風邪などもひかないし、

更年期の症状が全くないので)

いいのではないかな~と思っています。


それから、昨日書いた食材は

よく使っています。


炒めものには、

女性ホルモンのバランスを整えてくれ、

加熱しても酸化を抑制してくれて

玄米の胚芽とぬかからできている

ガンマオリザノールという成分のある

こめ油をつかっていますし、


抗酸化力の高いオメガ3の油


玄米や雑穀・

精製されていない塩、

キビ砂糖、


そしてエストロゲン代謝する

ビタミンB6を含む

バナナは1日1本食べてます。


さらに、

夕食後、ジムへ行って

自転車をこいでいるのですが

(30分以上)筋トレ少々、ウォーキングや

ジョギングもとりいれて、

軽い運動ですが汗はしっかり出してます。


夕食後の運動は、糖尿病予防にもなります。

(夕食後30分くらいに運動します。)

肥満ホルモンを抑えることができます。


さらに、最近このような報告もあります。

コチラ


米国国立癌研究所(NCI)の

癌予防部門に所属するCher Dallal博士によると、

閉経女性では運動量が増加すると

内因性エストロゲン濃度が低下し、

乳癌リスクが減少する可能性があることが

以前の試験で示唆された。


・・・というもの。(2013年4月9日)


がんばろう~っと。


フルマラソンのときの練習は

ちょっと私には過酷でしたが、


自転車を漕ぐのは簡単で、

私はテレビを見ながらとか、

スマホでみなさんのブログを読んだりしながら

(たまには不気味に笑いながら)

気軽に楽しく自転車こいでます。


しかも・・・


わたしのふくらはぎは、

極太ソーセージがくっついたような

ふくらはぎで、

これがリンパの老廃物が滞り、

足のむくみ・

静脈瘤までできていたんですが、


なんだかすっきりしたような気がして

測ってみると

ふくらはぎ、なんと1.5cmダウンダウン


わ~~~い。締まってる???


体重は減っていませんが

とても嬉しいですドキドキ


継続していきたいと思います。

雪の日だって行きますよラブラブ!


他にもブログを書きながら、


2

足湯を。温度を41~2度に設定中。


我が家の玄関。このくらい積もっています。
3

我が家のペット、かめちぃダウン


4

先週は、

暖かくて、この煉瓦の上で

甲羅干ししていたのに・・・


いきなり冬眠???

だ、だいじょうぶかな~、

生きてるかな~??


このまま、動かずガーン


現在発売中のコチラダウン


1

酒粕パックを紹介して

いただいてます。

ありがとうございます。


では、皆さん

よい週末を!!!


私は、オリンピックを見て

イケメン見つけて

キャ~キャ~ラブラブ!言いながら

女性ホルモンアップアップ


艶やかな髪や肌を

気持ち(脳)から

作り出す作戦に出ます。


(おばちゃんですみません~)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles