Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

今年の恵方巻きとホット黒ゴマ豆乳(リベンジ)

$
0
0

昨日は、節分でしたね。

皆さん恵方巻き、食べられました?


皆さんのブログを見ても

「恵方巻き」食べたという話題が多く、

昨日帰りにスーパーに寄っても

たくさんの恵方巻きが並んでいました。


すっかり「節分」=「恵方巻き」

浸透してますね。


逆に「豆まき」はあまり聞かなくなったかな。


そんなこんなで

「節分の日」

私にとっても忘れられない思い出があります。


3年前、節分の日に

恵方巻きを作った後に

膝の皿を割る骨折をしたからです。


当時は、

後遺症とか、

歩けなくなるかもと心配しましたが、


フルマラソン2回・ハーフマラソン2回・富士登山など

挑戦したり、

最初は寒くなると膝が痛くなったりしましたが、

今はぞんなこともあったっけ???

みたいに何ともないです。


でも骨折したことは忘れられない思い出で、


「節分の日」は注意の日!・・・です。


でも、朝、職場から

「今日の食材のイワシが足りない」と電話があり叫び

慌てて家を出て

朝一番に業者へ行ったとき、


(なんとか在庫があってなんとかなった・・・ガーン


ホッとして

足元を見ると

が、

夏に履くビニール製のサンダル

を履いていて・・・ガーン

(庭に出るときにちょっと履くのに

玄関に置いているのです。)


いくら慌てていたといえ、

それはないだろうと。


たまにおっちょこちょいすぎる自分が

嫌になりますガーン


ちょっと恥ずかしかったけど

開き直って

帰りにスーパーにも寄りましたけどガーン


月曜日って、ホント慌てるから

行事があるとさらに混乱します。


前置きが長くなりましたが、

職場の社員食堂でも

「恵方巻き」作りましたよ。


新宿伊勢丹でもらったパンフを参考に

作りましたダウン


2


裏面もいろいろ「変わり種」が載ってて

参考になりましたダウン


1


今回は、この4種。


1

上左は、

新宿伊勢丹のパンフの一番下にも載っていますが、

サニーレタスにトンカツを巻いた(トンカツにはトンカツソース)

もので、

右上

普通しいたけ・きゅうり・卵・かんぴょう・カニカマボコ


左下は海苔の代わりにを使い、

イカ・海老・穴子・そぼろなどを入れた海鮮風


そして右下は、

新宿伊勢丹裏面を参考に

スモークサーモンを敷き、


2


3

スライスチーズ・アボカド・きゅうり・かにかまぼこ

入れて巻きました。


今回はカットを小さくしたので、

良く考えたら「恵方巻き」じゃないんですが、


多分みなさん

夕食は家で「恵方巻き」

多いのではないかなあと。


ちなみに今年は


1


を食堂やお弁当を注文してくださった方

全員に配りましたが

今年、値上げやロット数(500個単位とか)

に悩まされ、

(大豆だけのは安いけどロット数が合わず)

ちょっと無理したのでガーン


来年は消費税も上がるアップので

こういうおまけ今年限りになるかも・・・です。


おまけをつけるの、大好きな私ですが。


ホント消費税

食費にはつけてほしくないなあ。

行事食も捻出できるかどうか、不安ガーンです。


でも

なんとか無事節分、行事食が終わりました。


・・・カレンダーを見ると

来週はバレンタインデー叫びですね。


早い・・・。


来週は海外からのお客様

来られるので、

慌ただしくなりそうです。


落ち着いて・・・落ち着いて・・・。



昨日は、ジムへ行って

お風呂に入った後


昨日のリベンジをしました。


昨日のブログの

「黒ゴマ豆乳ジュース」コチラ


を作り、ホットにして

地元の蜂蜜を入れました。


1

・五味→・五性→・帰経→脾・肺


はちみつの薬膳効果は、

胃痛・腹痛を和らげ、

肺を潤すので、

咳・痰や

皮膚の乾燥にいいので、風邪予防にもなります。

口内炎にもいいんですよ。


ハチミツを入れると

飲みやすくなりました。お好みでどうぞ。


2


ちなみに私

熱いうちに頂いたので

口の中ちょっとやけどしました。


気を付けて!!!

(私が言うのもなんですがガーン


節分の日は、私にとっては

「注意日」です。


昨日は、青森から(シゲさんのりんごコチラ

が届き、(フジと金星)


1

今回は小粒でごめんねといわれましたが

なんと40個も入ってて・・・ラブラブ!


今朝は白湯を飲んだ後

リンゴのまるかじりしましたよ。


おいしい~~ラブラブ!

自然の甘味、元気出るわ~~~


ちなみにリンゴの薬膳は、

胃腸の不調を調えて

心を落ち着かせる効果があります。


不安感や焦りを

和らげるんだって!!!


落ち着きのない私にピッタリだな~。

気虚・気滞・五味→甘・酸・五性→・帰経→心・脾


次回は袋入りで大きさも普通に戻るそうですが、

小粒といっても

私が行くスーパーでは、普通の大きさなんですよ。


明日も旬の食材

簡単な薬膳料理ご紹介しますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles